知っておいて損はなし!新人Webデザイナーのための「npm」入門
インターネット上には、便利なリソースが数多く配布されています。
例えば、JavaScriptのフレームワーク、CSSのライブラリ、HTMLのテンプレートなど…。
そのようなリソースの配布先では、大抵GitHubのリポジトリのURLか、次のようなコマンドが書かれています。
npm install [ツール名]
「一体、これはなんだ?」
そう思われている方も多いのではないでしょうか。
今回は、新人Webデザイナーでもポイントを押さえれば今日から活用できる、npmについて概要から便利な使い方までをご紹介します。
npmとは?
npmとは、「Node Package Manager」の略で、その名の通りNode.jsのパッケージを管理するためのシステムのことです。
ここでいうパッケージとは、JavaScriptのプラグインやモジュールのことです。
便利なツールは公式サイトやGitHubからダウンロードして使うことが多いかもしれません。
しかし、npmをインストールしておけば、簡単なコマンドを入力するだけでダウンロードからインストールまでワンストップで行うことができます。
npmの使い方
Node.jsのインストール
Node.jsは、一言でいえばサーバーサイドで動くJavaScriptです。
上記のページで、ダウンロードを行うことができます。
もちろんパソコンにインストールして立ち上げることもできますが、サーバーに命令するのと同じでコマンドを使って命令を出していきます。
Node.jsは1分程度でインストールが完了します。
npmも自動的にインストールされます。
インストールされているかの確認
Node.jsがインストールされているかを調べるには、ターミナルを起動して、次のコマンドを入力します。
node -v
これで、インストールされているNode.jsのバージョンが表示されていたらインストール成功です。
同じく、下記のコマンドを入力してみましょう。
npm -v
これで、インストールされているnpmのバージョン情報が表示されれば、npmも無事にインストールされています。
フロントエンド関連で覚えたい2つのコマンド
実は、Node.jsを使えばさまざまなことができるのですが、npmの基本的な使い方をマスターするだけでも生産性が上がるでしょう。
ターミナルにコマンドを打つことで命令を実行していきます。
新人Webデザイナーとして覚えておきたいコマンドは、次の2つです。
1. npm init
*「npm init」とは、簡潔にいえば「このディレクトリをnpmの管理下に置く」*という命令です。
まず、ターミナルを起動して、必要な場所に移動します。
移動する際には、「cd」というコマンドを使います。
ここでは分かりやすくデスクトップに移動してみましょう。
cd Desktop
次に、デスクトップに「test」というフォルダを作成してみます。
フォルダの作成には、「mkdir」というコマンドを使います。
mkdir test
そして、再度「cd」コマンドでtestに移動し、次のコマンドを実行します。
npm init
これで、このフォルダの中にパッケージをインストールする準備ができました。
このフォルダの中には、「package.json」と呼ばれる、パッケージに関する情報などを格納するファイルが自動的に生成されます。
2. npm install
*「npm install」とは、「このフォルダに次のパッケージをnpmリポジトリからダウンロードし、インストールしなさい」*という命令です。
initで初期化したフォルダの下で、例えば次のようなコマンドを入力します。
npm install jquery
これで、jQueryがインストールされました。
ちなみに、「save」オプションをつけて実行することで、package.json内にどのパッケージを取ってきたのかを記述することができます。
ここに記述すると、あとでビルドを簡単に行うことができます。
$ npm install jquery --save
これを実行すると、package.json内に次のような記述が追加されます。
{
"dependencies": { "jquery": "^2.1.3" }
}
以後、dependencies内に入ったパッケージは、npm installだけで自動的にインストールすることができるようになります。
npmを使うメリットとは?
npmを使うメリットはどこにあるのでしょうか。
ダウンロードして使う場合と、どのような違いがあるのでしょうか。
1. インストール・アンインストールが簡単
先ほど見てきたように、*「npm install」というコマンドを実行するだけで、パッケージを簡単にインストールすることができます。
逆に、「npm uninstall」*というコマンドを実行すれば、アンインストールも行ってくれます。
2. オープンソースにしやすい
もともとnpmは、パッケージのコードを複数のプログラマでオープンソースで管理できるように作られたものです。
したがって、さらにnpmのことを勉強して使いこなすことができれば、既存のパッケージだけでなく、自分で制作しているコードもチームで共有しながら開発を行うことができます。
3. 使えるパッケージが豊富
2017年2月1日現在、使えるパッケージの数は40万を超え、実に7万人以上ものプログラマーがパッケージ提供に貢献しています。
逐一便利なパッケージを探してくるよりも、npmを使ってパッケージを操作したほうが簡単ですね。
まとめ
Webデザイナーを始めとする非エンジニアの場合は、Node.jsやnpmの細かい機能については必要ないことの方が多いでしょう。
しかし、使いたいプラグインを管理したりインストールしたりする、といった使い道であれば、知っていて損することはありません。
その他のコマンドなど、さらに詳しい内容が知りたい方は、公式ドキュメントをご覧ください。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング