フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。主にコンピュータで文字を表示したり印刷する際に用いられます。フォントには様々な種類があり、特徴により受ける印象が大きく異なります。明朝体やゴシック体、楷書体などのフォントは知名度が高く、デザイン業に関わる人でなくてもビジネス文書の作成などを通じて多くの人々に馴染みがあります。

また、文字の幅をすべて同一にしたものを等幅フォント(固定幅フォント)と呼びます。対して、文字ごとに幅が異なるものをプロポーショナルフォント(可変幅フォント)と言います。

フォントデータの表現形式には、ドットの集まりで文字を描くビットマップフォントや、輪郭線を曲線パラメータを用いて文字を表現するアウトラインフォントがあります。ビットマップフォントは、表示サイズが小さい場合は綺麗ですが、拡大すると形が乱れてしまうこともあり、現状では大きさによる品質劣化がないアウトラインフォントを利用するケースが多く見られます。

用語例

「このフォントは資料がとてもみやすい」
フォントで雰囲気を変えよう」
「この広告のイメージにはどのようなフォントがマッチするだろうか」
「余白を大切にしたいので、フォントサイズをもう少し下げてみてくれないか」
フォントを変えただけで広告のイメージが一新されて正直なところ驚いたよ」