Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. Lesson5「マンガを読むほどリーダーに近づける」 - 1億総作り手時代に"子どもがクリエイターになる教科書" -
  1. action
  2. URLをコピーしました

Lesson5「マンガを読むほどリーダーに近づける」 - 1億総作り手時代に"子どもがクリエイターになる教科書" -

  • 2018年7月4日
  • ニュース

「またマンガばかり読んで!」

とお子さんを怒っていませんか?

実は、マンガはリーダーシップを学ぶのに最高の教科書です。マンガの主人公の多くはリーダーですし、リーダーとして成長していくことがマンガの王道ストーリーです。

マンガを通じてリーダーシップを学べば、マンガの作り方もわかるようになりますし、お子さん自身が、人から応援されるリーダーになれるかもしれません。

マンガは「リーダー」と「ボス」が明確に存在する

私はこれまでに様々なマンガをプロデュースし、時には原作を書いてきました。原作を学んでいる時によく言われたのは、リーダーとボスの違いを明確にしなさいということでした。

例えば、2つのグループが争っているとします。ボス側はトップダウンの命令系統で大きなグループを束ねています。ボスは力強いですが冷酷で、部下から恐れられています。

一方でリーダー側は少数精鋭で、フラットな組織で友人のように接しています。リーダーは正義感が強くて優しいですが、反面その優しさが弱点になります。子供など弱いメンバーも抱えるため、そこを敵から狙われるからです。

この形式は、古くは「北斗の拳」、最近だと「キングダム」や「ワンピース」などのマンガが典型ですが、主人公は必ずリーダー側として設定します。その方が読者の応援を取り付けやすいからでしょう。

マンガにおけるリーダーの「3つの原則」

マンガは小説や映像など様々な表現の中で、最も読者の応援を取り付ける方法論が発達しています。これには、マンガ家は連載が成立しなければ生活できず、連載のためには愛されるキャラクターを立てる必要があったという背景があるからかもしれません。

そのためかキャラクター論についてもマンガは発達していますが、応援されやすいキャラクターのタイプの一つが「リーダー」であり、結果としてリーダーをどう描くかという方法論が非常に発展しています。

そもそもリーダーは人から応援されないと成立しない役割です。ビジネス書でもリーダー論は様々に語られていますが、マンガのリーダーには次の原則があります。

  1. リーダーは目標を宣言する
  2. リーダーは困難に立ち向かう
  3. リーダーは弱い者を助ける

の3つです。例えばワンピースの「俺は海賊王になる」という宣言は典型です。目標を言うことで、周囲はリーダーを応援するかどうか判断しやすくなります。

1.リーダーは目標を宣言する

35761529_10155396385811176_6012135520618938368_n.jpg 筆者撮影

余談ですがとある記事で、鳥取砂丘でひとりぼっちになる様子を撮影したことがあります。面白いことに「世界一周挑戦中」という目標を掲げるシーンを撮影していると、周囲に観光客が集まってきて応援してもらえました。

砂丘で単に立っているだけでは応援してもらえません。目標を掲げることで初めて応援を取り付けることができる、ということを実感した出来事でした。

2.リーダーは困難に立ち向かう

次に困難に対する態度です。実社会では、大きな組織で安心して働くことを望む人は多いと思います。社会的な勝者であるボス側に所属した方が楽なんです。

ただフィクションの中で安心して暮らしてもつまらないので、マンガではリーダー側が好まれます。普段は運動をしていない人でも、スポーツ選手に自分を重ねて応援している人はいると思いますが、似た話かもしれません。社会課題に対し、正義心で困難に立ち向かっていく事は楽しいことです。

3.リーダーは弱い者を助ける

最後に弱い者に対する優しさです。これがリーダーとボスを最もはっきり分ける境界線になります。ボスは弱い要素を排除して強い組織を作ろうとしますが、リーダーは弱い存在を抱えたまま組織作りを試みます。

短期的にはボスの方が強い組織になりますが、メンバーが病気などで弱ったら速攻で切り捨てられるわけですから、長く安心して所属することはできません。長期的にはリーダー側が勝利するという展開でマンガは作られているのが王道です。

まとめ:リーダーシップはマンガから学べる

もちろんこの記事で紹介してきたのは、「王道のパターン」です。その他にも様々なバリエーションがあるのですが、マンガ制作においてリーダーシップは重要な要素として語られています。

実社会でも、チームでクリエイティブな制作を行う場合にはリーダーシップが必要になります。その時必要な要素は、マンガとほぼ同じだと私は思います。

まずは作品のテーマ、目標を宣言してメンバーに共感してもらわないとプロジェクトは始まりません。リーダーが率先して制作上の困難に取り組まないと、メンバーは動きません。弱ったメンバーを励ますのもリーダーの仕事。

このように、マンガにはリーダーシップで大切な事が詰まっているのです。

「またマンガばかり読んで!」

と言わずに、マンガの主人公のようなリーダーに、いつかはお前もなるんだよと応援してあげてみるのはいかがでしょうか?親だったら、とりあえず食べていけそうなボス側を選ぶ人もいるかもしれませんが。

関連記事

  • マンガマーケティングの真相! ユーザーの目を釘付けにする、強みとは?
  • ランディングページにマンガを配置!マンガ有無のABテスト結果に迫る
  • 上司の「俺はいつでも話を聞くよ」という姿勢がチームを変える
  • 強いチームに不可欠のフォロワーシップ 求められる「覚悟」とは
  • マンガなら最後までコンテンツが読まれる?マンガをヒートマップ解析してみた

関連記事

  • マンガマーケティングの真相! ユーザーの目を釘付けにする、強みとは?
  • ランディングページにマンガを配置!マンガ有無のABテスト結果に迫る
  • 上司の「俺はいつでも話を聞くよ」という姿勢がチームを変える
  • 強いチームに不可欠のフォロワーシップ 求められる「覚悟」とは

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • 組織・マネジメント (12)
  • 谷口マサト 特別連載 (5)

この記事を書いた人

谷口マサト

滋賀出身。大学を卒業後、空手修行のため渡米しヌンチャクを学ぶ。帰国後にネット業界に入り、現在はLINE株式会社でコンテンツを企画している。個人の企画では運営するサイト「chakuwiki/借力」が月間300万PVでベストブログ・オブ・イヤー賞(エンタメ部門)など受賞多数。サイトから発展した「バカ日本地図」や「広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門」などの書籍を7冊出版している。
  
・Twitter : @chakuriki
・Facebook : masato.taniguchi.5
・インスタグラム : chakuriki
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

急成長するInstagramの動画と動画広告

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,221人

ログインはこちら

おすすめ記事

マンガマーケティングの真相! ユーザーの目を釘付けにする、強みとは?

ランディングページにマンガを配置!マンガ有無のABテスト結果に迫る

上司の「俺はいつでも話を聞くよ」という姿勢がチームを変える

強いチームに不可欠のフォロワーシップ 求められる「覚悟」とは

マンガなら最後までコンテンツが読まれる?マンガをヒートマップ解析してみた

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら