WordPress(ワードプレス)とGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)をプラグインなしで連携する方法

WordPressプラグインをインストールするのが不安」という方は、トラッキングコードを挿入する方法でGoogle Analyticsと連携を行いましょう。

まず、Google Analyticsを開き、「管理」→「プロパティ」→「トラッキング情報」の中の「トラッキングコード」をクリックしましょう。すると、以下の画像のようなコードが表示されます。

image3.png

トラッキングコードをコピーしたら、WordPressの管理画面に移ります。このあとは、「外観」→「テーマエディター」→「テーマヘッダー」→「</head>」の上にトラッキングコードを貼り付けましょう

以下の画像を参考にしてください。

image2.png

最後に、「ファイルを更新」をクリックしたらWordPressGoogle analyticsの連携は完了ですWordPressの設定は基本的に保存または更新をクリックにしなければ変更内容が反映されません。

WordPressを使い始めて間もない方ほど忘れがちなので気をつけましょう。また、上記で紹介した「プラグインを使った連携方法」と「トラッキングコードを使った連携方法」は反映結果が異なることはありません。連携方法が異なるだけであって、Google Analyticsに連携することに変わりません。「Web
サイトの表示方法が変わった」なんてことはないので、安心してください。

WordPress(ワードプレス)にGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を導入してアクセス解析をしよう

Googleは提供している「Google analytics」は無料で使える上に「ユーザーの行動解析」や「アクセス数」「直帰率」を解析できるなど、便利なツールです。使いこなすには時間がかかりますが、WordPressGoogle analyticsの連携だけは行っておきましょう。

これから育てていきたいWebサイトを解析しないことには、今以上の伸び代はありません。まずは一度、Webサイトの現時点での状況を知り、改善策を考えましょう。

コンバージョン率の向上にも繋がるので、Google analyticsを活用し、サイトの解析を行いましょう。

本サイトにはWordpressやGoogle Analyticsに関する記事が多数ありますので、そちらも是非参考にしてみてください。

Googleアナリティクスにサイトを追加する方法を知る

Googleアナリティクスにサイトを追加する方法を画像付きで解説!

Googleアナリティクスにサイトを追加する方法を画像付きで解説!

Webサイトを運営する人にとって欠かせないのが、アクセス分析ツールのGoogleアナリティクスです。どのチャネルからの流入が多かったのかということなどを知り、そこから仮説を導き出して検証をするなどWebサイトの施策を打つ上でGoogleアナリティクスは不可欠です。記事では、最初のステップである分析するサイトをGoogleアナリティクスに追加する方法を画像付きで説明します。