この記事は2015年9月2日に公開された記事を再編集したものです

プログラミングや情報技術に関する知識も多様化し、細分化されている昨今、すべてを網羅的にカバーすることには限界があります。
そのため、それぞれの知識をシェアして補完しあうことがWebエンジニアを中心に行われているのはご存知でしょうか。

自分で情報や知識を得るだけでなく発信することで頭の中が整理できますし、自分の専門分野の方と繋がることで更に深い視点に気付くことができるでしょう。
特に、プログラマの技術情報共有サービス「Qiita」では、プログラミングに関する様々な知識をユーザー同士が活発に共有しており、プログラミングや開発者中心の情報共有プラットフォームといえるでしょう。

これまでQiitaという言葉は聞いたことがあるけど、どういったサービスなのか分からないという方は、これを機に知っておきましょう。

今回は、Qiitaの特徴や利用するメリットを基本的な使い方と共にまとめてみました。

まずは、Qiitaに登録してみよう!

Qiitaに登録

Qiitaに登録するために必要な情報は、メールアドレスまたは、GitHubやTwitterの外部サービスアカウントとの連携で可能です。

Qiitaログイン画面
出典:Qiita

興味のある言語をフォロー

新規登録をする際、自分の興味のある言語をフォローすることで、その言語の最新情報が自動取得できるようになります。
専門としている言語、もしくはこれから先取得する言語の情報をフォローするといいでしょう。
後からでも、フォロー設定は行えます。

フォロー設定
出典:Qiita

他のユーザーからもわかるようにプロフィール設定をしよう

アカウントを取得したら、次にプロフィール設定を行います。
右上のアイコンをクリックすると、プロフィール設定という項目があります。
そちらから、公開用プロフィールを設定することができますので、名前や自分で運営しているサービスのURL、所属している組織や会社、居住地、自己紹介文などを記載しましょう。

プロフィール設定
出典:Qiita

その他、Googleアナリティクス設定も行え、自分の投稿やマイページ、ストックページのアクセス数を把握することも可能です。
QiitaのGoogleアナリティクス設定は、『QiitaでGoogleアナリティクスを利用する手順』をご覧ください。

QiitaでGoogleアナリティクスを利用する手順