AIがデザインする時代が到来!デザイナーはこれから何をデザインすればいい?
AI時代に、「AIにはできないデザイン」を
デザインのアーティスティックな側面に加えて、デザイナーがもう一つフォーカスを当てるべきなのは、*「感情のデザイン」*です。
AI時代によりよいデザインをするなら、ユーザー心理を今までより一層深く理解するために、人の心理というものがどのように機能するかをより体系的に理解するべきでしょう。
ニューヨークに拠点を構える有名なデジタルエージェンシーHugeのUXディレクターであるシェリーン・カジム氏は、デザイナーは一般的に強い感情にフォーカスしてデザインを考える傾向にあるが、リアルな感情はもっと複雑なので、デザインするときにはもっと繊細な感情を取り込み、豊かな体験をもたらすべきだと言っています。
チャットボットや会話型AIによる「会話インターフェイス」の普及で、ボットが日常化すれば、ホームページなどをデザインする必要すらなくなるかもしれません。
「会話インタフェース」を使う敷居はとても低いので、ますます多くのユーザーに浸透するのは、時間の問題です。
しかし、こうした*「会話自体のデザイン」*を行っていくのも、人間の仕事です。
この場合、こう返答したらユーザーはこう思う、といった繊細な感情にまでフォーカスしていかなければならないので、必ず人間の力が必要になってきます。
まとめ
AIによってさまざまなデザインが自動的に作成できるようになったので、確かに私たちの生活は便利になった反面、デザイナーには苦しく思う部分もあるでしょう。
確かに、既存の領域にこだわって変化を拒んでいては淘汰されてしまうかもしれません。
しかし、変化を受け入れ、適応し、AIを活用し、人間にしかできないことにデザインの矛先を向けていくことで、逆に、さらに付加価値が高まることでしょう。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
現在の会員数508,715人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】