
簡単に言うとすごいExcel!? Salesforceが買収を決めたBIツール『Tableau』とは?
Tableauはマーケターの業務効率化に一役買う
ferret:Tableauについてなんとなく理解ができました。導入するにあたって、複雑ではないのでしょうか?
中村氏:Excelが得意な人にとっては違和感なく使えるものだと思います。ただ、Excelも使う人によってはレベルが違いますよね。ある人は表計算までしかできないけど、ある人はマクロまで使えてマスターしているなど。Tableauも同じことが言えて、極めようとするととても奥が深いものなんですよ。
ただExcelと圧倒的に違うのは、Excelだとレポート作成の作業がその都度必要になってきますが、Tableauは一度、データを連携すると自動で更新してくれる。グラフの扱い方なども、ピボットテーブルの作成の仕方に似ていますから、ある程度、Excelの肌感覚を身につけている人なら扱いやすいと思います。マーケターの方はデータの収集・分析に長けていますから、違和感なく使えると思いますよ。
ferret:Tableauを利用する人は、今後ますます日本でも広がっていくでしょうか?
中村氏:広がっていくと思いますね。実際どれくらいの企業がTableauを導入しているかは把握してないのですが、検索キーワードボリュームが増えています。
(画像引用:Google Trends)
今までご説明してきたことをまとめると、Tableauはあらゆるデータを吸い上げて一元管理ができること、そしてデータが見やすいこと、莫大なデータも扱えるという3つの点で優れていると思います。マーケターにとっては、業務効率化にも一役買うツールです。
Tableau:https://www.tableau.com/ja-jp
株式会社プリンシプル:https://www.principle-c.com/
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング