iPhoneにおけるアーリーアダプター層の方は、iPhone 3GやiPhone 3GSの頃の "iPhoneの画面デザイン" を思い出すことができるでしょうか。スワイプで開くのがデフォルトで、ボタンのデザインに光沢が施されていたころの時代の画面です。

ただ、そうした物質的なデザインである**「スキューモーフィックデザイン」**と呼ばれるデザイン手法は、次第にフラットデザインに取って代わられるようになりました。しかし、今再び「スキューモーフィック」が注目されています。

今回は、"スキューモーフィックデザイン再入門" と題して、スキューモーフィックデザインの考え方や基礎知識、なぜ再び注目されているのかを考察していきます。

ちなみに、スキューモーフィックデザインという言葉自体を初めて聞いたという方も、ノンデザイナーでデザインとかかわりが薄い方も、ぜひ本記事を読み進めてみてください。
  

「スキューモーフィックデザイン」とは

1.jpg

スキューモーフィックデザインは、AppleがiOSの最初の頃に提唱していた「質感や特徴など現実世界のモチーフを模倣したデザイン」のことです。

例えば、以前のiPhoneで採用されていた電卓アプリのデザインは、リアルな生活の中にあるような立体感やツヤのあるデザインを採用していました。スキューモーフィックデザインを採用することで、人々はアプリを "現実にあるもの" と同様に認識することができます。

スキューモーフィックデザインは、見た目にかかわるデザインだけではありません。その一例として、カメラのシャッター音が挙げられます。人は経験的にカメラのシャッター音が聞こえると、そこで撮影がなされたことを知ることができます。そのため、多くのカメラアプリでは実際にカメラのシャッターが切られた時と同じような「カシャ」という音を採用しています。

2.png

スキューモーフィックデザインは、言い換えれば機能的に必要であるかないかに関係なく、現実世界にある人工物や造形物などからコピーして物質的に存在するように見せるデザインのことです。

しかしながら、新しいOSが採用され、タッチスクリーンの特徴を活かし、ミニマリズムやフラットデザインが流行したことで、次第にスキューモーフィックデザインが見られることは少なくなりました。
  

スキューモーフィックへの批判の論点

4.png

フラットデザインやミニマリズムの賛美は、一方でスキューモーフィックデザインへの批判につながりました。

シンプルで洗練されたデザインを好むデザイナーの目には、スキューモーフィックデザインはどのように映ったのでしょうか。ここでは、その批判に対する論点を振り返ってみましょう。
  

1. ユーザビリティの低下

全てがそうだというわけではありませんが、現実に近付けようとするがゆえに、本来ならシングルタップで実現できるような挙動をマルチタップにしたり、もっと簡単にできる動作をあえて難しくしてしまうことがあるといいます。
  

2. 現実のものと操作性が異なる場合のストレス

スキューモーフィックデザインの良いところは、誰でも容易に使い方をイメージできるところです。しかし、逆にそのイメージどおりにいかない場合は、ユーザーがストレスを感じてしまうことがあります。
  

3. 複雑になる

スキューモーフィックデザインは、できるだけ現実に存在するものに似せることで操作性を改善させようとします。ただ、機能的に必要でないものもリアルなテクスチャで表現しようとしてしまうと、かえって複雑になることがあります。

余計な要素を入れてしまうとメインとなるコンテンツ部分も幅が狭まってしまいます。特に、画面領域が少ないモバイル端末では、できるだけシンプルなデザインのほうがいいと考える方もいます。