
ユーザーの44.3%が企業アカウントの投稿から商品購入経験あり!消費者庁によるSNS利用状況調査のポイントを解説
企業もSNSの活用を進めるべきだという意見を聞く事はあっても、実際にSNSが企業にどのようなメリットをもたらすのが実感できないという方は多いでしょう。
例えば、企業がSNSで発信している情報をきっかけにして商品を購入する人はいるのかといった情報を知りたい方もいるかもしれません。
今回は、2016年12月に行われたインターネット消費者取引連絡会の資料として公開されている「SNSの動向整理」より、把握しておきたいポイントをご紹介します。
同資料によると、*企業アカウントの投稿をきっかけに商品を購入した事がある人は全体の44.3%*にものぼる事がわかっています。
広告に対する消費者からの印象や広告をきっかけにした商品購入金額も明らかにされているので、企業のSNS担当者はぜひ参考にしてみてください。
参考:
[インターネット消費者取引連絡会|消費者庁] (http://www.caa.go.jp/adjustments/index_8.html)
SNS利用状況の概要
SNSの利用者数
引用:[SNSの動向整理|消費者庁]
(http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/adjustments_index_8_170111_0002.pdf)
「SNSの動向整理」では、株式会社ICT総研の調査データをもとにしたSNSの利用者数を明らかにしています。2017年の推測値は7,204万人であり、利用率は2012年から年々上昇傾向にあります。
SNSを利用する頻度
引用:[SNSの動向整理|消費者庁]
(http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/adjustments_index_8_170111_0002.pdf)
消費者庁では「SNSの動向整理」をまとめるために2016年11月にアンケート調査を行っています。
アンケート調査の結果、1日に1回以上SNSにアクセスする人の割合は全体で87.1%となっているのがわかります。
なかでも、20代の利用頻度が高く、41.3%ものユーザーが1日に10回以上アクセスしていることがわかりました。
参考:
[SNSに関するアンケート結果|消費者庁]
(http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/adjustments_index_8_170111_0003.pdf)
利用端末
引用:[SNSの動向整理|消費者庁]
(http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/adjustments_index_8_170111_0002.pdf)
SNS利用時の端末としては、60代以外のすべての年代で半数以上がスマートフォンを利用しています。特に20代では85.6%の人がスマートフォンを利用しており、年代が上がるにつれてパソコンの利用率が上昇することがわかりました。
SNSを初めて利用した時期
引用:[SNSの動向整理|消費者庁]
(http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/adjustments_index_8_170111_0002.pdf)
SNSを初めて利用した時期は、5〜10年がもっとも多く36.0%という結果になりました。
若い世代ほど長期間のユーザーが多く、若年層にSNSが定着していることがわかります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
ツール紹介記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
