
訪日客に人気の「ニューツーリズム」とは?体験型コンテンツを企画しよう
観光目的の訪日外国人の増加に伴い、訪日外国人向けの観光サービスが増えてきました。自社でも、訪日外国人をターゲットとした新しいサービス展開を考えている方もいらっしゃるかもしれません。
観光名所を巡る従来のツアーに加え、近年では様々な分野を観光資源とした、体験型のコンテンツや地域の方との交流ができるツアーが注目を集めています。このように、新しいテーマを設けたツアーのことを「ニューツーリズム」といいます。
今回は、ニューツーリズムの種類と事例を解説します。
訪日外国人の増加
引用:
JNTO訪日旅行データハンドブック2017(世界20市場)|日本政府観光局
アジア圏の経済成長、日本でのビザ取得要件の緩和政策などが要因となり、訪日外国人は年々増加しています。近年は特に伸び率も高く、今後も増加していくと見込まれています。
引用:
JNTO訪日旅行データハンドブック2017(世界20市場)|日本政府観光局
訪日外国人の87%以上が、観光目的で日本を訪れています。その割合も徐々に増加しているため、訪日外国人をターゲットとした観光サービスのニーズは引き続き高まっていくと考えられています。
これらの背景から、今日本では、観光目的の訪日外国人に対するサービス展開が盛んになっています。
ニューツーリズムとは
ニューツーリズムとは、特定のテーマを定めた体験型の旅行スタイルのことを指します。日本の観光施策として観光庁が定義し、積極的に後押ししているサービスのひとつです。「着地型観光」とも呼ばれています。
日本政府は、2020年までに4,000万人の外国人の訪日目標を立てています。
参考:
訪日客、20年に4000万人 政府が倍増目標 |日本経済新聞
一般社団法人日本旅行業協会は、訪日外国人の増加に向けて「旅行需要の地域への分散」と提言しています。地方が主体的にサービス化していくことで、地域活性化に繋がるとも言われています。
ニューツーリズムの種類
ツーリズムのテーマは提供者が自由に決めて良いためので多種多様ですが、一例をあげると以下のようなものがあります。
・産業観光…モノづくりの現場の見学・体験。
・グリーン・ツーリズム…地方での農業体験や地元の方との交流。
・エコツーリズム…自然環境についての体験。
・ヘルスツーリズム…健康や癒しを目的とした体験。
・メディカルツーリズム…医療サービスを受ける。
・文化観光…文化的遺産や歴史的遺産の見学。
・世界遺産観光:世界遺産の見学。
・スポーツツーリズム…スポーツの観戦や体験。
・宗教ツーリズム…宗教と関わりの深い地域、建造物の見学。
・ダークツーリズム…被災地や戦争跡地の見学。
・ロケツーリズム…ドラマ、映画、アニメなどの舞台となった地の見学。
参考:
エコツーリズム、ロケツーリズム……無数の「○○ツーリズム」が現れた理由とは|訪日ラボ
上記以外にも様々なテーマのニューツーリズムが展開されています。自社の強みと訪日外国人のニーズが合致するポイントがあれば、どんなテーマでも実現する可能性があります。
代表的なツーリズム
今回は、観光庁が代表的なニューツーリズムとして挙げている、以下5つのツーリズムの事例についてを解説します。
・産業観光…モノづくりの現場の見学・体験。
・グリーン・ツーリズム…地方での農業体験や地元の方との交流。
・エコツーリズム…自然環境についての体験。
・ヘルスツーリズム…健康や癒しを目的とした体験。
・文化観光…文化的遺産や歴史的遺産の見学。
引用:
ニューツーリズムのプロモーションに係る実態調査|観光観光庁
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング