Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 広告文が魅力的になる「シャルパンティエ効果」とは
  1. action
  2. URLをコピーしました

広告文が魅力的になる「シャルパンティエ効果」とは

  • 2018年6月15日
  • ニュース

広告 文を作成する際、なにを意識して作成するでしょうか。企業として伝えたいことをただ 広告 文に入れるだけでは、ターゲットに伝わらない場合もあります。

そこで、ターゲットに訴求したい情報を魅力的に伝えるため活用したい心理学効果が「シャルパンティエ効果」です。

今回は、シャルパンティエ効果を活用して商品やサービスの強みを訴求するポイントを紹介します。

シャルパンティエ効果とは

シャルパンティエ効果とは、身近なイメージを使って例えられると心理的錯覚を起こす効果のことです。

もし目の前に3kgの石と3kgの綿があった場合、どちらが重いと感じるでしょうか。
冷静になって考えると、どちらも同じ重さであることは明らかです。しかし、パッと目にした時の印象は、3kgの石のほうが重く感じるのではないでしょうか。

「石」と「綿」は、どちらとも多くの人が知っているものであり、見た目や重さをイメージしやすいものです。
その2つを比較対象として「どちらが重いか」と尋ねた場合、多くの人はより重いイメージを持つ「石」に引っ張られてしまいます。その結果、同じ重さにもかかわらず「石のほうが重い」とイメージしてしまうのです。

シャルパンティエ効果は、ビジネスにおいて商品やサービスの宣伝をする際に役立ちます。
例えば、「1日に必要なビタミン類の半分を補完できるサプリメントです」のように、アピールしたい要素を身近なものに例えると、多くの ユーザー に商品やサービスの良さを伝えられるでしょう。

参考:
重さの概念形成について : 反シャルパンティエ効果|井頭 均 聖和大学(PDF)

シャルパンティエ効果を使うポイント4つ

シャルパンティエ効果は誰でも手軽に使える効果です。とはいえ、考えなしにシャルパンティエ効果を使った 広告 を作っても、逆効果になってしまう可能性もあります。
より効果的に運用するために知っておきたい4つのポイントを紹介します。

1.身近なもので例える

A:東京ドーム5個分の大きさ
B:エアーズロック3個分の大きさ

上の例を見たとき、多くの方はAのほうが想像しやすいのではないでしょうか。これは、日本人にとって、エアーズロックよりも東京ドームの方が大きさのイメージがつきやすいからです。

シャルパンティエ効果を使用するのであれば、「ターゲット層なら誰でも理解できる例えを用いること」が重要です。
例えのイメージができないと、ターゲットは大きさや重さ、効能などをイメージできないため、シャルパンティエ効果が発揮されません。

また、多くの人が知っているからといってターゲット層が知らない例えを出すことも好ましくありません。10代がターゲット層の商品に対して、高齢者にはなじみ深いけれども若年層は見たことのないもので例えても効果はほとんどないでしょう。
あくまで「ターゲット層はどのような言葉が適切なのか」を意識することがポイントです。

2.伝えたいイメージに近いもので例える

A:3kgの綿
B:3kgの石

記事冒頭でも例に挙げましたが、AとBではどちらの方が重さを感じるでしょうか。
一般的に「石」の方が重さを感じるため「重さ」をPRしたいのであれば、綿で例えることは不適切です。

ほとんどの人が綿といえば、「ふわふわとした軽いもの」をイメージします。そのため、「軽さ」のイメージを伝えるには有効ですが、「重さ」のイメージには適しません。
「重さ」のイメージをより効果的に伝えるには、石、もしくは鉄球のような「重み」があるもので例えると効果的です。

このように「大きさ」を伝えたいのであれば大きいものを用いる、「栄養価の高さ」を伝えたいのであればその栄養素を多く含むもので例えるといったように、それぞれの強みを持ったものを用いて例に挙げてください。

3.できるだけ大きな(小さな)数字を使うようにする

A:東京スカイツリーの20倍の高さ
B:エベレストの2倍の高さ

上の例を見たとき、どちらの方が高く感じるでしょうか。
東京スカイツリーの20倍の高さは12,680m、エベレストの2倍の高さは17,696mです。
5,000mほどエベレストの方が高いですが、どちらの方が高く感じるのか、という質問には多くの人が瞬間的に「東京スカイツリー」を選択するのではないでしょうか。

この比較では、「○倍」の数字が東京スカイツリーのほうが大きいため、より数字の大きい方にイメージが引っ張られています。
そのため、本来はエベレスト2倍の方が高いにもかかわらず、スカイツリー20倍のほうが高いと思ってしまうのです。

このように、シャルパンティエ効果を使うポイントは「用いる数字をできるだけ大きく(小さく)する」ことです。
商品 広告 を出す際にも、栄養価の高さを売りにするケースの場合「1g」と表現するより「1,000mg」と表現するほうが効果的です。
できるだけ大きな数字を用いるのかできるだけ小さな数字を用いるのかは、訴求したい内容にあわせて選択してください。

4.変化の具合をビフォーアフターで表す

A:CPUの処理速度が向上しました
B:CPUの処理速度が従来の2倍にパワーアップしました

CPUが最新のバージョンにグレードアップして処理速度が向上したことを売りにしたい場合、AとBではどちらの方が伝わりやすいでしょうか。
ただCPUの処理速度が向上したと伝えるだけではなく、Bのように「どれくらい」向上したのか明記した方がどのようにグレードアップしたのか想像しやすいです。

このように対象をイメージしやすいもので例えるほかに、変化の具合をビフォーアフターで示す手法もあります。
商品やサービスを利用するとどのような変化が起きるのか、逆に利用しなかった場合どのような機会損失が考えられるのか、という要素を盛り込んだ 広告 文を作るとことで、より ユーザー に訴えかけることが可能です。

シャルパンティエ効果を利用する時の注意点

syarupantexie_-_2.jpg

シャルパンティエ効果を利用する際の注意点があります。それは「あからさまにシャルパンティエ効果を用いない」ことです。

シャルパンティエ効果は、多くの商品やサービスの宣伝で用いられています。そのため、手法に見覚えがある ユーザー はも大勢いるでしょう。シャルパンティエ効果を盛り込んだ宣伝をあからさまに行うと「なにか裏があるのかもしれない」「誇大 広告 なのではないか」と疑念を与えかねません。

例えば、1万円で販売している商品に「本日は40%オフ、さらにレジで25%オフ」と宣伝していたとします。一見65%オフになるように見えますが、実は55%オフにしかなりません。レジで会計をする際に、人によっては「騙された」と感じてしまうかもしれません。

繰り返し使用したり、大きすぎる数字を使って例えたりすることは、できるだけ控えてください。

まとめ

シャルパンティエ効果を使用する際は、いかにターゲットにとってわかりやすく親しみやすいか、ということを意識しましょう。

広告 文を作成する時は、自社ターゲットはどのような例えを用いればイメージがつきやすいのかを考えてみてください。

関連記事

  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 初心者必見!デザイナーなら知っておきたい「光学効果」の基礎
  • コンバージョン率UP!心理学の要素を取り入れた9つのライティングアイデア
  • キャッチコピーを作成する時に役立つ心理学用語11選
  • 「文脈効果」をマーケティング活用して商品価値を高めよう

関連記事

  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 初心者必見!デザイナーなら知っておきたい「光学効果」の基礎
  • コンバージョン率UP!心理学の要素を取り入れた9つのライティングアイデア
  • キャッチコピーを作成する時に役立つ心理学用語11選

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • 心理学 (45)

この記事を書いた人

三輪 きらら

ライター4年目。
ferret編集部卒業後は、沖縄にてフリーランサーとして子育てをしながらライティング・メディア運営などWeb関連業務をしています。
  
Twitter:@kirara_basic
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

急成長するInstagramの動画と動画広告

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,222人

ログインはこちら

おすすめ記事

【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

初心者必見!デザイナーなら知っておきたい「光学効果」の基礎

コンバージョン率UP!心理学の要素を取り入れた9つのライティングアイデア

キャッチコピーを作成する時に役立つ心理学用語11選

「文脈効果」をマーケティング活用して商品価値を高めよう

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら