対面での接触が難しくなった最近では、オンラインで集客や販促などを行う手法としてウェビナーが注目を集めています。ウェビナーを配信するためのシステムには様々な種類があり、特に人気の高いツールが「Zoomウェビナー」です。

この記事では、ウェビナーの基礎知識やメリット、Zoomウェビナーをマーケティングに活用するポイントについて解説します。ウェビナーの開催を検討しているマーケティング担当者の方はぜひ参考にしてください。

目次

  1. ウェビナーとは
  2. ウェビナーのメリット
  3. Zoomでウェビナーを行う企業が多い
  4. ZoomウェビナーとZoomミーティングの違い
  5. BtoBマーケティングでZoomウェビナーを活用するポイント
  6. Zoomウェビナーで集客や販促を成功させよう

今回紹介する内容の一部は、PDF資料「これだけは必ず押さえて!リスティング広告運用を始める前に知っておくべきこと」から抜粋しています。

▼ ウェビナー運用の人気資料はこちら

受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】

受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】

本書では、ウェビナーの企画から準備・集客・開催後のフォローまでの一連の流れと、ウェビナーで受注などの成果を上げるためのポイントについてお伝えします。

ウェビナーとは

ウェビナーとは「Web」と「セミナー」を合わせた造語で、オンラインで開催されるセミナーを意味します。ウェビナーを開催することで、企業は見込み顧客や既存顧客に対する情報発信が可能です。

ウェビナーが活発に行われるようになった背景として、セミナーや展示会などオフラインのイベント開催が難しくなったことが挙げられます。また、スマートフォンの普及で動画の視聴環境が整ったこともウェビナーが活発化した要因です。

オンラインで情報収集をする見込み顧客へのアプローチ手段として、ウェビナーの重要性が高まっています。

ウェビナーのメリット

ウェビナーには、オンライン開催ならではのメリットが複数あります。主なメリットは次の通りです。

非対面でアプローチができる

ウェビナーは、対面での接触が制限されている状況でも参加者にアプローチできます。そのため、感染症拡大防止の観点からセミナーやイベントが行えなくなった場合でも、集客や販促活動が可能です。

双方向のコミュニケーションができる

リアルタイムに動画を配信するウェビナーは、参加者と双方向のコミュニケーションができます。質疑応答の時間を設けてウェビナー内で回答したり、チャットで質問を受け付けたりすることが可能です。

双方向のコミュニケーションにより、主催者側が参加者の疑問や悩みを把握し、その場で解決できます。参加者のニーズに合わせた内容を配信することで、満足度を高めやすい点がウェビナーのメリットです。

遠方の参加者もターゲットにできる

ウェビナーはインターネット視聴環境があれば*どこからでも参加できます。*そのため、日本だけでなく海外までを対象として参加者を集めることが可能です。

場所にかかわらず参加者を集められるため、商圏が広がります。オフラインで開催するセミナーと比較して、ウェビナーはより多くの見込み顧客にアプローチできる点がメリットです。

会場を予約する手間やコストが不要

オフラインのセミナーや説明会などを開催する場合、参加人数に応じた広さの会場を事前に予約する手間がかかります。また、参加人数が増えるほど高い会場費が必要です。

一方、ウェビナーの場合はライブ配信をするスペースさえあれば、広い会場を借りる必要がありません。会場を用意するための手間やコストを気にせず開催できることがウェビナーのメリットです。

Zoomでウェビナーを行う企業が多い

image1.png

ビデオ会議ツールに関する調査データによると、日本におけるシェアはZoomがトップで、76.76%を占めています。

参考:The Video Call Platforms that Dominate the World

社内外のオンラインミーティングなどでよく利用されるZoomは、日本のビジネスパーソンにとって使いやすいツールです。そのため、Zoomを使ってウェビナーを開催する企業が多く存在します。

BtoBBtoCにおけるウェビナーの活用例は以下の通りです。

BtoB向けの活用例

BtoB向けのウェビナーの例として、マーケティング支援ツールなどの紹介を兼ねた勉強会が挙げられます。MAツールを使って業務を自動化するポイントや、SEO向けツールの使い方などをウェビナーで配信することで見込み顧客の獲得が可能です。

また、マーケティングや求人など、企業が求めるノウハウをウェビナーで解説し、自社のコンサルティングサービスを紹介する方法もあります。士業の場合は法務や資金繰りなどに関する法人向けウェビナーを開催し、顧問契約に繋げることが可能でしょう。

BtoC向けの活用例

BtoC向けでは、健康食品やサプリメントなどの分野でウェビナーが活用できます。栄養や健康に関するウェビナーを開催し、自社の商品を紹介することで新規顧客の獲得が可能です。また、メイクの仕方やコスメの選び方などに関するウェビナーから、美容品通販に繋げることもできます。

株式投資や不動産投資など、個人を対象とした専門性の高いコンテンツもウェビナー向きです。投資について勉強したい方向けにウェビナーを開催し、自社のコンサルティングサービスや支援ツールなどを紹介できます。

▼ ウェビナー運用の人気資料はこちら

受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】

受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】

本書では、ウェビナーの企画から準備・集客・開催後のフォローまでの一連の流れと、ウェビナーで受注などの成果を上げるためのポイントについてお伝えします。

ZoomウェビナーとZoomミーティングの違い

Zoomには、ウェビナー向けの「Zoomウェビナー」と、通常の会議向けの「Zoomミーティング」の2種類があります。同時接続できる人数や機能などが異なるため、各ツールの特徴を把握しておくことが重要です。

以下では、ZoomウェビナーとZoomミーティングの違いを紹介します。

参加人数

Zoomミーティングでは、無料ライセンスの場合100名まで参加可能です。プロライセンスでは通常100名まで、大規模ミーティングのアドオンを追加すると最大1,000名まで参加できます。ビジネスライセンスの参加人数は通常300名まで、アドオンの追加で最大1,000名までです。

参考:Zoomビデオ会議のプランと価格設定

一方、Zoomウェビナーでは最大500名参加できるプランから、最大50,000名参加できるプランまで選べます。このように、Zoomウェビナーの方がより多くの参加者に対応することが可能です。

参考:Zoomウェビナーのプランと価格設定

利用料金

ZoomミーティングとZoomウェビナーの利用料金は以下の通りです。

【Zoomミーティング】

ライセンス 1ライセンスあたりの月額 1ライセンスあたりの年額
基本 無料 無料
プロ 2,000円 20,100円
ビジネス 2,700円 26,900円

【Zoomウェビナー】

ライセンス 1ライセンスあたりの月額 1ライセンスあたりの年額
最大500名出席 10,700円 92,800円
最大1,000名出席 45,700円 457,000円
最大3,000名出席 133,100円 1,330,600円
最大5,000名出席 334,700円 3,346,600円
最大10,000名出席 872,300円 8,722,600円
10,000名以上出席 要問合せ 要問合せ

参考:Zoomビデオ会議のプランと価格設定
参考:Zoomウェビナーのプランと価格設定

Zoomミーティングは、基本プランであれば無料で利用できます。一方、Zoomウェビナーには無料のプランがなく、最大出席人数に応じた有料の契約が必要です。

機能

ZoomミーティングとZoomウェビナーでは、いずれもWebカメラなどを通じたオンラインでのコミュニケーションができます。また、画面共有機能ホワイトボード機能アンケート機能なども利用可能です。

両者の主な違いとして、参加者に許可されている操作が挙げられます。Zoomミーティングでは、参加者全員が自分の音声をミュートしたり、画面を共有したりすることが可能です。そのため、参加者同士が自由に双方向のコミュニケーションを取る用途に向いています。

一方、Zoomウェビナーでは、ホストとパネリストのみミュートや画面共有が可能です。それ以外の出席者は視聴専用モードで参加し、ホストが許可した場合のみ自分のマイクを有効にできます。

そのため、主にホスト側が情報発信をし、参加者には必要に応じて発言を許可したい場合、Zoomウェビナーの機能が適しています。

BtoBマーケティングでZoomウェビナーを活用するポイント

image2.png

ウェビナーを通じて集客や販促などを行う場合、いくつかのポイントに注意が必要です。単にウェビナーを開催するだけでは、十分な成果を得ることができません。

ここでは、マーケティング活動にウェビナーを活用するポイントを紹介します。

ターゲットのニーズに合わせたコンテンツを企画する

ウェビナーで配信するコンテンツは、ターゲットのニーズに合わせて企画することが重要です。自社がウェビナーを通じてアプローチしたい人が、どのような悩み解決したい課題を持っているかを具体的に考えましょう。

また、同じような課題を持っている人であっても、購買プロセスのどの段階に居るかによってニーズは異なります

例えば、MAツールについて最近知った人をターゲットにしたい場合、MAツールでできることやメリットなどを伝える入門向けウェビナーが効果的です。

一方、すでに自社のMAツールを資料請求済みで、導入を検討する段階のターゲットに対しては、機能の詳細や競合ツールとの違いが分かるウェビナーが適しています。

ターゲットのニーズを踏まえて、興味を持ってもらえるウェビナーを企画しましょう。

ウェビナーで達成したい成果を明確にする

ウェビナーを通じて、どんな成果を得たいかを明確にすることも重要です。例えば、ウェビナー参加者に自社商品を紹介し商談に繋げることが目的なら、次のような目標が考えられます。

  • 商談の獲得件数〇〇件以上
  • ウェビナー参加者からの商談申し込み率〇〇%以上

ウェビナーで得たい成果を数値化すると、ウェビナーで集めるべき参加者数なども自ずと決まります。具体的な目標を立てた上で、ウェビナーを開催しましょう。

ウェビナー参加者にアプローチして商談に繋げる

image3.png

マーケティング活動において、ウェビナーはあくまでもプロセスの一部です。そのため、ウェビナーの内容だけでなく、その後にどのようなアプローチを行うかも考える必要があります。

ウェビナー参加後に購買意欲が高まっている見込み顧客には、電話やDMなどでのアプローチで商談に繋げることが可能です。まだ購買意欲が低いターゲットには、参加したセミナーに関連する追加のコンテンツを案内するなどのアプローチが考えられます。

商談から成約を獲得するまでの流れを踏まえて、ウェビナーとその後の施策を行いましょう。

Zoomウェビナーで集客や販促を成功させよう

ウェビナーを開催すると、自社のターゲットに対してオンラインで情報発信ができます。対面での接触が難しい場合でも開催できることや、遠方の参加者もターゲットにできることなどがウェビナーのメリットです。

Zoomが提供するZoomウェビナーなら、最大50,000人まで参加できるウェビナーを開催できます。ターゲットのニーズを踏まえてウェビナーを開催し、ぜひ集客や販促を成功させてください。

▼ ウェビナー運用の人気資料はこちら

受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】

受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】

本書では、ウェビナーの企画から準備・集客・開催後のフォローまでの一連の流れと、ウェビナーで受注などの成果を上げるためのポイントについてお伝えします。

ウェビナー集客にもferretをご活用いただけます

ferretではセミナー集客のお手伝いをする掲載プランもご用意しております。
サポート内容など具体的な事例はこちらをご覧ください。

【事例】イベント集客をするならferret|スマートキャンプに聞くBOXIL EXPO集客の成果とは

【事例】イベント集客をするならferret|スマートキャンプに聞くBOXIL EXPO集客の成果とは

スマートキャンプ株式会社の堤直樹氏にferretの「イベント集客メニュー」の成果を伺いました。イベント集客でお悩みの方におすすめの記事です。3分ほどで読めます。