PEST(ペスト)分析とは、「Politics(政治)」「Economy(経済)」「Society(社会)」「Technology(技術)」から構成されるマーケティングフレームワークです。PEST分析を実施することで、マクロ環境を効率的に分析できます。

この記事では、PEST分析の概要目的やり方注意点を解説するとともに、業界別の事例を8つ紹介します。

この記事で分かること

・PEST分析の目的と重要性
・PEST分析のやり方
・業界別のPEST分析事例

目次

  1. PEST(ペスト)分析とは?初心者にもわかりやすく解説
  2. マクロ環境分析とミクロ環境分析とは
  3. PEST分析の目的
  4. PEST分析の重要性
  5. PEST分析の4つの項目【今すぐ使えるテンプレート付き】
  6. PEST分析のやり方【5STEP】
  7. PEST分析の注意点
  8. 【業界別】PEST分析の事例
  9. PEST分析との連携に役立つフレームワーク
  10. PEST分析の情報収集に使えるツール3選
  11. PEST分析を活用し環境変化に適応できる企業へ

▼今すぐ使えるPEST分析のテンプレートはこちら

PEST分析を行いたい場合、下記のテンプレートを使用してみましょう。無料で使用できます。

PEST分析のテンプレート

PEST分析のテンプレート

パワーポイント形式のPEST分析のテンプレートをダウンロードできます

PEST(ペスト)分析とは?初心者にもわかりやすく解説

PEST(ペスト)分析とは、経営学者のフィリップ・コトラー氏が提唱しているマーケティングにおけるビジネスフレームワークの1つです。

分析の際に検討する4つの項目の頭文字をとり、「PEST」と名付けられました。4項目はそれぞれ以下のとおりです。

PPolitics政治EEconomy経済SSociety社会TTechnology技術

図_PEST分析の要素.png

PEST分析では、これらの4つの観点から「外部環境」のうち自社で統制することのできない「マクロ環境」を分析します。そして環境が今現在または未来にどのような影響を与えるのかを把握・予測し、事業展開やマーケティング戦略に活用するのです。

マクロ環境分析とミクロ環境分析とは

PEST分析では「マクロ環境」を分析しますが、そもそもマクロ環境分析とミクロ環境分析とは一体なんなのでしょうか?

まず、マクロ環境分析は外部環境のうち、自社で統制できない環境や領域を分析することです。具体的には下記の外部環境があげられます。

  • 政治
  • 経済
  • 社会
  • 技術

一方で、ミクロ環境分析は外部環境のうち、自社である程度統制できる環境を分析することです。具体的には下記の外部環境があげられます。

  • 顧客
  • 競合

そのため、マクロ環境もミクロ環境も外部環境のことですが、自社で統制可能か不可能かで区別されています。

PEST分析の目的

PEST分析の目的

PEST分析を実施する目的は、主に以下の2つです。

  • 市場の将来性や起こりうる変化を予測する
  • マーケティング戦略の方向性を決定する

PEST分析では社会情勢・経済状況といったマクロ環境を分析できるため、市場の将来性や起こりうる変化を予測するのに役立ちます。

また、マーケティングの戦略立案では内部環境と外部環境を分析することが欠かせません。PEST分析では、このうち外部環境を分析できるため、マーケティング戦略を立てる際の土台を築けます。

PEST分析の重要性

では、なぜPEST分析を実施する必要があるのでしょうか?その理由は、多くのビジネスはマクロ環境の影響を大きく受けるからです。

いくら業界の分析を入念に行っても、政治や経済、社会、技術などのマクロ環境を無視してしまっては効果的な戦略を立てることはできません。マクロ環境の動向によっては、立案した戦略を一から再考する必要性が生じる可能性もあります。

そのため、新商品の開発新規市場への参入事業の撤退判断を下す際などには、まずPEST分析を実施し業界の動向や規制環境などを把握するのがいでしょう。

環境分析・マクロ環境・PEST分析.png

PEST分析の4つの項目【今すぐ使えるテンプレート付き】

ここでは、PEST分析の4つの要素を詳しく確認しましょう。

  • PPolitics政治
  • EEconomy経済
  • SSociety社会
  • TTechnology技術

P:Politics(政治)

P:Politics(政治)
PEST分析を構成する項目の一つは「Politics(政治)」です。具体的には、以下の事象などが分析対象に挙げられます。

  • 税制の変化
  • 法改正
  • 規制緩和
  • 条例の改正
  • 政権交代
  • 補助金の交付

● 政治的環境や法律の面から分析した事例

現在の法律や税制、政権、裁判制度などを鑑みて、自社のブランディングやマーケティング今後どのような影響があるのかを見抜くことがポイントです。ここで重要になるのは、なぜ政治や法律などの面からの分析が必要になるかを認知しておくことです。

【例1】医薬品業界:改正薬事法

2009年に改正薬事法により規制が厳しくなったケースでは一部医薬品のインターネット上での販売が禁止されました。これによりインターネット上で医薬品の販売を行っていた企業は大きなダメージを受け、裁判を起こします。

結果2013年には勝訴が確定、インターネット上での医薬品の販売が許可されるようになっています。

【例2】食品業界:機能性表示食品制度

食品業界では2015年に機能性表示食品制度が解禁され、規制緩和が行われました。
これにより、これまで機能性表示をするために必要だったさまざまなフローが簡略化されて事前届出のみでの表示が可能になり、規制変更に対して迅速に対応した企業の売上は大幅に拡大しています。

このように、政治や法律の変化は市場競争の勢力図が大きく変化するタイミングとも言えます。政治や法律が変化したタイミングですぐに対応し、自社に少しでも有利に活用する・受けうる損害を少しでも軽減するためにも見逃せないポイントでしょう。

E:Economy(経済)

 E:Economy(経済)
Economy(経済)」では、主に以下のような経済的動向に着目して分析を行います。

  • 景気
  • インフレ・デフレの動向
  • 株価
  • 金利
  • 為替動向
  • 経済成長率
  • 失業率

● 経済面から環境を分析した事例

日本国内または世界における経済の成長率や株価、金利、個人の消費行動などの経済面を中心に分析を行い、ビジネスチャンスを見つけたり、経済の変動により受けうる損害を最小限に抑える施策の検討を行ったりすることが可能です。

【例1】トヨタ自動車:10年にわたる経営体質改善で逆風でも最高益を達成

2020年ごろから続く半導体不足やコロナ禍における外出・遠出の自粛による消費行動の落ち込み、原油価格の高騰は多くの企業にとって厳しい逆風となっています。トヨタ自動車では、10年前から商品力向上や原価改善などの体質改善に着手。2022年3月期も、世界的な半導体不足によって各地の工場は減産に追い込まれたものの、過去最高益の3兆円近い営業利益を確保しました。

トヨタ自動車の例は、長期にわたる経営体質改善努力が、経済の変動により受ける損害をはねのけた成功例とも言えます。

【例2】輸出関連の企業:為替変動のチェックと予測

輸出関連の企業や石油・小麦など国内生産量が低くほとんどを輸出に頼っているような原材料を取り扱っている企業などであれば、毎日変動する為替相場によって売上や利益も大きく変動します。
そこで現在・将来の為替水準や変動を予測することは、必要不可欠となります。

経済面の大きな変動も、自社の今後の方向性や市場の勢力図の変動などに大きな影響を与えます。経済動向を常にチェックして、自社が受けうる影響を早めに把握しておくことが重要です。

S:Society(社会)

S:Society(社会)

PEST分析の「Society(社会)」では、主に以下の事象を分析します。

  • 人口動態
  • 世帯数
  • 世論・社会意識
  • 教育
  • 犯罪
  • 環境
  • 健康
  • 文化
  • 生活習慣・ライフスタイル

● 個人の消費行動やライフスタイルの変化などを分析した事例

経済面から分析を行う際も消費行動に着目しましたが、社会面からの分析では社会構造やライフスタイルそのものに着目する必要があります。

【例1】ベルメゾン:女性のライフスタイルの変化をコンセプトに反映

現在の実態と今後の意向を伺うことを目的として、女性のライフスタイルに関する100項目のアンケートを行っているベルメゾン生活スタイル研究所の発表によると、2017年の女性の消費行動では「イマを楽しむ。ミライに備える。」というキーワードが軸となる生活スタイルが大きな影響を及ぼすと予測されました。

図_PEST分析-Societyの例.png

参照:「イマを楽しむ。ミライに備える」生活スタイルへ。|生活スタイル研究所

このような個人消費行動を早めに把握すれば、今後自社が打ち出している商品やサービスなどのプロダクトの方向性を見極め、売上規模の拡大を狙えます。

【例2】超少子高齢化現象

現在の日本では、超少子高齢化現象が社会問題としてよく取り上げられます。この問題がビジネスに与える影響の1つとしては、高齢者を対象とした市場の拡大が考えられます。

すでにそのような事業を行っている場合は、これまで以上に競合が増えることに対する対策を講じる必要がありますし、これから参入を検討している場合はすでに高齢者を対象としたビジネスを展開している企業とどのように渡り合っていくかを検討する必要があります。

逆に、子供を対象としたビジネスを行っている企業は、ターゲットとする子供の絶対数が減少傾向にある中で事業を撤退するのか、さらなる事業拡大のための施策を検討するのか、といった影響が考えられます。

このように、社会全体や個人の消費行動やライフスタイル、問題点などを把握・分析することは、自社の事業の今後の方向性を決定する上でも重要な要素の1つとなります。

T:Technology(技術)

T:Technology(技術)
「Technology(技術)」では、以下の項目などが分析対象に該当します。

  • 新技術
  • AI
  • IoT
  • インフラ
  • 自動化
  • ドローン技術
  • マーケティングツール
  • 生産技術

● 日々進歩を遂げる技術面から分析した事例

技術の発達により、小さな市場の変化はもちろん社会の歴史がを大きく変わるえることも十分にありえます。

【例1】ガラケーからスマートフォンへ

ガラパゴス携帯が主流だった携帯電話業界では、Android端末やiPhoneといったスマートフォンの登場により、現在ではガラパゴス携帯を目にすることもなくなってきました。これにより、携帯電話番号会社は大きな影響を受けたことはもちろんですが、スマートフォンケースやイヤホン、イヤホンジャックなど、周辺アクセサリーの販売という新規市場の拡大が起こりました。

【例2】ブルーレイからUltra HDへ

ブルーレイが最終形態と言われていた光ディスクも、現在は次世代光ディスクの「Ultra HD (ウルトラ ハード)ブルーレイ」が流通しはじめています。
このことにより、対応できる再生ディスクやテレビなどの販売チャンスが生まれつつあります。

このように、技術の発達も決して無視できない要因の1つです。特に日本は世界的に見ても技術力が非常に高いため、よりその進化に敏感になることでビジネスチャンスを獲得し、損失を最小限に抑えることが可能になります。

▼今すぐ使えるPEST分析のテンプレートはこちら

PEST分析を行いたい場合、下記のテンプレートを使用してみましょう。無料で使用できます。

PEST分析のテンプレート

PEST分析のテンプレート

パワーポイント形式のPEST分析のテンプレートをダウンロードできます

PEST分析のやり方【5STEP】

PEST分析のやり方
PEST分析の流れは以下の通りです。

  1. 情報の分類
  2. 事実と解釈に区別
  3. 機会と脅威に区別
  4. 時間軸の整理
  5. 事業戦略・施策に反映

STEP1. 情報の分類

まずは、自社の事業に影響しうる情報を収集し、それらを4つのカテゴリーに分類していきましょう。

PEST分析の基礎である政治経済社会技術に分けることで、情報が整理されるので分析を実施しやすくなります。

なお、情報を収集する際は政府が公開している統計データやマーケティング会社の調査レポート、新聞、業界団体の情報、専門誌などを活用しましょう。複数の媒体を使用することで信頼性の高い情報を見極めることができます。

STEP2. 事実と解釈に区別

続いて、4つのカテゴリーに分類した情報を「事実」と「解釈」に区別していきましょう。

基本的に、PEST分析は事実に基づいて実施されます。個人によって受け取り方が変わる解釈を分析対象として採用してしまうと分析結果が主観的、および曖昧なものになってしまうためです。

解釈と判断した情報は参考程度にとどめて、事実をベースに分析を行っていきましょう。

STEP 3. 機会と脅威に区別

事実に分類された情報を、続いては「機会」と「脅威」に区別していきます。

ここで言う機会とは、事業を展開するのに有利な自社にとってのビジネスチャンスのことです。一方、脅威は企業の業績などに影響を与えうるリスクを指します。

なお、業界にとっての機会が自社の脅威となるなど、視点によっては変動する可能性があるので「自社にとってはどうなるか」を検討することが大切です。

STEP 4. 時間軸の整理

先ほど分類した機会と脅威が短期的なものか、長期的なものかを判断します。どれくらいの期間で自社に影響がおよぼされるのかを整理することで、どのような順番で対処していくべきかを見極めることができます。

また、時間軸を整理しておくことで事業戦略やマーケティング戦略に役立てやすくなるでしょう。

時間軸を気にせずにアクションを起こしてしまうと、別の取り組みを実施している間に機会を逃してしまったり、脅威にさらされてしまったりする可能性があります。

STEP 5. 事業戦略・施策に反映

PEST分析を実施するだけでは具体的な成果は出ないため、最後はここまでの分析結果を具体的な事業戦略や施策に落とし込みます。ここまでのプロセスで明確化した脅威を避けつつ、機会を最大限に活かせる戦略を立てましょう。

そして施策を行うときは、短期的な機会・脅威に対応するもの、または緊急性の高いものから取り組むことが重要です。

なお、PEST分析を効率的に行う際は以下のようなテンプレートもご活用ください。

▼今すぐ使えるPEST分析のテンプレートはこちら

PEST分析のテンプレート

PEST分析のテンプレート

パワーポイント形式のPEST分析のテンプレートをダウンロードできます

PEST分析の注意点

PEST分析の注意点
PEST分析を効率的に実施するために、以下の注意点を意識することが大切です。

  • 目的を明確にする
  • 内部の環境分析と組み合わせる
  • 短期計画の策定には適さない

目的を明確にする

分析を始める前にPEST分析を実施する目的を明確にすることをおすすめします。

企業によっては膨大な情報を扱うことになるので、情報を収集・したり、整理したりするだけでも労力を要します。作業を繰り返していると単純作業化してしまい、事業戦略やマーケティング戦略に役立てるという目的を忘れてしまい、余分な労力をかけてしまうことがあるのです。

目的を明確に設定しておけば、目的を達成するのに必要な情報だけを効率的に収集・整理できるようになるため、このような事態に陥るのを防げるでしょう。

内部の環境分析と組み合わせる

PEST分析を実施する場合、内部の環境分析と組み合わせることが重要です。

PEST分析だけでは十分な分析とはいえません。あくまでPEST分析はビジネスを取り巻く外部環境を分析するもので、企業内部の状況を踏まえた分析を行えないためです。

内部環境を分析するには、後ほど紹介するSWOT分析3C分析などのフレームワークもあわせて活用しましょう。そうすることで、内部環境と外部環境のプラスの側面とマイナスの側面を把握することができます。

短期計画の策定には適さない

PEST分析は、短期計画の策定には向いていません。というのも、PEST分析の対象となる政治・経済・社会・技術の要素は数年単位といった中長期で変化する、規模の大きな事象だからです。

そのため、「来月に実施するマーケティングの計画を立てたい」という場合に使うのではなく、中長期的な戦略を立てる際に利用するようにしましょう。

【業界別】PEST分析の事例

【業界別】PEST分析の事例
ここでは、PEST分析が実際にどのように活用されているのか、その事例を業界別に確認していきましょう。以下の順番で紹介しています。

  • 携帯電話業界
  • 化粧品業界
  • 製造業界
  • 食品業界
  • アパレル業界
  • 物流業界
  • 自動車業界
  • IT業界

携帯電話業界

例えば、携帯電話業界においてはPEST分析はどのように利用されるのでしょうか?

P: 大手通信キャリアの独占状態、携帯電話料金の値下げの要請
E: 格安スマホの登場
S: リモートワーク・ステイホームの増加
T: 5G技術、サブスクリプションビジネスの拡大

ステイホームする人が増えたことで、携帯電話でオンラインコンテンツを楽しみたいというユーザーのニーズが高まりました。

動画配信サービスやコミック専用のアプリ、音楽配信などのサブスクリプションビジネスが拡大したことを受けて、最新技術を活用しながらコンテンツを楽しめる環境を整えることが求められるでしょう。

化粧品業界

化粧品業界でPEST分析を行う場合、検討すべき項目は以下のものが挙げられます。

P: リモートワーク推奨
E: 購買意欲の低下、外国人の購入者が減少
S: メイクをする機会が減少、マスクにメイクが付着するのを気にする人が多い
T: ECサービスの拡大、SNSユーザーの増加

これらの事実を踏まえると、購買意欲が低下したユーザーに効率的にアプローチするためのマーケティングを実施し、ユーザーの悩みを解決するような製品を考案する必要があることがわかります。

PEST分析の記入例.jpg

製造業界

製造業界においてPEST分析を行う場合、検討すべき項目は以下の通りです。

P:脱炭素・脱プラスチックなどの環境規制
E:円安・原材料価格の高騰、部品供給の停滞
S:シェアエコノミーの発展、経済活動の停滞
T:IoTの活用、AI・ロボットの導入、3Dプリンターの普及

上に挙げた事実を踏まえると、原材料価格の高騰やといったリスクへの備えのほか、環境に配慮したモノづくりシェアエコノミーに対応した製品作りが求められていることが分かります。

食品業界

食品業界におけるPEST分析の事例は、以下の通りです。

P: 食品衛生法の改正、機能性表示食品制度
E: 原料や飼料の価格高騰
S: 単身世帯の増加、少子高齢化、健康志向の高まり
T: ECやSNSの普及、IT技術の進化

上記を見ると、経済面での脅威が目立っています。

しかし、技術面においてECサイトやSNSなどの普及により、インターネットを活用した販売が手軽に行えるようになりました。また、IT技術の進化によりロボットを使った製造プロセスの自動化などができるようになり、生産性を向上させられるチャンスも生まれています。

アパレル業界

アパレル業界
アパレル業界におけるPEST分析の事例は、以下の通りです。

P:緊急事態宣言、外出自粛
E:来店者数の減少、購買意欲の低下
S:在宅ワーク需要、オンライン会議の増加
T:ECの普及

アパレル業界では、外出自粛による来店者数の減少や買い控えが起こりました。また、外出する機会が減ったことで外出用の衣服の需要も低下しました。その一方で、ルームウェアの需要が増加し、スマートフォンのアプリから購入する消費者も増加しています。

また、実店舗とECを融合することで、オンラインで商品を購入して近隣の店舗で受け取るようにできるサービスも誕生し、消費者がより便利に買い物できるような仕組みが構築されています。

物流業界

物流業界におけるPEST分析の事例は以下の通りです。

P:働き方改革の推進
E:燃料費高騰、物流需要の高まり
S:配送・宅配利用の増加
T:ECの普及、自動運転トラック、物流DX

2024年4月から適用される働き方改革関連法の改正により、物流業界では働き方の見直しが求められています。さらに需要が高まっている一方で、人手不足や燃料費高騰といった課題があります。

近年では自動運転やIoT技術などが進歩しているため、これらを活用してDX化や業務効率化をする必要性が出てきていると考えられるでしょう。

自動車業界

続いては、自動車業界でPEST分析を実施してみましょう。

P:経済産業省がEVを重視、外資規制緩和
E:自動車に関する税制度の変化、原油価格の高騰、市場の縮小
S:若者の車離れ、シェアリングエコノミー
T:電気自動車の技術、自動運転システム

自動車業界では、環境への懸念からガソリンエンジン自動車から電気自動車(EV)にシフトしていくことが予想されます。

また、若者の車離れによって市場の縮小が加速する恐れがあります。その一方でシェアリングエコノミーの需要が高まっている傾向があるため、カーシェア・レンタカーといったサービスにとってはチャンスとなるでしょう。

IT業界

IT業界
IT業界におけるPEST分析の事例は、以下の通りです。

P:DX・リモートワークの普及
E:各国の給与水準の上昇、GDP成長率の低下
S:SNSやECの成長
T:AI技術、IoTの普及

近年はデータ保護やプライバシーに関する規制が世界的に厳しくなっており、企業は法令遵守に問題が生じないように準備を進める必要があります。

さらに、AI技術の発展や、購買行動の複雑化などの現状を踏まえながら、顧客のニーズに合ったサービスを展開することが求められています。

業界別のPEST分析については以下の記事で事例を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

【業界別】PEST分析の事例6選

【業界別】PEST分析の事例6選

自社を取り巻く外部環境を分析し、事業の方向性を決めるにはPEST分析が有効です。本記事では、様々な業界におけるPEST分析の事例や分析のやり方、便利なテンプレートを紹介します。

PEST分析との連携に役立つフレームワーク

PEST分析との連携に役立つフレームワーク
PEST分析は他のフレームワークと組み合わせることで、分析結果を最大限に活用できます。ここでは、PEST分析との連携でさらに効果的な分析につながる、以下のフレームワークを3つ紹介します。

  • 3C分析
  • SWOT分析
  • 5フォース分析

3C分析

3C分析は、「顧客・市場(Customer)」「競合他社(Competitor)」という2つの外部環境と、内部環境である「自社(Company)」を分析対象とするフレームワークです。

顧客・市場(Customer):市場の規模や将来性、顧客のニーズ、消費行動、購買プロセスなどを分析
競合他社(Competitor):競合他社の状況や市場シェア、動向、強み、弱みなどを分析
自社(Company):競合の分析で行ったのと同じ内容で自社を分析

3C分析を実施することで、PEST分析で明らかになった外部環境をより詳しく分析できます。また、社会的な動向だけでなく顧客ニーズも把握できるので、顧客が求める商品・サービスの開発にも役立つでしょう。

図_3C分析の例.png

3C分析の詳細や実践方法については、以下の記事で解説しています。

3C分析とは?競合や市場の分析方法や事例から学び実践してみよう!

3C分析とは?競合や市場の分析方法や事例から学び実践してみよう!

3C分析とはマーケティング環境を分析するためのフレームワーク(手法)のひとつで、3Cは「Customer(市場・顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)」の頭文字を取ったものです。自社、競合、顧客をリサーチし戦略を構築しましょう。

SWOT分析

SWOT分析は、経営戦略や計画の現状分析を行うためのフレームワークです。

自社の内部環境外部環境の両方を分析する際に役立つフレームワークであり、以下の4つの項目をもとに分析を行います。

強み(Strength):自社の得意分野や強みなど、競合他社に優っている点
弱み(Weakness):自社の苦手分野や弱みなど、競合他社に劣っている点
機会(Opportunity):自社の事業にとってチャンスとなる外部環境(業界・市場)の変化
脅威(Threat):自社の強みを打ち消す危険性のある環境の変化や競合他社の動き

外部のマクロ環境を対象とするPEST分析と組み合わせることで、自社のおかれている現状や外部の環境要因をさらに多角的・客観的に分析することができます。

図_SWOT分析.png

また、自社の強みだけでなく弱みにも向き合えるため、弱みをカバーしつつ強みを最大限に活かす戦略を立てられるでしょう。

SWOT分析の詳細については、以下の記事にてご確認ください。

図解でわかるSWOT(スウォット)分析。考え方や使い方、分析事例を紹介【テンプレートあり】

図解でわかるSWOT(スウォット)分析。考え方や使い方、分析事例を紹介【テンプレートあり】

この記事では、数あるビジネスフレームワークの中でもSWOT(スウォット)分析の各要因の解説に加えて、分析結果をどのように戦略策定に活かしていけばよいか、について解説します。新規事業創造などの大きな事柄を検討する際はもちろん、自分の業務を見直すなど、様々な場面で使用できます。フレームワークを使った考え方を取り入れてみましょう。

5フォース分析

5フォース分析は、以下に挙げる5つの要因からビジネスの状況を把握するフレームワークです。

1.業界内の競合他社の脅威
2.新規参入者の脅威
3.代替品の脅威
4.売り手の交渉力
5.買い手の交渉力

主に外部環境や脅威の洗い出しに重点を置いているため、自社の強み・課題を見つけるとともに、ビジネス上のリスクに気づくのに役立ちます。そのため、ビジネスの新規参入時撤退すべきかを判断する時などに活用するのがよいでしょう。

図_5フォース分析の例.png

PEST分析と組み合わせて活用することで、外部環境や競合環境をより詳細に分析できます。5フォース分析のやり方や注意点については、以下の記事で詳しく解説しています。

5フォース分析とは?やり方や注意点、大手企業の事例を解説

5フォース分析とは?やり方や注意点、大手企業の事例を解説

5フォース(ファイブフォース)分析とは、競合他社や新規参入者など5つの要素を対象にビジネスの状況を把握するフレームワークです。この記事では5フォース分析を実施するメリットや注意点、分析の進め方を具体例を交えてわかりやすく解説します。

PEST分析の情報収集に使えるツール3選

PEST分析の情報収集に使えるツール3選
PEST分析で外部環境の調査をする場合、ツールの使用もおすすめです。自社ですでに持っているネットワークを通した調査も有効ですが、 *ツールを使うことでより詳細な外部環境が調査 *できます。PEST分析の情報収集に使えるおすすめの分析ツールは下記の3つです。

  • QiQUMO
  • Dockpit
  • kamui tracker

自社の調査したい外部環境にあわせて、上記のツールを活用してみましょう。

QiQUMO|リーズナブルな価格で素早くアンケート調査

QiQUMOはアンケートで外部環境を調査したい場合に役立つツールです。簡単に素早く分かりやすい結果を低価格で得られます。QiQUMOの特徴は下記の3つです。

  • アンケート画面を直感的な操作で簡単に作成できる
  • 無料でアカウントを発行してすぐにアンケートを作成できる
  • 業界最安値、オプション料金一切なしの安心料金体系

また、QiQUMOでは最大568万人(※23年7月時点)のモニターにアンケート配信が可能です。基本使用料・ダッシュボード使用料は無料で、アンケートの使用にあわせて「設問数×回答人数×11円(税込み)」の従量課金が発生します。

QiQUMO|リーズナブルな価格で素早くアンケート調査

Dockpit|競合も、業界も、トレンドもわかる、リサーチエンジン

Dockpitでは3C分析を使って、外部環境を調査できます。3C分析をひとつのツールで行うことができ、誰でもかんたんにデジタルマーケティングが可能になります。Dockpitの特徴は下記の3つです。

  • 「競合サイトのパフォーマンス」が直感的に見える
  • 「マーケットの動向」をタイムリーにとらえる
  • キーワードを軸に「消費者ニーズ」がつかめる

250万人のWeb行動ログデータをもとに、競合・市場調査、ユーザー理解を実現しましょう。Dockpitには使用料金無料のトライアルがあります。有料版はお問い合わせが必要です。

Dockpit|競合も、業界も、トレンドもわかる、リサーチエンジン

kamui tracker|企画立案やトレンド調査に役立つYouTubeデータ分析ツール

kamui trackerはYouTubeでトレンドキーワードを把握したり、伸びているチャンネルや動画をリサーチできる分析できるツールです。現在、5,800万本以上の動画と、20万以上のYouTubeチャンネル(登録者1,000名以上のチャンネル)のデータを蓄積しており、YouTubeを運営する際の企画立案やトレンド調査に役立ちます。

kamui trackerには使用料金無料のプランがあります。有料版はお問い合わせが必要です。

kamui tracker|企画立案やトレンド調査に役立つYouTubeデータ分析ツール

[PEST分析を活用し環境変化に適応できる企業へ

PEST分析を活用し環境変化に適応できる企業へ
今回の記事では、PEST分析の目的や4つの項目、やり方と、注意点、事例、を解説しました。

PEST分析とは、以下の4要素から構成されるビジネスフレームワークです。

PPolitics政治EEconomy経済SSociety社会TTechnology技術

市場の変化を敏感にとらえるなら、PEST分析は欠かせません。分析を行う際は、下記3つを最低限意識するようにしましょう。

  • 目的を明確にする
  • 内部の環境分析と組み合わせる
  • 短期計画の策定には適さない

PESTの各要因はマクロ環境であるため、自社のみの企業努力で変えることは難しいでしょう。しかし、PESTの各要因は自社のブランディングやマーケティングなどの戦略を検討する際の大前提となる部分に大きな影響を与えます。

SWOT分析などの他のフレームワークと組み合わせながら、活用してみてください。

自社を取り巻く外部環境を分析したい方向けに、PEST分析のテンプレートをご用意しています。パワーポイント形式なので、コピーしてぜひご活用ください!

▼今すぐ使えるPEST分析のテンプレートはこちら

PEST分析のテンプレート

PEST分析のテンプレート

パワーポイント形式のPEST分析のテンプレートをダウンロードできます