パーチェスファネル【Purchase Funnel】
パーチェスファネルとは、消費者が商品を認知し購入にいたるまでの行動をモデル化したAIDMAモデルを発展させ、実際に購入までの脱落者を最小限にしようという目的で発案された考え方です。
AIDMAモデルでは、消費者が商品を購入するまでの行動を、Attention(注目)→Interest(関心)→Desire(欲求)→Memory(記憶)→Action(行動)の各段階に分解して捉えますが、パーチェスファネルはそれに加えて、Attention(注目)からAction(行動)までのプロセスで脱落者が生じ徐々に数が減じていくモデルを考え、その脱落者をいかに少なくして最終的な行動(購入)者を増やすか、という考え方です。
パーチェスファネルを図式化したものは上部のAttention(注目)から最下部のAction(行動)まで数が減じていく様子で表現され、逆三角形の漏斗状になります。パーチェスファネル(漏斗)と呼ばれるのはそのためです。
会話例
「パーチェスファネルのどこがボトルネックになっているか具体的に把握しておかないとダメだよ」「パーチェスファネルの考え方は、あらゆる購買行動に共通のものだと言えるだろうね」
「普通の店舗販売でも、パーチェスファネルというものを考えないとだめなのだろうか?」
- AIDMA
- AIDMAとは、顧客が購買に至るまでを5つの段階でわけた、購買プロセスモデルのひとつです。
- AIDMA
- AIDMAとは、顧客が購買に至るまでを5つの段階でわけた、購買プロセスモデルのひとつです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング