誰もオススメしていない物は買わない?『第三者』が語ることの重要性 vol.1
コンビニで買う日用品、旅行に持っていく一眼レフ、ローンを組んで手に入れるマイホーム……。
日常の生活の中で幾度となく直面する「買い物」という行動を、普段あなたはどういった基準で行っていますか?
一昔前であれば「CMで見た」「雑誌で読んだ」という単純接触による認知、それに伴う購買という流れが一般的でした。
しかし今は、クチコミサイトやモールのレビュー、SNSでの反応、インフルエンサーの発信と様々なチャネルから多種多様の情報を取得できる時代。これだけ情報が溢れていると、事前に何も調べず購買行動に移ることの方が珍しい世の中になってきています。
本連載では私、株式会社ドリップCEO堀口英剛が「第三者が語ることの重要性」と「他社から見た新たなインサイトの発見」をテーマに、全三回に分けて株式会社ドリップで実践しているマーケティング施策について紹介します。
広がる「クチコミ」の範囲
Amazonや楽天の商品ページの下部に表示されているカスタマーレビュー。商品を購入をする前に、ついつい覗いてしまうのではないでしょうか。
NTTレゾナント株式会社が調査した「『購買行動におけるクチコミの影響』に関する調査」によると、商品選定時にクチコミの影響を受ける人は全体の8割、その内クチコミが購入の決め手になる人は4割という結果が出ています。
参考:
「購買行動におけるクチコミの影響」に関する調査 - 調査結果 - NTTコム リサーチ
購買の参考とされる情報は商品ページのレビューに留まらず、検索エンジンの検索結果にまで及びます。
「Think with Google」の「検索がこれまで以上に重要な理由」によると、生活者が商品を購買する前に検索をする回数は平均6回です。
検討を要する個人金融のような高額商品、ベビーケアのような毎日使う生活用品、どちらの場合でも約半数の人が検索を経て、その結果を元に判断をし購買へと進んでいます。
ECモールのレビュー機能や、検索エンジンという技術の進化によって、生活者が自ら商品の情報を取得でき、それが当たり前になった今の時代。
メーカーの公式HPや製品に封入する説明書と同じくらい、ネット上の「第三者の声」をどのようにマネージメントするかが重要になってきているのです。
参考:
検索がこれまで以上に重要な理由
意思決定を促す第三者の意見
多様な選択肢や情報が広がる情報化社会の中で、生活者の意思決定に大きな影響を与えているのが「信頼できる第三者の意見」です。
人は情報に納得し、共感をし「自分ゴト化」をして初めて行動に移ります。
その「自分ゴト化」を進めるためには、メーカー本人ではない「第三者」からのリコメンドが必要です。
上記は株式会社トライバルメディアハウスによる「Instagram時代の消費行動モデル『CREEP』」の中で紹介をされている「自分ゴト化」を進める仕組みです。
「どこかで見たことある、聞いたことがある」という”認知”を促す「世の中ゴト化」と「自分の周りで話題になっている」という「仲間ゴト化」。
この図の中に生産者やメーカーのような情報の発信者は登場しません。生産者と生活者の間に存在する「第三者」がメディアとなって、生活者の「自分ゴト化」が進んでいくのです。
上記から、ただ闇雲に情報を広げるのではなく、いかに生活者の身近な「信頼できる第三者」達に商品やサービスを魅力的に語ってもらうかを考えていく必要があります。
参考:
Instagram時代の消費行動モデル「CREEP」
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング