スマートフォンが世の中に登場して10年以上が経ちました。今や電車に乗れば誰もが手にスマートフォンを持ち、自分の世界に没頭しているという情景を毎日目にしています。

  • 誰かとメッセージのやりとりをする
  • SNSを見る
  • 動画を見る
  • ゲームをする
  • ショッピングをする

このように、いつの間にか欠かせない存在となったスマートフォンですが、いったいいつから私たちの相棒となり、手放せない存在になったのでしょうか。今回は、スマートフォンがどのように人々の手に渡り愛されるようになったのかについて、様々な出来事やきっかけから紐解いていきます。

2007年6月29日、iPhoneの発売でスマホの歴史が始まった

2007年6月29日にiPhoneが発売される前は、日本ではガラケーと呼ばれるフィーチャーフォンを、海外では小型キーボード付きのブラックベリーを使う人が多くいました。フィーチャーフォンは電話とメール、そしてインターネットが使えてとても便利でしたが、*iPhoneの登場によってスマートフォンの歴史がスタート。*画面を指で操作するタッチスクリーンという、革新的な手のひらサイズの携帯電話は世界に驚きを与えました。

参考:
iPhone登場から10年、アップル関係者が語る誕生秘話|Cnn

スマホ利用率はパソコンを超える

日本では2010年ごろから徐々にスマートフォンの利用者が増えていき、*2020年1月の調査によると携帯電話所持者のうちスマホ利用率は88.9%*となりました。
年代別では、10代は99.7%と高く、高齢になるにつれフィーチャーフォン利用者が多いことがわかります。

image1.png

引用:【スマホ比率・端末所有】スマホ比率88.9%に:40代以下は9割以上がスマホ所有|NTTドコモ モバイル社会研究所

フィーチャーフォンが多い70代でも、68.0%がスマートフォンを使用しています。

スマホに欠かせないメッセージアプリ「LINE」が広まった東日本大震災

先ほど紹介したように、スマートフォンの需要が伸びているのは2011年。その年日本は、東日本大震災に見舞われました。電話が通じない、メールを送っても相手が読んでいるかわからないという不安を日本中の人が抱えた経験から、2011年6月23日にリリースされたメッセージアプリの「LINE」が人気に。

相手が返事をしなくても「既読」がつくという、それまでにない新しいサービスが話題になりました。既読が付くことによって、返事が返せない状態でも安否確認ができるようになったのです。LINEは、リリースから半年で1000万ダウンロードと大ヒット。本来LINEのリリースはもう少し先の予定でしたが、災害によるニーズの高まりを感じて前倒しとなり、それが多くの人の助けとなった形です。

参照:
どのようにしてLINEは生まれたのか――世界規模で広がる日本発アプリを生み出したチーム|サイボウズ式