SNS担当者必見!話題になったSNSキャンペーン事例【2018】
SNSで自社サービス・商品やブランドに興味を持ってもらうため、各社様々なSNSキャンペーンを実施しています。
うまく利用すればフォロワー増やファンの獲得に繋がるSNSキャンペーンですが、認知もされず、盛り上がらずに終わってしまえば十分な成果が得られません。
今回は2018年にSNSで話題になったキャンペーン事例を4つ紹介します。
「これからSNSでどんなキャンペーンを打ち出そうか」と考えているSNS担当者は参考にしてみてください。
慣れ親しんだ商品の人気を競う「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」
\たけのこ好きな人手をあげて!/#たけのこ党 のブラザー達、まさかの存在 #どっちも党 ⁉
— たけのこ党 (@takenoko_meiji) 2018年4月15日
どっちもって、たけっちさとっちのブラザーのこと⁉
オレらには関係ないZe‼#きのこたけのこ国民総選挙https://t.co/TSmlRhicOS
誰もが知っているチョコレート菓子「きのこの山」と「たけのこの里」。「この2つのうちどちらが好きか」という論争は、以前からファンの間で議論されているものでした。
それを利用して株式会社明治は、きのこの山とたけのこの里の人気を競うSNSキャンペーン「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」を開催しています。
派閥は日本の総選挙に似せた「きのこ党」と「たけのこ党」、さらにどちらも好きなユーザーに向けた「どっちも党」の3つの党。
ポップなポスターやマニフェストをつくり、勝利した党はマニフェスト実現に向けて努力するなど、アンケートの域を超えたリアルな総選挙が実施されています。
また、キャンペーンサイトからの投票は1票としてカウント、Twitterでは1ツイートすれば10票入るなどして票数を変え、うまく拡散してもらえる工夫もなされています。
さらに本キャンペーンでは、総選挙後のストーリーとして各党のマニフェストも用意。キャンペーンが終了した現在も、どのマニフェストが実行されるのか、Twitterアカウントの動向から目が話せません。
開催中のみならず、終了後もユーザーからの注目を集めているSNSキャンペーンです。
お気に入りの場所で愛車の写真を撮るトヨタのキャンペーン
トヨタ自動車株式会社は、Facebook上で『【My TOYOTA × Fun to Go!】 ~あなたの愛車 in 『北海道』 のお写真を募集します!~』というキャンペーンを開催しました。
北海道の風景とともにトヨタの車の写真を撮り、投稿するというものです。
これはトヨタユーザーがどれだけトヨタ車を愛用しているかがわかるだけでなく、北海道の観光誘致にもつながるため、より多くの人がWin-Winになれるキャンペーンだと言えます。
写真投稿のハードルは高いですが、投稿された写真はトヨタのホームページやSNSで紹介されたり、Facebookページのカバーになれたりのチャンスもあるのです。
あえて限られた人しか投稿できないキャンペーンにすることで、トヨタ愛好家の心を掴むSNSキャンペーンとなりました。
老若男女笑顔になれる3つのハーベストキャンペーン
株式会社東ハトは、自社商品の「ハーベスト」という薄焼きクッキーを使ったキャンペーンを開催しました。
・ハーベストを食べている写真を撮る『スマイルハーベスト』
・ハーベストを使ったアレンジメニューを撮る『アレンジハーベスト』
・ハーベストに顔を描いて写真を撮る『らくがきハーベスト』
この3つの中からテーマを選んでInstagramやTwitterに投稿することで、Quoカードやお菓子の詰め合わせ、新商品などが当たるキャンペーンです。
SNSアカウントをフォローしてもらって投稿するため、SNSを通じて自社商品が目に触れる回数が多くなります。
また、当選枠が合計1500名と多いことから「自分も応募してみようかな」と応募する人が増えているようです。当選枠を多くすることが、キャンペーンの盛り上がりに繋がったと言えるでしょう。
一生分の本が貰える!?hontoの平成最後のキャンペーン
引用:honto 平成最後の読書一生分プレゼントキャンペーン
ハイブリッド型総合書店hontoは『平成最後の読書一生分プレゼントキャンペーン』と題した大規模なSNSキャンペーンが開催されました。
「応募する」のボタンをクリックするだけで応募できるのですが、「平成プレイバック」という機能で表示された平成のイラストをTwitterに投稿すると、当選確率が10倍にアップするというものです。
速報です!#平成最後の読書一生分 の画像ツイートは、、、、
— honto@平成最後の読書一生分キャンペーン開催中 (@honto_jp) 2018年11月19日
【#フィギュアスケート選手風】と【#文豪的政治家風】が人気です!https://t.co/ne95ErK6Q4
イラストも平成を感じさせるものばかりでおもしろいですし、それだけでシェアしたくなります。
さらに「当選確率が10倍もアップ」という特典をつけることで、ユーザーの「投稿してみようかな」という気持ちを後押しするキャンペーンになっています。
シェアすることで多くの人が笑顔になれるSNSキャンペーンを
SNSキャンペーンがうまくいけば拡散されて自社の認知度アップだけでなく、売上や申し込みなどのコンバージョンにもつながります。
どんなキャンペーンだったら興味を持ってもらえるか、SNSで投稿しようと思ってもらえるかを考えつつ、新たなキャンペーンを考えてみましょう。
また今年は、「平成最後の〜〜」を掲げたキャンペーンがいくつか見られました。SNSでキャンペーンを行うときには、時代や季節のトレンドに合わせたキャンペーンを考えてみるのもおすすめです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング