
SNSを活用した「ファン獲得」手法「アンバサダーマーケティング」とは?基礎知識と事例を解説
新商品の宣伝やファンとのコミュニケーションを行うために、企業のSNS アカウント を運用しているWeb担当者もいるのではないでしょうか。
SNSを利用すれば不特定多数の
ユーザー
に発信できるものの、思うように集客や購買に繋がらないと感じることもあるでしょう。
SNSは気軽に発信できるからこそ、
ユーザー
にとってメリットのある投稿を行う必要があります。
そこで、近年注目を集めているのが「アンバサダーマーケティング」という手法です。
ユーザー
に自社商品や情報を提供し、SNSで商品の魅力を発信してもらうことでファンとの関係性を深め、新規開拓も行えるというメリットがあります。
今回は、アンバサダーマーケティングの概要と企業事例をご紹介します。
アンバサダーマーケティングとは?
アンバサダーマーケティングとは、自社の商品サンプル提供やイベントを通じて
ユーザー
にSNSや
ブログ
で発信してもらう
マーケティング
手法です。
「アンバサダー」とは「大使」を意味する言葉で、自社の熱心な
リピーター
やファンを指します。
アンバサダーマーケティングの目的や効果
アンバサダーマーケティングは、商品を提供した「 ユーザー の声」を活用して商品の認知拡大やファン獲得が行うことを目的としています。
SNS活用とサンプル提供を用いる点において、「
インフルエンサー
マーケティング
」と非常に似ていますが、提供する
ユーザー
に拡散力を求めないのが特徴です。
商品を提供したり、定期的に交流会を開催することで、熱心なファンを醸成する効果があります。
アンバサダーマーケティングを実施する際に踏むべき3つのフロー
1. アンバサダーを募集し抽選を行う
まず、自社の商品を提供するアンバサダーを募集します。SNSや自社ホームページを活用して、「自社を認知している
ユーザー
」に向けて募集します。
そして、すべての
ユーザー
に商品を提供する場合もありますが、その中から抽選で提供者を選出します。
2. 商品の提供やイベントの開催
選出した
ユーザー
に対して自社商品やサンプルを提供します。そして実際に提供した商品を使用してもらいます。
また、企業とアンバサダーが意見交換をする機会としてイベントを開催する場合もあります。一般のユーザーが知ることができない「開発の裏側」など特別な要素を提供するのがポイントです。
3. SNSや ブログ への投稿を依頼する
そして、アンバサダー達にSNSや ブログ を通して感想や意見を投稿してもらいます。商品に対して、必ずしも肯定的な意見を述べてもらう必要はなく、率直な意見を投稿できるように促してみましょう。商品の改善点を見つける機会にもなるためです。
アンバサダーマーケティングを実施している企業5選
1.ネスレ
https://nestle.jp/ambassador/recruit.html
ネスレは、アンバサダーマーケティングを積極的に実施している企業の1つです。同社が展開する「ネスカフェアンバサダー」に申し込むことで、エスプレッソマシンを無料で利用できるのが特徴です。アンバサダー募集をテレビCMやホームページで展開したことで、急速に知名度を高めることに成功しています。
2.ケロッグ
http://www.allbran.jp/ja_JP/ambassador.html
ケロッグは、同社の食品「オールブラン」に関するアンバサダーマーケティングを行っています。アンバサダーを抽選で募り、当選者に「オールブラン」を提供したり、限定のイベントを開催することでファンの醸成を行っています。商品のモニター体験なども実施しており、ファンの獲得に向け積極的に実施しているのが特徴です。
3.Tabio
http://www.tabio.com/jp/corporate/news/topics/2017/3862
Tabioは、「靴下屋」を展開する靴下の販売メーカーです。Tabio製品の愛用者に向けてアンバサダーを募集しています。当選者には、毎月2〜3足の靴下を提供し、SNSへの投稿を促しています。継続的に商品を提供し続けることで、SNSでの プロモーション とファン獲得2つの側面で実施していることがわかります。
4.エバーノート
https://evernote.com/intl/jp/community/
エバーノートは、「エバーノート コミュニティ」というアンバサダーマーケティングを実施しています。エバーノートの愛用者から“コミュニティリーダー”を選出し、独自の使い方や魅力を発信してもらうことを目的としています。専門分野に知見のある ユーザー を選出することで、質の高い情報の拡散に成功しています。
5.ソニー Xperia
http://www.sonymobile.co.jp/xstyle/ambassador-salon/
ソニーは、同社のスマートフォン「Xperia」において「アンバサダーサロン」という交流型のアンバサダーマーケティングを実施しています。Xperia ユーザー から募り、新作のモニター体験や座談会を行い、ホームページに掲載することで「 ユーザー 視点」の情報を提供しています。
まとめ
アンバサダーマーケティングは、商品を ユーザー に提供することから インフルエンサー と混同しがちです。 インフルエンサー は拡散力を重視するのに対し、アンバサダーはユーザーとの関係性構築(ファン化)を重視する マーケティング 手法です。
自社商品の認知度向上だけでなく、商品提供だけでなくイベント開催を行うことで新商品開発のアイデアも得ることができるでしょう。また、商品提供を行いやすいという点で小売りやメーカー系の企業と相性が良い手法と言えます。
SNS運用に課題を感じているのであれば、アンバサダーマーケティングを1つの手段として活用してみてはいかがでしょうか。
