写真や画像の編集をしていて荒くなってしまったということはないでしょうか。それは非破壊編集をしていないことが原因かもしれません。編集中の劣化を防ぐことのできる必要不可欠な知識なので「知らないで編集してた……。」なんてことのないように注意したいものです。

スマートオブジェクトなどさまざまな非破壊編集方法がありますが、今回はレイヤーマスクと調整レイヤーを使った色調補正について解説いたします。

調節レイヤーで編集するメリット

まずは非破壊編集の一つ、調整レイヤーの活用についてです。例えば、画像の色調補正であれば、調整レイヤーを使わずとも『イメージ→色調補正』という方法でも色相・彩度が編集できます。

直接、画像を編集する方法と調整レイヤーとの違いは、以下の点が挙げられます。

1、オン、オフが簡単

レイヤーの横にある目の形をしたアイコンをオフにすると、その調整レイヤーの効果をoffにできます。調整後に以前の状態を確認したい、戻したくなった場合など、簡単に切り替えることができます。
1.png

2、調節もあとから可能

調節レイヤーを選択すると、属性ウインドウが表示されます。画像を再び調整するのも簡単なので、修正がしやすいのもメリットの一つです。

3、非破壊編集であること

特に写真などを編集する際に重要となりますが、非破壊編集なので、画像の劣化を防ぐことが可能です。例えば、以下のように直接、写真のコントラストを調節して階調を変更してしまうと、白つぶれしてしまいます。
2.png

例として、この画像はトーンカーブでこのように極端に階層をつぶしています。
3.png

ここから、いくら変更を加えても黒くつぶれてしまった部分は元に戻りません。万が一、「黒すぎるから明るくしてほしい」と要望があっても明るくすると灰色になってしまいます。
4.png

調節レイヤーであれば、例え、ここまで階調を上げた場合でもトーンカーブ編集をオフにするだけで元に戻せますし、簡単に調整も可能。こういった劣化が少なく、元に戻せる編集ができるのは「非破壊編集」のメリットです。

また、反映する画像が調整レイヤーの下にあれば、ラスタイズしたレイヤーもスマートオブジェクトも無関係に調整効果を反映しますので、ラスタイズする必要もありません。

実際に調整レイヤーを使ってみる

まず、調整レイヤーを追加。レイヤーウインドウの下部にある調整レイヤーボタンから調整レイヤーを生成しましょう。今回は色相・彩度を追加します。
5.jpg

追加すると新しく調整レイヤーができました。調整レイヤーが生成されると属性ウインドウが表示されます。
※もし表示されない場合は、上部ウインドウメニューから属性を選ぶと表示されます。
6.png

属性ウインドウのスライダーを調節しましょう。色合いを調節して赤みを付け、彩度を少し上げました。始めの画像と比べてみると、明らかに赤みが強くなり、リンゴの鮮やかさが増したのが分かります。

以上、調整レイヤーの使い方はレイヤーを作り、数値を変更するだけです。
7.jpg

さらに調整レイヤーの利点は、もう一つあります。調整レイヤーを反映させたくない部分にマスクをかけることができるのです。

例えば「リンゴは鮮やかな赤みのある色にしたいが、布は調整前の状態の色を維持したい」という場合に便利。

調整レイヤーを一部分だけに適応する~レイヤーマスク~

以下では、色相・彩度レイヤーにマスクを作る方法をご紹介します。
8.png

右のリンゴだけに編集が加えられるように、レイヤーマスクを追加。
9.png

レイヤーの下の部分でマスクを追加できます。レイヤー「色相・彩度(リンゴの赤み)」の横にマスクができました。もう一度マスクを押してください。
10.png

追加でレイヤーマスクができました。はじめにできたほうが「レイヤーマスク」もうひとつが「ベクトルマスク」です。

まず、レイヤーマスクの使い方をご紹介します。はじめに作成した左のレイヤーマスクを選択しましょう。

レイヤーマスクは白い部分に効果を反映し、黒い部分はマスクがかかって隠すことが可能です。はじめは、マスク自体が見えなくてよくわからないので、試しにレイヤーの横のチャンネルを選択しましょう。
11.png

チャネルでRGBをオフにすると、画面が真っ白になので適当に試し書きをして、RGBを元に戻してみましょう。
12.png

このように反映されます。グレーになっている部分は半透明になりました。
※今回は、分かりやすいようチャンネルを選択して見せましたが、標準でマスクの選択時に赤で表示します。
13.png

今回は右側のリンゴだけを赤くしましょう。
14.png

この際、ブラシで描いてリンゴを縁取ってもいいのですが、周りに白い部分が多いので自動選択ツールを使って範囲指定しました。
15.png

次に、マスクチャンネルを選択した状態で、不要なところを黒く塗りつぶしましょう。
※K100%の完全な黒色をカラーで選択しalt+deleteを押すと塗りつぶせます。
16.png

以下のように右側のリンゴのみ選択できたら、あとは調整するだけです。

右のリンゴだけを赤くなりました。
17.png

このようにピンポイントで調整したい場合は、レイヤーマスクが便利です。

まとめ

以上、調整レイヤー、マスクを使った非破壊編集についてのご紹介でした。非破壊編集には可逆性があるため修正に適しています。修正が容易だからこそ、より自分のイメージを追い求められる機能と言ってもいいでしょう。

もし、これらの機能を使ったことのない方は、直接画像の編集をするより気軽に試せますので、手軽に使いながら覚えましょう。

ちなみに、レイヤーマスクは何度も利用できるので、一度きれいなマスクをとると後々の編集が楽になります。求められるクオリティにもよりますが、なるべく丁寧に制作することをオススメします。

このニュースを読んだあなたにオススメ

改めて知っておきたい、一般的なWebサイトのレイアウト6種類を解説
Webデザインに役立つ無料のツール・デザイン集まとめ
これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事

このニュースに関連するカリキュラム

LPOとは

LPOとは

ランディングページとはユーザーが最初に見るホームページのことです。そのページは第一印象であり、その後のユーザーの行動にも大きく影響することは必至です。そのランディングページを最適化し、成果の最大化を目指すこと、それをランディングページ最適化=LPO(Landing page optimization)といいます。