
配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法
現在は誰もがインターネットを手軽に利用できる時代のため、多くの方が自分のホームページやブログを持っています。用意されたテンプレートもありますが、自分の好きに作成やカスタマイズを使用とした時に悩むのが色の配色です。
配色に悩んだ際に役立つ、抑えておくべき技法7つをご紹介します。
配色から受けるイメージ
色のイメージというのは、私たちに大きな影響を与えます。
色が持っているイメージを知っていれば、見た人に与える印象をコントロールすることもできるのです。また専門的な知識がないのでわからないという人も、今回紹介する7つの技法を抑えて、イメージの使い分けを理解しましょう。
1.ドミナントカラー配色
ドミナントカラー配色は、色相を統一した多色配色を行うカラー配色です。
トーンは自由に選択できます。
同一色相だけにこだわる必要はなく、色相に統一感があれば隣接食や類似色相から選択することもできるため、配色の自由度が高めであると言えます。
色を統一することによって、イメージに統一感を持たせ、かつ選択した色のイメージを強く打ち出すことができます。
2.ドミナントトーン配色
ドミナントトーン配色は、トーンを統一した多色配色を行うトーン配色です。
トーンが同一であれば色相は自由に選択することができます。ドミナントカラー配色と同じように、同一トーンだけにこだわる必要はなく、トーンに統一感があれば隣接食や類似色相から選択することもできます。
統一感を与えつつ、にぎやかな印象を与えることができます。
関連リンク:カラーデザインの基本。トーンを理解する!
http://creators-manual.com/tone/
3.トーンオントーン配色
トーンオントーン配色は、その名前の通り、トーンを重ねます。
色相は統一し、トーンは自由に選択することができます。明度差を大きくとると、くっきりとしたメリハリのある印象を与えることができます。
トーンオントーン配色は、ドミナントカラー配色のひとつです。
4.トーンイントーン配色
トーンイントーン配色は、トーンオントーン配色とは逆に、明度差を小さくした多色配色です。(ドミナントトーン配色のひとつになります。)
色相を自由に選択できるため、にぎやかな印象を与えやすいという特徴があります。
トーンそのものが持つイメージも与えることができます。
5.トーナル配色
トーナル配色は、中間色同士を利用した配色です。
トーンはダルトーンを中心したものを利用しますが、色相は自由に選択できます。中間色のダルトーンを活かし、素朴かつ落ち着いたイメージを与えることができます。
6.カマイユ配色
カマイユというのはフランス語で単色画という意味です。カマイユ配色というのは色相、トーン共に同一もしくは隣接から配色を選ぶ配色になります。
色の差があまりないため、ボンヤリとした印象を与えたり、単一な印象を与えたりする配色になります。
7.フォカマイユ配色
フォカマイユというのはフランス語で偽の、という意味です。カマイユ配色に対して色相が偽物という意味合いがあります。
カマイユ配色と同じように、色相、トーン共に同一もしくは隣接から配色を選ぶ配色ですが、カマイユ配色に比べると少し色相やトーンに差をつけることができます。
差をつけることによって、カマイユ配色に比べると若干、ボンヤリとした印象が薄くなります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
ツール紹介記事
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・サイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ解析・BI
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O・OMO
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- マーケティングお役立ちレポート
- Web接客・チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
- ABM
その他のカテゴリ
