
2017年に流行したデザイントレンド「Blob」は一体なんだったのか?
グリッドデザインにマテリアルデザイン……。
ここ最近、Webデザインは真っ直ぐなものを好むような傾向にありました。しかし、2017年はその流れに反して、柔らかみを持ったグラデーション調の新しいプチデザイントレンドが注目されました。それが、一般に「Blob」と呼ばれるものです。皆さんは、Blobを耳にしたことがありますか。
今回は、2017年に流行したデザイントレンド「Blob」について解説し、Blobを取り入れる際のポイントとともにお伝えします。
流行に敏感なデザイナーだけではなく、最近のWebデザイントレンドが気になる方も注目です。
「Blob」とは?
2017年に見られたプチデザイントレンドとも言える「Blob」は、英語で「(インクなどの)しみ」を意味する言葉です。
Blobは漠然として捉えどころのない形をしており、主にランディングページの全体的なデザインになっていることが多く見受けられます。最近のWebデザイントレンドでグラデーションを使うのが流行していますが、90%ほどのBlobデザインはグラデーションを使い、レイヤーの低層部に敷かれていることがほとんどです。
Blobはいわば "スライムのような形" をしているので数えたりすることはできませんが、柔らかく丸みを帯びているので、優しい雰囲気をユーザーに伝えることができます。
Blob出現の背景を考えてみよう
Blobは決して大きなデザイントレンドと言えるほどではないですが、このデザインを好んで使っているデザイナーは確実に存在しています。
UXデザイナーのイアン・ラッチマンジン氏によれば、以下がBlob出自の由来ではないかと考えられています。
1. フラットデザインへのブレイクスルー
Windowsのメトロデザインや iOS 7以降の厳格で冷たいデザインは、当たり前のようになってきました。一方、フラットでソリッドなデザインに対して、丸みを帯びたBlobのようなデザインが求められているのではないかと考えられています。
2. イラストの代わりとして
最近ではイラストを使うWebサイトも増えてきました。イラストを使うと親しみが持て、ユーザーとの距離が近くなったように感じますが、場合によっては少し子どもっぽいと感じてしまうこともあります。
ハンドメイドな作品は独自性を生み出しますが、「洗練さ」からはかけ離れてしまうので、多くのデザイナーはBlobを使って柔らかい物腰でありながらもクールさを演出しているのではないかと考えられています。
3. データ・ドリブンで近未来的なイメージにぴったり
デザイン心理学的な観点から言えば、左から右に波が上がっていくほうが私たちは安心感を感じ、より深い興味を持つのではないかと指摘されています。
iPhoneでも歩数や睡眠時間などを計測することが簡単になり、様々なグラフを目にする機会が多くなりました。Blobのような波形のデザインは、そうしたデータ・ドリブンで近未来的なイメージにぴったりなのです。
- ランディングページ
- ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンあるいは広告などから最初にアクセスしたページのことです。「LP」とも呼ばれています。ただしWebマーケティングにおいては、商品を売るために作られた1枚で完結するWebページをランディングページと呼びます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング