
【「ゲムトレ」 ゲームに関するアンケート調査2022】小学生に一番人気のゲーム実況者&ゲームタイトルを発表!小学生348人に調査
ゲーム実況Youtuber1位は3年連続HikakinGames、ゲームタイトル1位は「マインクラフト」
ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』を運営する株式会社ゲムトレ(代表取締役 小幡和輝、以下ゲムトレ)は、ゲームに関するアンケート調査2022年版を348人の小学生に実施しました。
調査サマリー
・約2割以上の小学生がHikakinGamesを一番見ているゲーム実況YouTuberと回答。HikakinGamesは2020年、2021年の調査に続き、3年連続のトップシェア。
・約4割の小学生が「その他118チャンネル」のゲーム実況YouTuberと回答。子どもたちの興味関心が多種多様に。
・小学生が一番遊んでいるゲームタイトルは1位「マインクラフト」(26.14%)と2位「フォートナイト」(19.82%)で約5割を占める
アンケート結果
Q1.小学生がいま一番見ているゲーム実況YouTuber
調査対象の小学生348人のうち、2割以上の小学生がHikakinGamesを一番に見ていることが分かりました。2020年、2021年の調査に引き続き3年連続で1位のシェアとなっています。
また、マインクラフトをメインタイトルとしている各チャンネルの上昇傾向も出ています
今回も過去の調査と同じく、多くの小学生がその他(118チャンネル)に分類される多数のチャンネル名を回答しており、子どもたちの興味関心が多種多様に広がっていることが推測されます。
・参考情報 過去の本調査
2021年版調査
https://gametrainer.jp/data2021/
2020年版調査
https://gametrainer.jp/elementaryschool/
Q2.いま一番遊んでいるゲームタイトルは?
過去の調査と比べてマインクラフトの割合が高くなっています。ゲーム実況者の調査とも比例しており、ゲームタイトルとゲーム実況者の人気には一定の相関関係があると考えられます。
また、昨年の調査以降に新作が発売されたポケモンシリーズ、星のカービィが割合を増やす結果となりました。
人気のゲームタイトルを見てみると、作品づくりや友人との交流の要素が入っているものが人気となっており、新型コロナウイルスによる友人関係の希薄化がオンラインゲームによって緩和されていると考えられます。
・参考情報 過去の本調査
2021年版調査
https://gametrainer.jp/data2021/
2020年版調査
https://gametrainer.jp/elementaryschool/
子どもが何に興味があり、何が好きなのか分からない親御さんも多いと思います。コロナ禍でおうち時間が増えている時だからこそ、お子さんとしっかりコミュニケーションを取って楽しく自宅で過ごしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ゲムトレでは、このアンケート結果を参考に、小学生のブームを把握することで、ゲームについてお子さんと会話のきっかけが生まれ、家族の時間を楽しく過ごせることに繋がればと考えています。
■調査概要
調査対象 : 小学生348人(内訳:1年生51人、2年生58人、3年生65人、4年生57人、5年生56人、6年生61人)
※対象地域は全国
調査時期:2022年5月
調査方法 : Webアンケート調査
調査内容:1.いま一番見ているゲーム実況YouTuberは?/2.いま一番遊んでいるゲームタイトルは?
※本調査データは画像を含めご自由にお使いいただけます。その際は引用元として本リリースのURLを記載ください。
https://gametrainer.jp/data2022/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
【『ゲムトレ』について】
ゲームを通して脳と心を鍛え、コミュニケーション能力を向上し、笑顔と自己肯定感を得られるよう、今では6歳から高校生・大学生まで幅広く利用いただいています。
2020年には日本アントレプレナー大賞(経済産業省 後援))でエンタメ部門のグランプリを獲得。2021年にはForbes JAPAN「世界を変える30歳未満」30人にゲームトレーナーの東 佑丞が選出されるなど多数の表彰も受賞いたしました。累計のトレーニング回数は20000回を突破しています。
ゲムトレはこれからも挑戦を続け、新しい文化を作ることで、eスポーツ業界へ貢献していきます。
ゲムトレ : https://gametrainer.jp/
(参考)関連プレスリリース
・日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』が、日本アントレプレナー大賞エンタメ部門グランプリを受賞!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000056150.html
・【大谷翔平選手も受賞】ゲムトレのトレーナーがゲーム・eスポーツ業界を代表して、Forbes JAPAN「世界を変える30歳未満」30人に選出されました!
https://gametrainer.jp/forbes/
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
