オンラインミーティングができるツール「Zoom(ズーム)」は、Web会議システムの利用シェア第1位。コロナ禍の前から普及していましたが、自粛生活とともにリモートワークが当たり前になって一気に認知度が上がりました。画面共有やレコーディングができるため、ビジネスシーンでも重宝します。

Zoomには無料版と有料版があります。今回は「Zoomはどこまで無料で使えるのか気になる」という方に向けて、無料版と有料版の機能の違い、プランの種類や選び方について解説します。

Zoom(ズーム)の無料版で使える便利機能

zoomのキャプチャ.jpg
出典:Zoomミーティング - Zoom

Zoomは無料でダウンロードできるWeb会議システムです。無料版でも100人まで参加でき、機能も十分に活用できます。無料版の機能は以下のとおりです。

【1】画面共有

画面共有とは、自分のパソコンやスマートフォン、タブレットなどに映っている画面をそのまま共有できる機能です。自分が見ている画面を他の参加者にも見せることができるので、営業やプレゼンなどで説明する際に役立ちます。共有中も自由に別の画面に切り替えられるので、適宜切り替えながら説明してくださいね。
ただ、ホスト以外が画面共有する際は、ホストの許可を得る必要があります。ホストは事前に画面共有を許可しておきましょう。

<方法>
①「画面共有」をクリック
②共有したい項目を選択
③「画面の共有」をクリック
④「共有の停止」をクリックして終了

【2】ブレークアウトルーム(グループ分け)

ブレークアウトルームとは、10人のミーティングを5人ずつの2グループに分けるなど、Zoomの参加者をグループ分けできる機能です。最大で50グループまで分けることができ、1グループあたり最大200名まで参加可能。

ワークショップを行う場合などにブレークアウトルームでグループ分けを行うと、スムーズに会話できます。参加者数が多く、それぞれが発言したほうがいい場合は積極的に活用しましょう。

<方法>
①ホストが画面下の「ブレークアウトルーム」をクリック
②自動で振り分ける場合は右上の「割り当て」をクリック
③手動で割り当てる場合は下部の「ルーム追加」をクリック
④「すべてのルームを開ける」をクリック

【3】リモート操作

相手の画面を遠隔で操作する「リモート操作」機能も無料です。Zoomに不慣れで操作に困っているユーザーがいたら、リモート操作でサポートしましょう。リモート操作はどちらからでも停止できるので、一方的に操作されるリスクはありません。

<方法>
①相手に画面共有してもらう
②共有メニューから「リモート制御」をリクエストしてもらう
③相手にリモート制御を承認してもらう

【4】レコーディング(録画・録音)

レコーディングとは録画・録音機能のことです。ミーティング中の動画や音声を保存することで、あとから内容を確認できます。

ホスト以外がレコーディングできるようにするには、参加者が一覧で表示されるギャラリービューにしてから、ホストがメンバーの画面上で右クリックして「レコーディングの許可」をクリックすればOKです。保存方法はクラウド保存とローカル保存の2種類があり、無料で使えるのはパソコンなど自分の端末に直接保存されるローカル保存です。

<方法>
①下部ツールバーの「レコーディング」をクリック
②画面左上に「レコーディングしています」と表示されればOK
③「録画を停止」で完了
あらかじめ設定>記録>自動登録をONにしていれば、レコーディングボタンをクリックせずとも自動で録画できます。

【5】テキストチャット 

Zoomではテキストチャットも無料で使えます。全員にメッセージを送ることも、個人宛にメッセージを送ることもできます。ただし、チャットの設定で「プライベートチャット」を無効にした場合は個人宛のメッセージは送信できません。

オンラインミーティングをしていると、システムの不具合やネット回線の状況によってうまく接続できなくなり、画面が止まってしまったりラグが生まれたりすることがあります。こうしたトラブル時は、チャット欄からメッセージを送ってコミュニケーションを図ると便利です。

<方法>
①下部ツールバーの「チャット」という吹き出しマークをクリック
②画面右側にチャット欄にテキストを入力し、Enterキーで送信