
2016年上半期のインスタグラム重要ニュースまとめ
若者や女性を中心として世界中で利用者が急増している画像投稿SNS「インスタグラム」。
プロモーション手段として多くの企業が関心を抱いているでしょう。
今回は、2016年度のインスタグムにまつわるニュースをまとめました。
インスタグラムの月間アクティブ利用者数が全世界で5億人を突破、1日平均42億の「いいね!」やり取り
2016年6月、Facebook社はInstagramの全世界月間アクティブ利用者数が5億人、1日あたりのアクティブ利用者数が3億人突破したことを発表しました。ユーザー数は過去2年間で倍増しています。
参考:
インスタグラムの月間アクティブ利用者数が全世界で5億人を突破、1日平均42億の「いいね!」やり取り:MarkeZine(マーケジン)
あれ?見慣れないアイコンが―インスタグラムのデザインが大きく変化し話題に
2016年5月、インスタグラムのアイコンのデザインが変わりました。今までのデザインがよりシンプルになり、レインボカラーがグラデーションされています。
参考:
あれ?見慣れないアイコンが―インスタグラムのデザインが大きく変化し話題に pic.twitter.com/mf0mcVMezv
インスタグラム、ついに投稿表示の「アルゴリズム」を実装:全ユーザーのフィードが一新
2016年6月3日、インスタグラムはユーザーのフィードの表示に新しいアルゴリズムを実装しました。
これまでの時系列のタイムラインから、ユーザーの関心や他のユーザーとの関係性、投稿内容に対するリアクションを元にフィードが形成されます。
参考:
インスタグラム、ついに投稿表示の「アルゴリズム」を実装:全ユーザーのフィードが一新|DIGIDAY[日本版]
インスタグラム、新機能「Instagram Stories(インスタグラム ストーリーズ)」を発表
2016年8月2日、インスタグラムは新機能「Instagram Stories(インスタグラム ストーリーズ)」を発表しました。スライドショー形式で画像や動画を投稿することができ、投稿後24時間後に自動的に消えるようになっています。
参考:
インスタグラム、新機能「Instagram Stories(インスタグラム ストーリーズ)」を発表 - モデルプレス
インスタグラムが複数のアカウント切り替え対応へ
2016年2月8日にインスタグラムは複数アカウントの切り替えに対応することを発表しました。従来はアカウントを切り替えるためにログアウト・ログインが必要でしたが、これからはスムーズに切り替えることができます。
参考:
インスタグラムが複数のアカウント切り替え対応へ | Fashionsnap.com
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング