Webマーケティング講座 - 顧客育成(ナーチャリング) -
メールマーケティング運用(全11回)
 - 1. メール配信システムの選び方会員限定- あなたはメールを顧客に向けて配信するときどんなソフト・ツールを使っていますか?Windowsに最初からインストールされているOutlookという方やGmailという方もいるのではないでしょうか?しかし、これらのソフト・ツールを使ってメールマガジンを配信すると思わぬ落とし穴にハマってしまうかもしれません。今回はそれぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。 
 - 2. 配信ルールを確認しよう会員限定- 配信システムを決めたら、次は配信ルールを決めなければいけません。このルールを知らないで運用を開始してしまうと、メールが相手に届かないなんてこともありません。しっかり理解して配信を始めましょう。 
 - 3. メールマーケティングのゴール設計会員限定- 配信システムが決まり、配信ルールが理解できたら、次はメールマーケティングのゴール設定です。一体何を目的にメールマーケティングをやっていくのかはとても重要です。 
 - 4. メールマーケティング成功の鍵!ペルソナの設定をしよう会員限定- メールマーケティングを成功させる大前提として、誰にどんなメールをいつ送るのかというものがあります。例えばパートタイムで働いている女性に向けて、一番忙しい時間帯にメールを送っても見てもらえないでしょう。今回はそんなミスマッチを減らすために重要なペルソナの作成について解説します。 
 - 5. 開封されるメルマガタイトルの考え方会員限定- メルマガが受信者のもとに届いて、まず最初に目に触れるのがタイトルです。タイトルが良いかどうかが、メールが開封されるかを決めると言っても過言ではありません。今回は開封されるためのメルマガタイトルについての考え方について学びましょう。 
 - 6. メルマガの「型」の作りかた会員限定- メールマーケティングでは継続的にKPI(中間指標)を改善することが重要です。KPI改善は最終的なゴールであるKGI達成のために行います。そこでメルマガのKPIを改善する指標作成のための「型」を作る必要があります。 
 - 7. 読まれるコンテンツのつくり方会員限定- 読まれるコンテンツを作成する際には、読者が求める情報について把握することが重要です。今回はメルマガがどのように作られているのかを事例を交えて、読まれるコンテンツについて学んでいきましょう。 
 - 8. モチベーション維持の方法会員限定- メールマーケティングを続けるうえで継続的な改善活動は欠かせません。一方で、継続的な活動は得てしてモチベーションが上がらないものです。今回は継続的なメールマーケティングに欠かせないモチベーション維持の方法をお伝えします。 
 - 9. レスポンシブメールのメリット・デメリット会員限定- デスクトップ、モバイルなどメルマガは配信先の画面によって表示が異なります。今回はデバイスごとに表示が最適化される「レスポンシブメール」について、そのメリット、デメリットを解説します。 
 - 10. メルマガで読者を獲得する方法会員限定- 今回はメルマガ読者の獲得方法について解説します。メルマガでは配信リストをリピート見込みが高い顧客や、すでにリピートしている顧客などのグループに分けて管理します。ここで重要なのが新規読者の獲得です。BtoB、BtoCに分けて、新規読者の獲得方法について説明していきます。 
 - 11. メールマーケティングの効果測定会員限定- 今回はメールマーケティングの効果を測定できる指標について解説します。計算方法を学び、自社での成功パターンを見つける指標に役立てましょう。 
