ホームページの制作やリニューアルを行う際、どのようなデザインにするかは悩みどころです。
デザインは誰でも理解でき、すぐに見える部分のため、社内でも多くの意見が出てきて振り回されてしまうこともあるかもしれません。

上司から*「落ち着いた雰囲気にして」「女性受けするデザインがいい」*というような曖昧な指示を受けた時、Web担当者の皆様はどうされていますか?
イメージが固まらないまま制作に取り組んでしまうと、完成時に「予想していたイメージと違う」と社内からクレームがきてしまうこともあります。

今回は、デザインについて曖昧な指示をされた時の対応方法について解説します。
ホームページの制作を成功させるためにも、感覚的になりがちなデザインをできるだけ言語化できるようにしましょう。

曖昧な指示は突き詰めてヒアリングしよう

*「カッコよく」「女性受けするような」*などとイメージの固まっていない表現で依頼された場合は、依頼者がその表現に対してどのようなイメージを持っているのか細かくヒアリングしましょう。

1. ヒアリングの項目

ヒアリングではイメージする色合いやレイアウトだけではなく、ホームページを見た人にどのような印象を持って欲しいのかを聞き出すことが目的です。
下記のように、誰であっても、完成形がイメージできるような項目を押さえるようにしましょう。

・対象とする顧客の属性(性別、年代など)
・希望する配色(色のパターン)
・使いたくない、イメージに合わせない色
・使用する文字フォントのイメージ
・イメージに合うホームページの例
・デザイン、レイアウトを参考にしたいホームページの例
・なぜ参考にしたいと思うのか。

2. ヒアリングのポイント

デザイン完成後、何度も訂正するという事態にならないように、ヒアリングを成功させるためには社内を対象にしたものであっても事前の準備を行うことが大切です。

後々になって、聞き漏れがないように質問する項目は事前に決めておきましょう。
また、誰に何を聞くのかもポイントです。多くの人の希望を取り入れてしまうと、たくさんの要素を実現しなくてはいけなくなってしまいます。

ホームページ作成の軸となるプロジェクトの責任者や、公開後に実際に集客を行っていくマーケティングの担当者など、必要性の高い人に聞き取りを行いましょう。
その際にはデザイナーが顧客に対して用いるヒアリングシートを利用すると便利です。

以下はヒアリングシートの一例ですが、文字のフォントや使用したいフォント、ホームページの狙いなどが盛り込まれています。

スクリーンショット_2016-12-07_15.54.10.png
WEBサイト制作前やデザイン制作時に欠かせないヒアリングシートを作り直してみた

ヒアリングシートについて、下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

参考:
上手にクライアントの情報を聞き出すならヒアリングシートが便利!目的別 テンプレート18選|ferret
連載コラム「失敗しないホームページ制作の発注(4)」ホームページデザインの進め方