Zoom(ズーム)orGoogle Meet(グーグルミート)?ウェビナーや会議に使うならどっちを使うべき?
コロナ禍において、注目を集めたものといえば「オンライン会議システム」でしょう。リモートワークが推奨され、それぞれが自宅などからオンラインで会議。この光景は今では当たり前のものになったといってもいいかもしれませんね。
そんなオンライン会議システムのなかで、もっとも使われているツールと言えば「Zoom」でしょう。手軽に使え、大人数でのオンライン会議もラクラクこなせるということで、さまざまな企業および個人で使われています。「Zoom飲み」なんて言葉も生まれました。
最近では、Googleが提供するオンライン会議システム「Google Meet」も人気急上昇中。こちらは元々、法人向けの「G Suite」のサービスとして提供されていたものですが、5月から一般ユーザー向けに開放されました。
今回は、ZoomとGoogle Meetを比較して、マーケターならどちらを使うべきか考えてみたいと思います。日常の会議に加え、ウェビナーなどを実施することも多いマーケターのみなさん、必見です。
目次
▼ ウェビナー運用の人気資料はこちら
受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】
本書では、ウェビナーの企画から準備・集客・開催後のフォローまでの一連の流れと、ウェビナーで受注などの成果を上げるためのポイントについてお伝えします
Zoom(ズーム)とGoogle Meet(グーグルミート)の大きな違い
いずれのツールも、複数人でビデオ会議ができるという点ではそれほど違いはありません。無料で導入できる点も一緒です。
専用アプリが必要かどうか
大きく違うところは、専用アプリの有無。ZoomはWebブラウザからも利用が可能ですが、一部機能は使えないため、フル機能で使いたい場合は専用アプリが必要となります。一方Google Meetはすべての機能をWebブラウザ上から利用できるため、導入という点においてはGoogle Meetの方が簡単です。なお、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からの利用はいずれも専用アプリが必要となります。
アカウントの要不要について
Zoomでは、オンライン会議を主催する人はZoomアカウントが必要となります。しかし、参加者はZoomアカウントは不要。これは手軽にオンライン会議が開催できるという点においてはいいことなのですが、裏を返せばその会議に全然関係のない人でも参加できてしまうということになります。アメリカでは見知らぬオンライン会議に入り込み卑猥な画像などを表示する「Zoom爆弾」という行為が流行したこともありました。
参照:
ビデオ会議のZoom狙う「Zoom爆弾」は犯罪--米司法省|ZDNet Japan
つまり、Zoomはセキュリティの脆弱性があるのです。これに関してはZoomも認めており、随時機能改善を行っています。
Google Meetは、基本的に主催者・参加者共にGoogleアカウントが必要となります。Gsuiteユーザーが作成した会議に参加する場合のみ、Googleアカウントを持っていない方でも参加が可能です。ウェビナーのように不特定多数の人が参加するイベント開催は難しいかもしれませんが、通常のオンライン会議ならばこちらのほうがセキュリティ面ではよさそうです。
参考:ビデオ会議に参加する - Android - Google Meet ヘルプ
画面録画機能の有無
Zoomの便利な機能として、オンライン会議を録画できる機能があります。通常の打ち合わせはもちろん、インタビューやウェビナーなど、保存しておきたい場合はとても役立ちます。
Google Meetでも録画機能はありますが、G Suite Enterprise、G Suite Enterprise Essentials、G Suite Enterprise for Educationのアカウントを利用している人のみしか利用できません。軽い打ち合わせなどならいいかもしれませんが、重要な会議などは、録画できるZoomのほうが有利でしょう。
※2020年9月30日まではG Suite利用者全員が録画機能を利用できます。
参考:ビデオ会議を録画する - Google Meet ヘルプ
連続利用時間
Zoomは無料アカウントの場合、複数人でのオンライン会議は40分までという制限があります(条件が揃えば無制限になることも)。ただし1対1の場合は無制限となります。Google Meetは、機能上は複数人参加の場合は60分の制限がありますが、9月30日までは無制限となっています。こちらも1対1ならば無制限です。
1対1での会議ならどちらを使っても同じですが、3人以上の場合は時間制限が今のところないGoogle Meetのほうが使いやすい印象です。
バーチャル背景機能の有無
Zoomが人気を博した理由のひとつに、ビデオ会議の画面にさまざまな画像を設定できる「バーチャル背景」という機能があることが挙げられます。部屋を片付けなくてもビデオ会議ができるという利点はもちろん、個性的な背景でアピールできるという点も人気の理由です。
残念ながらGoogle Meetにはバーチャル背景の機能は搭載されていません。バーチャル背景を使いたい! と思っているならZoomを使え、ということになります。
画面共有
Zoom、Google Meetともに、自分のパソコンの任意の画面を他の参加者に共有できる機能が搭載されています。しかし、Zoomの場合はWebブラウザからの利用ではこの機能の一部制限があるため、フル機能を使う場合は専用アプリが必要となります。
WebブラウザからGoogle Meetは、画面共有に制限はありません。ビデオ会議中に資料を共有して説明するといった機会が多い場合は、Google Meetのほうが手軽です。
セキュリティ面と画面共有の手軽さならGoogle Meetだが…
マーケターが日常的に使うのなら、Googleアカウントによりある程度のセキュリティが担保されているGoogle Meetのほうが適していると思われます。また、画面共有がしやすいという点もポイントです。
ただし、画面録画ができないという点はマイナス。G Suite Enterpriseを契約すれば可能ですが、Zoomは無料で録画ができます。
また、バーチャル背景が使えるのもZoomのみ。この機能がどうしても必要という人は、Zoom一択ということになります。
今のところ、どちらがマーケターのオンライン会議に適しているか考えると、一長一短という感じ。社内でのミーティングはGoogle Meet、取引先との打ち合わせやウェビナーはZoomというように、適宜使い分けるのがいいかもしれません。
参考:
無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較|BUSINESS INSIDER
Zoom と Google Meet ビデオ会議サービスをシンプルに比較(2020年5月版)|クラウドエース
▼ ウェビナー運用の人気資料はこちら
受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】
本書では、ウェビナーの企画から準備・集客・開催後のフォローまでの一連の流れと、ウェビナーで受注などの成果を上げるためのポイントについてお伝えします
ウェビナー集客にもferretをご活用いただけます
ferretではセミナー集客のお手伝いをする掲載プランもご用意しております。
サポート内容など具体的な事例はこちらをご覧ください。
【事例】イベント集客をするならferret|スマートキャンプに聞くBOXIL EXPO集客の成果とは
スマートキャンプ株式会社の堤直樹氏にferretの「イベント集客メニュー」の成果を伺いました。イベント集客でお悩みの方におすすめの記事です。3分ほどで読めます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング