合字とは、リガチャー(英: Ligature)とも呼ばれます。特定の文字の組み合わせを短縮して表記することです。リガチャーは和文では、あまり馴染みがないかもしれませんが、普段の生活の中にも実は合字が存在します。

例えば、「And」を「&」と表記するのは合字表現です。また、日本では書道の世界に漢字やひらがなの合字もよく見られます。また、最近では合字をフォントとして使える*“合字フォント”*などもあり、文字だけではなくFacebookと入力すると文字データとしてフェイスブックアイコンが表示されるフォントも存在します。
キャプチャ①.png

本記事では、そんな合字フォントを提供するオススメサイトをご紹介します。

合字フォントを取り入れる際のポイント

システムフォントらしさを出したくない場合

システムフォントらしい印象を与えないことが合字の強みだと言えます。全体的なデザインテーマを考えた場合、システムフォントを使うと、良くも悪くもありきたりな印象を与えるケースがあります。

そのため、デザインテーマによっては合字フォントとの相性がいい場合もあるので、システムフォントではしっくりこないという場合に合字フォントを試してもいいでしょう。

欧米らしさを見せたいとき

合字は、もともとアルファベット写本の際、文字群を簡略表記するために考案されたものです。ヨーロッパの伝統的な時代を演出するには良い方法と言えます。海外ではメジャーなので、グローバルに活動するデザイナーは知っておくべきかもしれません。

オススメの合字フォント5選

アラビアン風のSULTAN CAFE($59)

キャプチャ②.PNG
http://www.aringtypeface.com/sultan-cafe/

SULTAN CAFÉ(スルタンカフェ)とは、アラビアン風のカフェのことです。独特の丸み帯びた形がスルタンらしさを表しています。アラビア文字自体、合字が多い文化なので、アラブらしさを出す際は合字が必須と言っても過言ではないかもしれません。

ちなみに、有料ですがこのクオリティのフォントを普通に作ろうと思っても難しく、時間もかかるので半永久的に使えるのであれば有料で購入するのも一つの手です。

エレガントを演出するFelice(単体 $40 10フォントの場合$200)

キャプチャ③.PNG
http://www.myfonts.com/fonts/nootype/felice/

Felice(フリーチェ)とはイタリア語で幸せという意味で、イタリアらしいエレガントなデザインに最適な合字フォント。ひとつ40$のフォントが10フォントのセットで、200$でまとめ買いがオススメ。

fonts.com会員ならColombainがオススメ(ファミリー$151 単体$39)

キャプチャ④.PNG

fonts.comはColombainをはじめとした数多くのフォントを販売しています。ColombainはURW ++のフォントです。fonts.comはWebフォント組み込み、ライセンスの定義がはっきりしたサイトです。

定期購入の場合、100$の無制限プランと無料プランまで5段階のプランが用意されています。無料の場合は制限もあり、広告も入りますが、Web公開用の組み込みライセンスを入手することができます。まずは無料で使用してみてはいかがですか。

ちなみに、Colombainをデザインしたデザイナーのグドルンツァップ・フォン・ヘッセン(Gudrun Zapf-von Hesse)は、有名なドイツのフォントデザイナー。1991年のフレデリック・W・ガウディー賞の優勝者でもあります。

フォントをPCに読み込ませる方法

Windows10~7の場合

フォントのインストールは、「コントロール パネル>デスクトップのカスタマイズ>フォント」で、フォントをドラック&ドロップするだけです。もしくは、検索機能で「フォント」と打って検索すれば出てきます。

WindowsVistaの場合

Vistaの場合は、ドラッグ&ドロップができないので、コントロールパネルのフォントから新しいフォントのインストールをしてください。

Mac OS X10.3以降の場合

フォントファイルをダブルクリックするとFont Bookが起動します。そのままインストールボタンを押すだけです。OTEdit for Macが起動される場合は、右クリックでFont Bookを起動しましょう。

Mac OS X8.1~9.2の場合

TM(Adobe Type Manager)4.6以降をダウンロードする必要があります。

ダウンロードしたら、フォントファイルを『システムフォルダ』内の『フォント』フォルダにコピーし、再起動してください(『フォント』フォルダ内にフォルダを作成すると読み込んでくれません)。フォントが読み込めたら、illustratorやPhotoshopで合字設定をしましょう。

PCに読み込んだ合字フォントをPhotoshopやillustratorで合字設定をon/offするには?

ウインドウメニューから「書式」の「OpenType」をクリック。文字を選択した状態で、いちばん左にある「欧文合字」のボタンを選択すれば完了です。

なお、合字が使用できないフォントでは、この設定を適用しても結果が出ません。予め合字フォントをインストールして利用しましょう。

まとめ

合字を使うことで異国の文化的な雰囲気をだせるのが一番の魅力。使用する際は、illustratorやPhotoshopの合字設定をしても、フォントが合字に対応していなければ合字設定が適用されませんので合字に対応フォントをダウンロードして使いましょう。

ただし、商業で使用していいフォントかどうかなどは利用規約を必ず確認するようにしてください。

このニュースを読んだあなたにオススメ

【保存版】和文のWebフォントサイト30選
【保存必須】ジャンル別フリーフォント素材228まとめ
ホームページをデザインする時に使える便利サイト・ツール12選