Webマーケティング講座 - SNS -
Facebookページ運用(全9回)
1. Facebookページとは
すでに多くの企業やお店が、主にマーケティング目的で運営しているFacebookページ。個人ページと違い複数人で管理できたり、Facebook上に広告を出稿できたり、メリットがたくさんあります。今回は、そんなFacebookページでできることや、個人ページとの違いなど、基本的な知識をご紹介します。
2. Facebookページ運用のメリットとデメリット
個人ページとは別に企業や団体がマーケティングなどに使う目的で作られているFacebookページ。今や多くの企業がページを作成していますが、効果的に活用していくためには、注意すべき点もあります。今回は、導入前に理解しておきたい、Facebookページのメリットとデメリットをご紹介します。
3. Facebookページ運用の目的を決めて適切なKGI/KPIを設定しよう
Facebookをビジネスの成果につなげるためには、事業戦略に合わせて目的を設定し、目標数値に落とし込んで管理・改善を続けることがポイントです。KGIやKPIは、日々の運用に大きく関わってきます。今回はFacebookページをより効果的に運用するためのKGI、KPIの設定方法を説明します。
4. 企業が押さえておくべきFacebookのガイドラインとソーシャルメディアポリシー
安全にFacebookを運用するためには、公式ガイドラインの内容を知り、自社でソーシャルメディアポリシーを策定するのが有用です。Facebook運用を始めるにあたって理解しておきたい規約やガイドライン、炎上対策としても役立つソーシャルメディアポリシーの作り方などをまとめて解説します。
5. Facebookページの開設方法と基本設定
企業などが会社や商品の情報を発信する「Facebookページ」ですが、個人ページとは違い、非ログイン状態のユーザーも閲覧できる、複数人のユーザーで管理できるなどの特徴があります。この記事では、Facebookページの開設方法と基本設定について解説します。
6. Facebookのアルゴリズム(旧エッヂランク)とは?投稿のリーチを増やすために知っておきたいこと
会員限定Facebookでは、ニュースフィードの投稿の表示順はアルゴリズムによって調整されています。投稿を多くのユーザーに届けるためにぜひ知っておきたいアルゴリズムの4つの要素について、わかりやすく解説します。
7. Facebookページに情報を追加して魅力をアップさせよう
Facebookページ作成後に公開範囲やタブを自社に合った設定にすることで、より運用しやすい環境を整えられ、ユーザーにとっても見やすく使いやすいページになります。すぐに投稿を始める前に、適切な設定になっているか見直してみましょう。
8. Facebookページの基本機能を理解しよう
Facebookページは管理者向けにタブの追加やボタンの追加、ユーザーの閲覧動向をチェックできるアナリティクス機能などを備えています。本記事では初心者でもFacebookページの基本機能を使いこなせるように、ユーザー側と管理者側それぞれのキャプチャ画面を使いながら機能について説明します。
9. Facebookのインサイトを使って、Facebookページの分析をしよう
Facebookでは、Facebookページ運営者向けに「インサイト」というページの分析機能が用意されています。このインサイトは、Facebookページを運営する上でなくてはならない機能です。この記事ではインサイトの見方と効果的な活用方法について解説します。
