スマホの普及に合わせて急速に生活に浸透したSNS。人々の情報取得の経路として存在感が高まるにしたがい、広告メディアとしての活用も本格化してきています。いまや、大型のキャンペーンでSNSの絡まないものは存在しない時代といっていいでしょう。

「人」が起点となるSNSにおいて、発信力の強い人=インフルエンサーを介したメッセージングはターゲットリーチに優れ、また共感を得やすいので盛んに行われています。テレビ主体の広告キャンペーンにおいても、メディアタイアップのコンテンツ制作においても、あらゆる領域でインフルエンサー施策は活用されています。

以前はインフルエンサーといえば「フォロワー数=影響度」という認識が一般的で、数十万人規模のフォロワーを持つ人たちを中心にプランニングするのが一般的でした。しかし、フォロワー数水増し問題などの影響もあり、最近では「ファンとの関係性の深さ」の方が重視されるようになってきています。

現場を悩ませる「とりあえずリスト問題」

adult-blur-businessman-288477.jpg
そんな潮流の中、現場の担当者の新たな頭痛のタネとなりつつあるのが「とりあえず、インフルエンサーリストをください」という依頼。数千~数万規模のフォロワーと強い絆で結ばれている「ミドル~マイクロインフルエンサー」はフォロワー数が少ないぶん起用すべき人数が多い上に、投稿テーマも特化しているため案件ごとにピックアップせざるを得ないのが現状。

これまではインフルエンサーの斡旋といえばエージェントが担っていましたが、ミドル~マイクロインフルエンサー主流の時代には数が多すぎて全てを把握することは構造的に不可能です。施策決定前から気軽に言われる「とりあえずリスト」発言は、結果現場の膨大なピックアップ作業を生み続けています。

「とりあえずリスト問題」の処方箋

専門のエージェントでも管理しきれない膨大な情報は、投稿して収入を得たいインフルエンサーと企業をつなぐマッチングプラットフォームに集約することで解決できます。現場の担当者を膨大なピックアップ作業から解放する、マッチングプラットフォームのメリットをご紹介します。

メリット①:コストパフォーマンスが高い

マッチングプラットフォームを利用してのインフルエンサーマーケティング施策は、これまでエージェントの担当者が行っていたリスト精査などの属人的な作業が減るため、その分のコストも抑えることができます。

さらに、これまで「フォロワー数あたりの単価設定」が普通だった料金体系も新たな内容のものが出てきているので、目的に合わせて最適なものを選ぶことで利益率向上も図れます。たとえば株式会社コラボテクノロジーが提供するインフルエンサーマッチングプラットフォーム「コラボマーケティング」の場合、フォロワー数に関わらず「採用するインフルエンサー一人あたりの金額」が設定できるため、上手く使えばかなりコストパフォーマンス高い施策を打つことも可能。

image_1.jpg

通常、インフルエンサー施策はフォロワー単価3円程度が相場なので、10万人にリーチする投稿1回で30万円程度がかかっていました。しかし、上記ヘアケア商材の事例ではキャンペーンの募集をかけたところ210人のインフルエンサーから応募があり、そのうち49人を採用し合計143万フォロワーに対してのプロモーションを実施。これまでなら400万円規模の内容を、40万円程度で実現することができています。

メリット②:簡単、だからスピーディ

従来であればリストの依頼から提出までは一週間程度の時間が必要で、リストから選定したインフルエンサーに改めて協力依頼をかけるため実施までかなり時間がかかっていました。しかしマッチングプラットフォームを使えばリストアップしながら同時に案件の依頼もかけられるので、かなり時間が短縮できます。

また、リストアップから本人とのやり取りまでプラットフォーム完結型なので、登録すれば即日始めることができます。「うちもインフルエンサーマーケそろそろやらないと……」という方も、プラットフォーム上で直接インフルエンサー本人と内容や条件について詰められるので、その日のうちに施策を始めることも可能。

メリット③:直接やりとりできる「グリップ感」

コラボ③.jpg
従来のエージェントを介したやりとりでは、直接一人ひとりと投稿内容について詰めることができず、実施するインフルエンサーごとに依頼内容の解釈がバラバラということもよくありました。その点も、たとえば上述の「コラボマーケティング」の場合、マッチングプラットフォーム上で企業とインフルエンサーが直接投稿イメージをすり合わせしていけるので、結果一投稿ごとの完成度を上げられます

また、そうしたやりとりをする中でインフルエンサー本人と関係性が生まれるため、仕事を重ねるにつれて徐々にアンバサダーのような存在に育てていくことも可能。いかにインフルエンサーの創意工夫を引き出し、いかに自社サービスに熱心にコミットしてもらうか。手綱を直接握れることで、インフルエンサーマーケは一気に奥深いものになります。

「コラボマーケティング」の登場で、インフルエンサーマーケティングは大衆化する

ここまで紹介したインフルエンサーのマッチングプラットフォームは、株式会社コラボテクノロジーが提供する「コラボマーケティング」をベースに紹介しました。一件のマッチングから始められるので、大手広告代理店から地方の飲食店まで、誰もが「今」からインフルエンサーマーケティングを開始できます。

コラボマーケティングで活動するインフルエンサーの中には、インフルエンサーを募集しているホテルや飲食店のみを使って国内旅行する人や、バイトをせずに楽しみながらお小遣いを稼ぐ大学生も出てきています。プロモーションを依頼する企業側だけではなく、インフルエンサーサイドの日常も大きく変える可能性のある仕組みともいえます。

コラボ④.jpg

コラボマーケティングの直近の事例をチェック

料金体系は極めてシンプル。広告代理店や企業のマーケ担当者向けの「投稿報酬型プラン」の場合、インフルエンサーへの支払額を5,000円以上で任意に設定し、投稿した人数をかけた総額の20%をコラボマーケティングに支払うという仕組みになっています。

たとえば1投稿10,000円でインフルエンサーを募集し20名を採用した場合は、インフルエンサーへ200,000円と、コラボマーケティングに40,000円の合計240,000円でプロモーションを実施できるということになります。

インフルエンサーマーケティングを大衆化する「コラボマーケティング」の登場で、気軽で重い「とりあえずリスト作って」発言はもう怖くありません。

no

インフルエンサーマッチングプラットフォーム「コラボマーケティング」

インフルエンサーマーケティングを大衆化する「コラボマーケティング」の登場で、気軽で重い「とりあえずリスト作って」発言はもう怖くありません。

no

インフルエンサーマーケティング研究所

インフルエンサーマッチングプラットフォーム『コラボマーケティング』を運営する株式会社コラボテクノロジーが提供する、インフルエンサー・SNSマーケティングに特化したWebメディアです。