
【調査データ】約9割が芸能人ユーチューバーに抵抗がない!?世論調査から見えること
次世代ユーチューバーの応援メディアを運営する、ユーチューバーNEXT株式会社は、1,000人以上の一般ユーザーに向けて、「芸能人ユーチューバー」に関する緊急調査を実施した。調査データから、芸能人ユーチューバーに対する世論の声が見えてきた。
そもそも、YouTubeってどのくらい観られているの?
出典:ユーチューバーNEXT株式会社
アンケートに答えた半数以上が、テレビよりもYouTubeを多く観ているという結果に。一般ユーザーの日常の中で「YouTube動画を観て過ごす」ことが、テレビと同様に、より当たり前の過ごし方になってきていると言える。
YouTube動画を観る目的とは?
出典:ユーチューバーNEXT株式会社
<①好きなユーチューバーがいる>、<②知っているだけならいる>を合わせると、全体の68.1%を占め、ユーチューバーに対する一般ユーザーの関心の高さが伺える。しかし一方で、特定の好きなユーチューバーはいないが、YouTube動画を観ている人は31.9%も占めており、コンテンツの内容重視でその日の観たい動画を選んでいる人が一定数いることも分かった。
全体の約9割は、芸能人ユーチューバーに抵抗がない
出典:ユーチューバーNEXT株式会社
芸能人のYouTube進出に関して、<①大賛成>と<②あまり気にしない>を合わせると、88.4%。2019年は、100チャンネル以上の芸能人ユーチューバーが誕生しており、YouTubeで芸能人を見かける機会が急増したことは、数字の後押しになっていると言える。
参照:https://youtubernext.jp/news/6284/
YouTube市場規模はますます拡大していきそう
出典:ユーチューバーNEXT株式会社
YouTube市場が大きくなる一方で、もう市場は飽和状態なのでは?とも囁かれているが、今回の世論調査を見る限りでは、まだまだ市場の成長スピードは加速していきそうだ。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
ツール紹介記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数481,158人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】