
Pinterestがパソコンで使いやすくなる!おすすめ拡張機能9選
写真や画像を「ピン」して整理しながら情報収集できるPinterestは、検索機能も充実しています。情報が必要な時に、検索エンジンのようにも使えるツールです。
スマートフォンでも、パソコンでも利用することができるため、プライベートだけではなくビジネス面でも活用している方も多いのではないでしょうか。

SNSマーケティングツールの資料をダウンロードしてみる
再現性のあるTwitter運用を可能とするSNSマーケティングツールの資料を無料でダウンロードできます。
今回は、パソコン上でPinterestを使用する時におすすめのChrome拡張機能9選を紹介します。パソコンでPinterestを使用する機会の多い方は、ぜひ参考にしてください。
Pinterestのおすすめ拡張機能9選
1.Save Button for Pinterest
Save Button for Pinterest - Chrome ウェブストア
こちらは、Web上の画像を簡単にPinterestへ保存することができる拡張機能です。
拡張機能をオンにしてWebの画像を右クリックし、表示されたメニューから「画像を共有」をクリックするだけで保存できます。
Pinterestではたくさんの写真を閲覧して情報収集をするため、効率よくピンする時に便利です。

プログラミング不要、非エンジニアでも利用できるチャットボットツールの資料をダウンロード
ITツールに不慣れな方や非エンジニアでも利用できる国産初のチャットボットツール。LINEやFacebook Messengerを使ったマーケティングで多数実績を持っています。
2.Pinterest Sort
Pinterest Sort - Chrome ウェブストア
ボードを並べ替える機能を追加できる拡張機能です。
Pinterestには、フォルダのように名前を付けて複数のピンをまとめられる「ボード」と呼ばれる機能があります。
ボードは何個でも作成可能ですが、作りすぎると管理が面倒になってしまいます。
こちらの拡張機能をインストールしておけば、あらかじめ設定しておいた条件を基準に、ボードが自動的に並び替えられるようになります。
アルファベット順に並べたり、よく使うボードを上に表示させたりと、ちょっとした機能ですが、Pinterestを頻繁に使用するのであれば、まさにかゆいところに手が届く拡張機能と言えます。
3.Pinterest Enhanced
Pinterest Enhanced - Chrome ウェブストア
Pinterestのインターフェースを変化させられる拡張機能です。
具体的には「ピンがすべて同じ高さになる」「画像の上に余計な情報が表示されなくなる」「画像のダウンロードが可能になる」といった変更が可能になります。従来のインターフェースをより使い勝手よくカスタムしたい方にとっては嬉しい機能ばかりです。
特にピンが同じ高さに揃うことは画期的です。効率よくピンができるようになります。
4.DownAlbum
SNSで写真や動画などのデータを保存することに特化した拡張機能です。「Ctrl (Command)+ S」キーで簡単に写真や動画などを保存できるようになります。
Pinterest専用の拡張機能ではなく他のSNSにも対応しているため、Pinterest以外でも活用できます。
拡張機能を選ぶポイントは「汎用性の高いものを選ぶ」「多くのユーザーから支持されているものを選ぶ」の2点が挙げられます。
汎用性が高ければ、もしひとつのホームページで作動しなかったとしても他のページで利用できるからです。
こちらの拡張機能は、汎用性と多くのユーザーからの支持も兼ね備えています。Pinterest以外にも、各SNSをパソコンで利用する機会の多い方におすすめの機能です。
5.Schedule Posts - Viralwoot
Schedule Posts - Viralwoot - Chrome ウェブストア
予約投稿ができるようになる拡張機能です。この拡張機能は、Pinterest以外のSNSにも対応しています。
企業や店舗のビジネスアカウントとしてPinterestを利用している方は、予約投稿機能を利用すれば手が空いたタイミングで好きな時間に投稿ができます。忙しい中でも効率よくSNSを更新できるようになるでしょう。
6.QuickLook for Pinterest
QuickLook for Pinterest - Chrome ウェブストア
ブラウザにPinterest専用の簡易ウィンドウを表示できる拡張機能です。
拡張機能を追加すると、ブラウザの右上にアイコンが表示されます。
表示されたアイコンをクリックすると、Pinterestの簡易ウィンドウが開きます。
ブラウジング中や情報収集など、パソコン上でPinterestを頻繁に使用する方にとっては、一度使用すると手放せなくなること間違いなしです。
7.Pinterest Palooza
Pinterest Palooza - Chrome ウェブストア
写真にソースとなるホームページのリンクアイコンを貼る拡張機能です。「Control」キーを押したままアイコンをクリックすると、Pinterestにとどまりながらタブを展開できます。より便利にPinterestを閲覧できるでしょう。
こちらも「QuickLook for Pinterest」と同様に、パソコンでPinterestを頻繁に使用する方におすすめの拡張機能です。
8.Pinterest Click-Thru
Pinterest Click-Thru - Chrome ウェブストア
画像をクリックすると直接画像の引用元が開く拡張機能です。
拡張機能をインストールすると、ブラウザの右上に表示されるアイコンをクリックした時に引用元へアクセスできるようになります。なお、あらかじめ拡張機能のアイコンをクリックして設定を行っておく必要があります。
Pinterestをビジネス利用する場合、画像の引用元がどこなのか確認しておきたいケースもあるでしょう。こちらの拡張機能を使用すれば、簡単に引用元にアクセスできます。
9.ShotPin
ブラウザで撮影したスクリーンショットをそのままPinterestにアップできる拡張機能です。
拡張機能を起動させるとポインターが切り替わり、画面上で範囲を指定してスクリーンショット撮影をすると、そのままPinterestにアップされます。
Pinterestにはきれいで整然とした画像がアップされる傾向にあります。スクリーンショットの一部分を掲載できるこの拡張機能をして、意外性のある一味違ったアカウント運用をしてみてはいかがでしょうか。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング