Who think histgram!ヒストグラム誕生の経緯に迫る
まとめ - ヒストグラムの語源と誕生の経緯 -
ピアソンが名付けたヒストグラムの語源は「histos gramma」と言われています。直訳すると、「全て直立に描いたもの」にでもなるでしょうか。
ピアソンが受け持っていた「Maps and Chartograms(地図と図表)」という授業の中で「common form of graphical representation(一般的な形式のグラフィック表現)」として用いられるとして紹介されたという記録が残っています。
それまで名前は無かったものの、正規分布とセットで用いられるグラフだったので、やはり「呼び名」は必要だったのでしょう。
今回のように「グラフの考案者と命名者が違う」という事例は多くあります。散布図やヒートマップなども、考案者と命名者が違うグラフとして有名ですが、それはまた別のお話になります。
●ヒストグラムはこうして生まれた
ヒストグラムは「近代統計学の父」とも評され、「平均人」なる概念を考案したアドルフ・ケトレーによって生み出された。
ケトレーは正規分布の中央に位置する人間を「平均人」と表現して、結婚、犯罪、自殺など社会における人間の行動の規則性を説明した。ヒストグラムは、その事実を表すために開発された、分かりやすく表現するための手段だった。
開発当初は名前も無かったが、後にカール・ピアソンがヒストグラムと命名した。
- ヒートマップ
- ヒートマップとは、Webマーケティングにおけるヒートマップとは、ホームページ内でのユーザーのアクションの大小を、サーモグラフィーのように表示する機能です。ユーザーがどこを一番見ているのか、マウスの動きやスクロールなどから解析し、それを色によって表します。「クリックヒートマップ」「マウスヒートマップ」「スクロールヒートマップ」「ルッキングヒートマップ」などの種類があります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
現在の会員数508,696人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】