公式と個人、どちらを信じる?『第三者』が語ることの重要性 vol.2
色々なモノやサービス、そして情報が溢れる今の時代。あなたは何を参考に商品を買っていますか?
これまではテレビや新聞、雑誌のようなマスメディアの伝える情報が認知や購買のきっかけになることが主でした。しかしネットメディアやSNS等様々なチャネルが増えた現代では、情報を受け取る消費者が取得したい情報を自ら選び取る時代になりました。
その中でも近年注目されているのが、ネット上に熱量高いファンを多く持つ「インフルエンサー」と呼ばれる存在です。
彼らは単にメディアとして機能するだけではなく、発信する情報に対しファンからの信頼を集めているため、受け取った人により深く情報を届けることができると言われています。
株式会社ドリップCEO堀口英剛が「第三者が語ることの重要性」と「他社から見た新たなインサイトの発見」をテーマに、全三回に分けて株式会社ドリップで実践しているマーケティング施策について紹介する本連載。
第一回では「ネット上におけるクチコミの重要性」について解説をいたしましたが、今回は第二回として一歩先に進み「信頼を集めるインフルエンサーが持つ価値」について株式会社ドリップで調査したデータを元にお伝えします。
▼前回の記事はこちら▼
誰もオススメしていない物は買わない?『第三者』が語ることの重要性 vol.1
熱量の高いファン355人にアンケート調査を実施
今回、株式会社ドリップに所属する複数人のインフルエンサーのファンを対象に、インターネット上のアンケート調査を実施。インフルエンサーに信頼を寄せている355名に対し合計4問の質問をしました。
質問の内容は同じ商品を紹介する「販売元が運営する公式サイトの商品紹介ページ」と「インフルエンサーが運営する個人サイトのPR記事」を読んでもらい、その差異を比較するというものです。
実際のファンの声を交え、公式サイトと個人サイトの立ち位置やマーケティング上の活用方法を紐解いていきます。
Q1 公式サイトと個人サイトのどちらがより「詳しい」?
1つ目は「A(公式サイト)とB(個人サイト)を比較し、どちらのページの内容がより詳しく製品を解説していると感じましたか?」という質問です。
全体の傾向としては「A(公式サイト)の方が詳しい」と感じた方が「23%」、「B(個人サイト)の方が詳しい」と感じた方が「66%」、「どちらも変わらない」と答えた方が「11%」という結果になりました。
回答の理由としては、
「個人サイトの方がメリット・デメリットを含めて説明してくれているので詳しく感じる」
「カタログスペックだけではなく、実際に使用している人の視点から説明が含まれているから」
「公式サイトは階層が分かれていて別のページに飛ぶ必要がある場合が多く、どこになんの情報があるのかがわかりにくい」
「公式サイトは製品自体にフォーカスをして説明しているのに対し、個人サイトは使うシーンについて説明をしているから自分が使った時の想像がしやすい」
という意見が多く寄せられました。
公式サイトはサイズやスペックなど詳細の数値は記載がされているものの、利用の仕方やメリット・デメリットなどの説明に関しては個人サイトの方が充実しているため、より「詳しい」と感じる方が多かったようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング