
FacebookやInstagramの動画制作に使える!著作権フリーBGMの検索方法
企業でSNS運用をする際、商品やサービスをわかりやすく伝えるために動画を投稿する機会もあるでしょう。
スマートフォンがあれば動画の撮影・投稿は簡単にできます。とはいえ、多くのユーザーに動画を視聴してもらい好感度や売上アップを狙うのであれば、印象に残る魅力的な動画制作を心がけるべきです。

SNSマーケティングツールの資料をダウンロードしてみる
再現性のあるTwitter運用を可能とするSNSマーケティングツールの資料を無料でダウンロードできます。
撮影した動画をそのまま投稿するのではなく、編集をしてBGMや効果音を添えるとリッチな動画が完成します。そのような場合に利用したいのが、FacebookやInstagramで動画投稿する際に、著作権フリーの音源を利用できる「Facebookサウンドコレクション」です。
今回は、Facebookサウンドコレクションの利用方法を紹介します。
Facebookサウンドコレクションとは
Facebookサウンドコレクションとは、FacebookやInstagramで投稿する動画にBGMや効果音をつけられるツールです。
Facebookサウンドコレクションを使わなくても、動画にBGMはつけられます。しかし、自身で選んだ音楽をBGMとして使用する場合、著作権に配慮する必要があります。
著作権フリーの音源をインターネットで探すこともできますが、動画イメージや長さに合ったものを見つけるのは時間のかかる作業です。
しかし、Facebookサウンドコレクションであれば、ジャンル別、秒数別、ボーカル別にフィルタリングして音楽の検索ができます。動画のイメージや長さに合わせたBGM・効果音を見つけられるでしょう。

プログラミング不要、非エンジニアでも利用できるチャットボットツールの資料をダウンロード
ITツールに不慣れな方や非エンジニアでも利用できる国産初のチャットボットツール。LINEやFacebook Messengerを使ったマーケティングで多数実績を持っています。
Facebookサウンドコレクションの注意点
Facebookサウンドコレクションは、Facebookアカウントを持っていれば誰でも利用可能です。ただし、その利用範囲はFacebookまたはInstagramへの投稿に限られます。
Facebook・Instagram以外で使用すると、著作権法違反となりますので注意してください。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング