Excel(エクセル)の条件付き書式があれば、行、数字の色を変えることが簡単にできます。指定しなければならないのは、範囲、条件、書式(色)の3つだけ。

Excel(エクセル)の条件付き書式とは

Excel(エクセル)の条件付き書式とは、指定した範囲のセルの値や数式の計算結果に対して条件を定め、それを満たしたセルに定めた書式(色)を反映させる機能です。表やデータを見やすくすることで、仕事の効率が上がるでしょう。

Excel(エクセル)の条件付き書式の基本的な使い方

エクセルの行や列、セルに条件付き書式を設定する方法を紹介します。まずは下記の表のように目標を上回った販売個数部分の色を変更して目立たせるやり方です。

image5.png

条件付き書式をかけたいセルにカーソルを合わせておきます。今回は販売個数のC4からC13となります。

image6.png

エクセルの画面左上「ホーム」→「条件付き書式」をクリックします。「セルの強調表示ルール」→「指定の値より大きい」。

image2.png

すると上記のような入力画面が出てくるので、比較する場所を指定します。今回の場合は、目標の個数なので、数字が入った最初のセル番号「B4」を入力しましょう。

ここでポイントなのですが、もしマウスでB4のセルを指定した場合、入力画面に「=$B$4」と出てきてしまいます。絶対参照となってしまうので$マークは消しましょう。このように入力する値さえ間違わなければ、簡単に書式を変更できます。

他にも「ホーム」→「条件付き書式」→「セルの強調表示ルール」には、「指定の値より小さい」「指定の範囲内」などさまざまな項目があります。考え方は同様なので試してしてみてください。

ちなみに「重複する値」は、範囲を指定するだけで調べられるので日頃からチェックする癖を作っておくと良いでしょう。

Excel(エクセル)の条件付き書式で行全体を色判別したい場合

前章では、最初に指定した範囲(C4からC13)と隣のB列との数字を比較し、その結果を最初に指定した範囲(C4からC13)の色分けという形で反映させました。

もっと行全体を色づけして判別させたい場合はについて解説していきます。
image8.png

上の表のように、販売個数が目標を上回った場合、色づけで判別していきます。

image1.png

まず色づけしたい範囲を指定します。そして「ホーム」→「条件付き書式」→「新しいルール」をクリックします。こちらの方法を覚えると応用がききます。

image3.png

「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選択します。
そして書式設定欄には、「=$C4>$B4」と入力し、書式を設定しOKボタンを押すだけです。

「=$C4>$B4」とは、「C4の値が、B4よりも大きい場合」を指定しています。
アルファベットの前に「$」をつけることで行の色が変更できます。

また、「<」「>」「=」の他にも、複数の比較演算子を覚えておくと便利です。

<比較演算子>

<>(等しくない)書式設定「=C4<>5」→セル「C4」が 5 以外
=(以上)書式設定「=C4>=5」→セル「C4」が 5以上
<=(以下)書式設定「=C4<=5」→セル「C4」が 5 以下

上記の表でいうと、B8とC8のように目標と販売個数が同じものも含める場合は、「>=」(以上)の記号を使うといいでしょう。表の書式設定は「=$C4>=$B4」となります。

▼その業務、フォームで効率化できるかも?

【無料】フォームで社内申請をカンタンに効率化|formrun

【無料】フォームで社内申請をカンタンに効率化|formrun

社内申請など様々なやり取りもフォームを使って簡単に管理できます