
「手書き風フォント」を取り入れて絵本のような親しみやすさのあるデザインに。
デザインの際、パソコンに予め入っている標準フォントだけでは限界があります。特にチラシ、年賀状、手紙に用いるフォントは、整いすぎた綺麗なデザインよりも手書き風のフォントの方がしっくりくる場合もあります。
そうしたフォント選びにはフリーフォントがオススメです。手書き風のデザインをはじめ、標準フォント以外のフォントを無料で簡単に取り入れることができます。
今回は、手書きの表現が必要になったときに使いたいフォントをまとめて紹介します。ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
さまざまな手書きの表現ができる、手書き風フォント24選
1.ちはやフォント+
https://welina.xyz/font/tegaki/nchif/
女性的な雰囲気と丁寧さを感じさせるフォント。手書きながらも整った印象があり、幅広いシーンで使用できます。漢字も使用可能で、JIS第一水準漢字に対応。
2.ゆずポップ
http://black-yuzunyan.lolipop.jp/fonts-yuzu-pop
スタンダードなポップ体を意識して作られたフォント。ウェイトは4種類あり、用途に応じて使い分けができます。独特の丸みが可愛らしい見た目です。
3.ふんわりうさぎフォント
http://umn02.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
その名のとおり、ふんわりとした女の子らしい雰囲気のフォント。可愛いデザインによく合います。漢字には対応していませんので、似たようなポップなフォントで補うのがオススメです。
4.丸文字フォント
https://welina.xyz/font/tegaki/maru/
説明に“丸文字というかへた字というか”とあるように、少し癖のある丸みが特徴的なフォント。ひらがな、カタカナ、一部の記号のみ対応しています。
5.やさしさゴシック
http://www.fontna.com/blog/379/
手書きの優しい雰囲気、デジタルの見やすさを兼ね備えた実用的なフォント。漢字にも対応しており使い勝手も抜群です。
6.うずらフォント
http://azukifont.com/font/uzura.html
マーカーで書いたような太さ、丸みがある可愛い印象のフォント。線が比較的太いため、読みやすさもあります。英数字、カタカナも可愛らしくオススメです。
7.やさしさゴシック手書き
http://fontna.com/freefont/?p=40
「やさしさゴシック」に手書きらしいガタガタとした風合いを加えたフォント。本文に使うには「やさしさゴシック」が適していますが、見出し・タイトルにはこちらがオススメです。
8.ねずみ
※このWebサイトは現在公開されていません。
"むかしのおうちの、物置の奥でホコリをかぶっているとても古い本"をイメージして作ったフォント。先端の丸み、読みやすさが特徴的です。
9.たぬき油性マジック
http://tanukifont.com/tanuki-permanent-marker/
油性極太マジックを使って書いた文字をベースに作成した、手書き感たっぷりなフォント。マジックならではの太さはインパクトがあり、目を引きます。
10.やまフォント
https://www.baconjapan.com/entry/yamafont
絵本にありそうなキュートさ、ゆるさが魅力的なタッチのフォント。比較的線が太めで見やすく、タイトルにもぴったりです。
11.こども丸ゴシック細め
http://typingart.net/?p=51
子供が書くような丸いフォルムを再現したフォントです。漢字は小学校1〜3年生で習うものを収録。やや細めで読みやすいため、長文にも適しています。
12.takumi書痙フォント
http://slimedaisuki.blog9.fc2.com/blog-entry-2475.html
書痙に悩むtakumiさんがペンタブを使用して作ったフォント。可愛らしさのあるかな文字、堅さのある漢字のバランスが絶妙です。
13.ラコフォント
https://okitan.booth.pm/items/203082
うねり、ラフさが特徴的な、元気な印象を受けるフォント。綺麗に整いすぎていないところが味があります。
14.えり字
http://v7.mine.nu/pysco/gallery/font/06.html
女子高生が書く手紙の文字のような、女性らしさ・可愛らしさを感じるフォント。常用漢字を収録しています。
15.櫻井幸一フォント
http://fontlab.web.fc2.com/kohichi-feltpen.html
"字を書くのが嫌い"という櫻井幸一氏が、フェルトペンを使って作成したフォント。フェルトペン特有の線、走り書きのような雰囲気が魅力的です。
16.みかちゃんフォント
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/
親しみ感のある可愛い手書きフォント。ひらがな、カタカナ、漢字はもちろんのこと、ハート・汗・ピースといったオリジナル記号も収録しています。
17.まきばフォント
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/#makiba
ゆるくて可愛い細字の手書きフォント。バランスが美しく可読性も高いため、使いやすい文字となっています。
18.喜々フォント
http://fontlab.web.fc2.com/kiki.html
特徴的で味のあるタッチが癖になりそうなフォント。かな、英字、数字の他に絵文字を使うことができ、猫・うさぎ・国旗といったものが入っています。
19.おひさまフォント
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/#ohisama
手書きっぽさ、女の子っぽさをしっかりと詰め込んだフォント。右肩上がりが特徴的で、女子高生が書きそうな今風の文字となっています。
20.ふい字
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/#hui
細めのペンで書いたような、一般的な見た目の手書きフォント。癖があまりなく、記号・絵文字の収録数も多いため、使いやすい印象を受けます。
21.ようじょふぉんと
http://tanukifont.com/yojo-font/
文字を覚えたての3〜5歳くらいの子供の字を意識したフォント。まるで本当に幼女が書いたような可愛さがあります。一つのひらがなで3パターンの字形の表現ができるようにしてあり、リアルな手書き感を出すことができるのも素敵です。
22.ピグモ00
http://moji-waku.com/pigmo/index.html
不規則さ、面白さが魅力的なフォント。一文字一文字異なる特徴があるため、整った印象にはなりませんが個性が出せます。他にはない表現をしたい方にぴったりです。
23.こども丸ゴシック
http://typingart.net/?p=40
子供が書いたようなタッチ、丸いフォルムに滲み感が加わったフォント。先にご紹介した細字タイプと比べて線がしっかりしているため、可読性が高く、タイトルにも使いやすくなっています。小学1〜3年生で習う漢字を収録しています。
24.まじぱねぇ
http://www.illllli.com/font/japanese/majipane/
ギャル文字を意識して作ったフォント。「ね」→「Ne」、「し」→「U」というように文字をわざとギャル風に入れ替えているのが特徴です。手紙、写真に文字を加えるのに適しています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング