感情や発言量をリアルタイムで分析!会議を見える化する最新技術
コロナ禍をきっかけに急速に進んだオンライン会議は、今やビジネスシーンで一般的に使われるようになりました。単にオンラインでストレスなく会議できるだけでも立派な進化ですが、参加者の感情分析や自動議事録、会議の様子をデータにしてリアルタイムで分析するなど、新たな技術が続々登場しているようです。
AI技術を用いて人の感情を読み取る「AI suite」
オンライン会議のテクノロジーとして代表的なサービスが、2021年11月にNTTレゾナント株式会社(現・株式会社NTTドコモ)からサービスが提供された「AI suite」を使ったオンライン会議センシング技術です。
「AI suite」とは、同社が培ってきた独自の自然言語処理技術をベースとしたAIプラットフォームサービス。「ChatGPT」や「Bing」「Bard」などでも知られる「対話型AI」の機能や、映像や音声、テキストなど複数の情報から感情分析をする「マルチモーダルAI」と呼ばれる機能を自由に組み合わせて利用できるサービスです。
出典:会議参加者の感情・共感度を可視化オンライン会議センシング
マルチモーダルAIは独自開発されたもので、複数人が参加するオンライン会議ではそれぞれの会議参加者の喜怒哀楽の感情を読み取り、感情の推移を記録して振り返ることができます。
また個々の感情の変化だけではなく、会議参加者の総合的な集中度や共感度、活性度や雰囲気など、会議全体の状態をスコア化できるのも特徴です。
オンライン会議ではコミュニケーションが画面越しとなるため感情が伝わりにくく、意思疎通がしにくいという問題がありました。しかし「AI suite」を導入することにより、画面越しでも会議参加者の感情の動きを捉えやすくなり、円滑に意思疎通がしやすくなることが期待できます。
1人ひとりの話し合いの様子をグラフで見える化する「Hylable」
複数人が参加する会議では1人ひとりの発言する機会が偏ってしまい、会議参加者が話し手と聞き手のグループに分かれてしまうことがよくあります。またオンライン以外の通常の会議であっても「会議の様子を参加者以外が確認する」ことは難しく、いわばブラックボックス状態でした。
2021年にZoomでの会議にも対応したサービス「Hylable」は、会議参加者の発言量の変化ややり取りの量などをリアルタイムで分析し、その場で見える化するクラウド型のWeb会議システムです。
同サービスを使用することにより、会議参加者全員の発言量をグラフで見える化し、話しすぎている人、話していない人がひと目でわかるように。さらに会議に入室していない状態でも会議の様子をリアルタイムで確認できるため、上長などが適切なタイミングで会議に介入しサポートすることも可能です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング