ペルソナ【Persona】
ペルソナとは、企業や商品の典型的なターゲットとなる顧客像のことです。ペルソナで定められる顧客像には、氏名や年齢、居住地、職業、年齢、価値観やライフスタイル、身体的特徴までのかなり細かい情報が盛り込まれます。
元々は古典劇における「仮面」や心理学で人間の「外的な側面」を表す言葉でしたが、それが転じてマーケティングにおいては上記のような意味に用いられるようになりました。「ペルソナ」という言葉が現在の意味で用いられたのは、最初はコンピュータのソフトウェア開発において、そのソフトウェアを利用するユーザー像を明確にする、ということろから始まっています。
ペルソナ手法が用いられるまでのターゲット像は主に、人口統計学的な分類である性別、年齢、居住地、年収などによる分類、すなわち「デモグラフィック」による分類や、心理学的な要素である、価値観やライフスタイル、性格などの「サイコグラフィック」による分類によって表現されてきました。
「ペルソナ」によってターゲット層を表現することは、商品のターゲット像を関係者全員で明確なイメージを共有し、商品開発や販売方法の方向性にブレが生じないように統一するというメリットがあります。
使いかた
「細かいところを決める前に、まずペルソナをしっかりと定義しようじゃないか」
「商品のこの仕様だと、このAさんというペルソナがどう感じるかが疑問だね」
「ペルソナって、何人ぐらい決めるのが適切なんだろうね」
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング