
ソーシャルメディアのスコアをビジネスに活かす方法(基礎編)
- 2017年9月7日
- ニュース
スマートフォンの急速な浸透に伴い、モバイルから インターネット にアクセスする機会が非常に多くなってきました。その影響で、 Facebook や Twitter 、コミュニケーションならLINE……というように普段の生活の中でも ソーシャルメディア を活用する事が当たり前になりつつあるのではないでしょうか。
今まで、 ソーシャルメディア は「メディア」という側面が強かったため、情報や コンテンツ を拡散、広げていく事がメインで語られる事が多かったのですが、今後は ソーシャルメディア の「ソーシャル」に目を向けていく事が必要になってきます。
今回は、"ソーシャル"という事を中心に、ビジネスを行う上で重要なソーシャルスコアの話をご紹介していきます。
ソーシャルメディア におけるスコアリングサービス活用
ソーシャルスコアとは、「 ソーシャルメディア 上での影響力」の事を表し、主に インフルエンサー マーケティング などで アカウント の影響力や 広告 効果を図るための指標として用いられてきました。
今までは、B to C向けの インフルエンサー を中心に、ソーシャルスコアを図り、ビジネスにつなげる事が当たり前でした、ただ、今後はソーシャルスコアがB to Bでも重要になってくる時代です。特にフリーランスや所属を持たない形で仕事をされている方は仕事を獲得する際にも、ソーシャル上での影響力や自分のプロフィールが非常に効果的です。
自分の ソーシャルメディア を測るには、スコアリングサービスを活用する事をオススメします。有名なところで言うと、Klout、Moz、Riseの3つが主に挙げられます。その中でも今回は日本でも有名なKloutを例に関して説明していきます。
参考:
Klout:https://klout.com/
Moz:https://moz.com/followerwonk
Rise:https://www.rise.global/gallery/home
Kloutとは
Kloutとは、米国サンフランシスコのKlout, Inc.が運営する、 ソーシャルメディア における ユーザー の影響力の度合いを分析するサービスである。 Kloutでは Twitter のフォロワー数、リツイートされた回数、 Facebook の「いいね!ボタン」といった、 ソーシャルメディア のつながりとコミュニケーションを分析し、独自のスコア(Klout score)として評価する。
※こちらは実際のKloutの画面
Kloutの特徴
Kloutはあなたの ソーシャルメディア 上でのやり取りや、フォロワーの数などを独自の方法で集計して、 ソーシャルメディア 上での影響力を算出しています。
主な算出基準としては、下記のとおりです。
User Scalability: The ability to process information from the complete network graph, which may include hundreds of millions of users.
・情報拡散:
たくさんのユーザーが必要とする情報を日々発信し続ける力
・
ユーザー
への影響:
ソーシャルメディア
を横断して、発信する情報がユーザー間で話題になっているか
・インテラクティブ:
ユーザー
間で情報の波を生み出しているか
・一時的な要因:
継続的に
インフルエンサー
として評価されている
アカウント
に対して、一時的に評判を集めた
アカウント
・オフラインの評価:
リアルの世界での評判をWikipediaやニュースなども元に算出
・
インフルエンサー
としてのリーチの強さ:
ユーザー
のリアクション頻度と、その割合(同じ100のリアクションがあったとしても、10人からの100のリアクションと、50人からの100のリアクションとではスコアが変化する)
Kloutランキング
算出したKloutスコアをもとに、 アカウント のジャンルやプロフィール、国別などのランキングを公表し、その結果を インターネット 上で公開しているサイトも多く存在します。
Influencer Rankingというサイトでは、Kloutスコアを国ごとに紹介しており、その国の インフルエンサー アカウント は誰かを検索したい場合に活用が有効です。
参考:
Influencer Ranking:http://ranking.influencer.world/en
下記画像を参照ください。グローバルで検索すると、世界中でKloutスコアの高い順に表示されるようになります。
Kloutスコアをビジネスで活用するには
ここまでKloutスコアとは何かという事を紹介してきましたが、Kloutスコアをどのようにビジネスに活かしていくのかという点は非常に重要なポイントです。
まず、Kloutスコアを上げていく事のメリットとして、
1.
アカウント
の信頼性を上げる
2.
アカウント
の注目度を上げる
こちらの2つがKloutスコアを大きくする事で受けられるメリットになります。実際に自分の アカウント の信頼性を上げていく事ができれば、初めて自分の アカウント に訪れた人でも、自分の事を信頼してもらいやすくなります。
そこから、実際にコメントやメッセージなどの送信し、ビジネスにつながる可能性も広がります。さらに、自分の アカウント の注目度を上げていく事で、より多くの人たちに届ける事ができ、 広告 を利用しなくても自分自身の発信を行う事が可能になります。
以上の点を踏まえると、ネット上でコミュニケーションが生まれる始めのきっかけとして、Kloutスコアを高めていく事は非常に有効な手段になると思います。
まとめ
ソーシャルスコアというのは、自身の アカウント の影響力を数値化するだけではなく、今後ビジネスを展開する上でも重要な指標の1つになっていきます。
例えば、今までは履歴書やリファレンスなどで転職活動や採用活動を行っていたものが、 ソーシャルメディア を通じてその人の人となりやビジネススキル、情報発信のレベルが判断され、年収や役職、ポジションも ソーシャルメディア の情報を基に決定していくように変化していきます。
現在でも実際に人と会う前や、お互いのプロフィール、つながりを事前にリサーチする上で Facebook などで検索したりするはずですが、今後 ソーシャルメディア での検索が当たり前になれば、 ソーシャルメディア 上の自分が、ビジネスをする上でより重要になっていきます。
そのためにも、自身の
ソーシャルメディア
アカウント
をビジネス用に育てて、活用していくという視点は非常に重要となります。特に英語圏だと、Linkedinというビジネスソーシャルネットワークが利用される事が多いのですが、そこでは履歴書のように、自分のスキルや経歴を推薦したりする事もでき、その機能を活用して転職や、仕事の獲得を行なったりする事も当たり前に起きつつあります。