人々のコミュニケーションツールとして、日常的に用いられるものの1つに「声」があります。

そんな音声が、私達の生活において、もっと重要なポジションを占めることになるかもしれません。

スマートフォンは、私達の生活における利便性を飛躍的に高めました。そして、音声×テクノロジーの分野もまた、同じような可能性を持っているのです。

また、音声は、最新のテクノロジー的な側面だけでなく、メディアの世界でも注目され始めています。

今回は、テクノロジーや発信の世界で「声」が注目される理由。そして、どのような世界をもたらすのかを考えます。

なぜ今、声が注目されているのか?

現在、声に注目が集まっている象徴と言えるものに、スマートスピーカーの存在があります。

スマートスピーカーとは、AIによる音声アシスタントを搭載したスピーカーを指します。AmazonやGoogleなどの大手企業がそれぞれスピーカーを発売しており、日本では2017年の後半頃から発売され始めました。

既にアメリカでは、6人に1人がスマートスピーカーを所持しているとのデータもあります。これからさらに普及が進むことが期待されています。

そして、スマートスピーカーの操作において重要な役割を示すのが、声なのです。

スマートスピーカーは、様々なアプリや機器とつながることで、従来のスピーカーの概念を覆すほど多くの役割を担うことができます。

そしてハンズフリーで操作できることも大きな利点で、日常の多くの機器操作や作業を簡単、そして便利なものにしてくれることが期待されます。

参考:
[Following Holiday Surge, One In Six Americans Owns A Voice-Activated Smart Speaker : NPR] (https://www.npr.org/about-npr/577007267/jan-2018-smart-audio-report)

スマートスピーカーが促進する流れ

具体的にスマートスピーカーが促進する流れとして予想されるのは、以下のようなものです。

スマートホームの可能性

スマートスピーカーの普及が促進する流れの1つとして考えられるものに、「スマートホーム」が挙げられます。スマートホームとは、家の中の電化製品や照明などをネットワークによってつなぎ、制御できる家のことです。

こうしたスマートホーム化において、スマートスピーカーが重要な役割を果たしています。
音声アシスタントを搭載したスマートスピーカーをあらゆる家電などに接続することで、音声により簡単に操作できる可能性を秘めているのです。

既に、こうしたスマートホーム化の動きは進んでおり、国内でも対応機器が存在しています。

例えば、家電製品メーカーのフィリップスが発売する照明「Hue」もこうしたスマートホーム端末の1つです。スマートスピーカーに接続し、音声で照明を操作することが可能です。

このような対応機器は、今後ますます増えていくでしょう。

定額制音楽サービスとの相性

スマートスピーカーの普及によって、ますます定額制音楽配信サービスの利用者拡大が予想されます。定額制音楽配信サービスとは、利用期間に応じて金額を支払い、対応している音楽が聴き放題になる形態のサービスです。

主要なスマートスピーカーを提供しているAmazon、Google、LINEなどの各企業は定額制の音楽配信サービスも展開しており、シェア獲得のため競争しています。

定額制音楽配信においては、特定の曲を聴くだけでなく、気分に応じた音楽を自動的に再生してくれる機能もあるため、より音楽を身近なものにしています。

この気軽さを活かすという点において、「盛り上がる曲をかけて」といった具合で声で簡単に操作ができるスマートスピーカーの存在は、非常に適していると言えるのです。

参考:
ASCII.jp:定額音楽配信サービスの利用率、1位が「Amazon Music」

本を読むのではなく、聴く時代に?

音声の可能性は、読書の分野でも見られます。
本の内容を音声で再生する、オーディオブックのサービスが登場し始めているのです。

例えば、Amazonが提供するオーディオブック配信の「Audible」というサービスがあります。オーディオブックとは、対応している様々なジャンルの本を、人の声によって音声化したものです。

オーディオブックのメリットは、手や目を使うことなく本が読めることによって、読書がより気軽に行えることです。

Audibleに加えて、先日Amazonが販売しているスマートスピーカー「Amazon Echo」に、Kindle本の読み上げ機能が追加されました。読める本の数も広がってきています。

こうした流れによって歩きながら読書をしたり、家事をしながら読書をするなど、本を読むことに対するハードルが下がると言えるでしょう。より広い層の人たちが本に触れることが予想されるのではないでしょうか。

また、スマートスピーカーはニュース記事の読み上げなどにも対応しており、情報収集の手段として、音声が活躍する機会が増えていくことが期待されます。

参考:
「アレクサ、本を読んで」Kindle本の読み上げにAmazon Echoが対応 - Engadget 日本版
Audible (オーディブル):本を自由に聴こう。|オーディオブック聴き放題サービス|Audible.co.jp