
これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事
ferret編集部:2014年12月11日に公開された記事を再編集しています。
「デザインに関しては、全くわからないからデザイナーさんに全てお任せ!」
「デザインは感性や才能だし、なんて伝えていいかもわからない。」
と感じる方も多いのではないでしょうか?
デザインが本業でない場合、時間を割くのが難しいという担当者さんが多いのが現状です。
しかし、デザインの多くは原理原則や、法則に則ったうえで考えられています。少しでも理解することでデザイナーさんとの連携もスムーズになりますし、なによりクオリティが上がること間違いないです。
今回は、デザインの原理原則が分かりやすく書かれている記事をまとめました。
1.デザインの基礎
【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基本原則を知ろう

こちらの記事では、そもそもデザインってどういうことか?といことから解説されています。
その中でもデザインの基礎と言える4つの基本原則は、全てにおいて共通していえるため、まずはここから押さえておくといいでしょう。
デザインの4つの基本原則
・近接
・整列
・反復
・コントラスト
2.色に関する基礎
配色パターンからWebデザインを考える

http://www.webcreatorbox.com/tech/web-design-color-scheme/
こちらの記事では、色における意味と配色について解説されています。
色を構成する彩度・明度・色相の違いが与えるイメージや色を組み合わせる際のポイントについて理解できます。
色を組み合わせる規則は、必ず覚えておきたいポイントです。
3.レイアウト(配置)に関する基礎
見やすい・使いやすいレイアウトの為に考えるべき事。

こちらの記事では、なにをどのように配置すれば見やすいレイアウトになるのかを4つのステップで解説されています。
見た人の視線を意図的に誘導するテクニックについても触れられているので、一読しておきましょう。
4.文字のデザイン(文字組み)の基礎
[Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた
![[Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた](https://ferret.akamaized.net/images/54783a4169702d288b0c0000/original.jpeg?1417165373)
http://stocker.jp/diary/typographic/
文字組みとは、文字のサイズやレイアウト、文字の間の余白を調整することで美しく見せることです。
こちらの記事では、内容を見ると対比が分かりやすく、見た目の印象が大きく変わることを解説されています。
また、商品訴求に密接に関わるデザイン部分とも言えるので、意識しておくべきポイントです。
5.Webデザインの法則関連
ウェブデザインの8つの法則

http://www.seojapan.com/blog/8-web-design-rules
こちらの記事では、Webデザインにおける8つの法則を事例と併せて解説されています。
特に、パルテノン神殿を例に出している黄金律の解説では忠実に法則に従っていることが分かります。
Webデザイン8つの法則
・視覚階層
・黄金律
・ヒックの法則
・フィットの法則
・三分割法
・ゲシュタルトの法則
・余白 & 清潔感のあるデザイン
・オッカムの剃刀
まとめ
デザインと聞くと、独自の感性で作り上げるといったイメージですが、今回ご紹介した記事を見るとデザインにおける原理原則や法則をもとに考えている事が分かるのではないでしょうか。
デザインの基礎を理解しておくことで、社内だけでなく、外部のデザイナーさんに依頼する際も、曖昧な表現でなく根拠を持った説明ができれば、コミュニケーションのロスも減るのでおすすめです。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
ノンデザイナーでも無料で作れる、イケてる資料作成ツールはCacooがおすすめ!
無料でサクっとホームページアイコンを作成できるツール6選。設置すべき理由とやり方を解説
デザインソフトいらず!パワポで簡単で綺麗にできるインフォグラフィックの作り方
- レイアウト
 - レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
 
- レイアウト
 - レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
 
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他










