Zoom(ズーム)は無料でどこまで使える?有料版との違いを比較
オンラインミーティングができるツール「Zoom(ズーム)」は、Web会議システムの利用シェア第1位。コロナ禍の前から普及していましたが、自粛生活とともにリモートワークが当たり前になって一気に認知度が上がりました。画面共有やレコーディングができるため、ビジネスシーンでも重宝します。
Zoomには無料版と有料版があります。今回は「Zoomはどこまで無料で使えるのか気になる」という方に向けて、無料版と有料版の機能の違い、プランの種類や選び方について解説します。
Zoom(ズーム)の無料版で使える便利機能
Zoomは無料でダウンロードできるWeb会議システムです。無料版でも100人まで参加でき、機能も十分に活用できます。無料版の機能は以下のとおりです。
【1】画面共有
画面共有とは、自分のパソコンやスマートフォン、タブレットなどに映っている画面をそのまま共有できる機能です。自分が見ている画面を他の参加者にも見せることができるので、営業やプレゼンなどで説明する際に役立ちます。共有中も自由に別の画面に切り替えられるので、適宜切り替えながら説明してくださいね。
ただ、ホスト以外が画面共有する際は、ホストの許可を得る必要があります。ホストは事前に画面共有を許可しておきましょう。
<方法>
①「画面共有」をクリック
②共有したい項目を選択
③「画面の共有」をクリック
④「共有の停止」をクリックして終了
【2】ブレークアウトルーム(グループ分け)
ブレークアウトルームとは、10人のミーティングを5人ずつの2グループに分けるなど、Zoomの参加者をグループ分けできる機能です。最大で50グループまで分けることができ、1グループあたり最大200名まで参加可能。
ワークショップを行う場合などにブレークアウトルームでグループ分けを行うと、スムーズに会話できます。参加者数が多く、それぞれが発言したほうがいい場合は積極的に活用しましょう。
<方法>
①ホストが画面下の「ブレークアウトルーム」をクリック
②自動で振り分ける場合は右上の「割り当て」をクリック
③手動で割り当てる場合は下部の「ルーム追加」をクリック
④「すべてのルームを開ける」をクリック
【3】リモート操作
相手の画面を遠隔で操作する「リモート操作」機能も無料です。Zoomに不慣れで操作に困っているユーザーがいたら、リモート操作でサポートしましょう。リモート操作はどちらからでも停止できるので、一方的に操作されるリスクはありません。
<方法>
①相手に画面共有してもらう
②共有メニューから「リモート制御」をリクエストしてもらう
③相手にリモート制御を承認してもらう
【4】レコーディング(録画・録音)
レコーディングとは録画・録音機能のことです。ミーティング中の動画や音声を保存することで、あとから内容を確認できます。
ホスト以外がレコーディングできるようにするには、参加者が一覧で表示されるギャラリービューにしてから、ホストがメンバーの画面上で右クリックして「レコーディングの許可」をクリックすればOKです。保存方法はクラウド保存とローカル保存の2種類があり、無料で使えるのはパソコンなど自分の端末に直接保存されるローカル保存です。
<方法>
①下部ツールバーの「レコーディング」をクリック
②画面左上に「レコーディングしています」と表示されればOK
③「録画を停止」で完了
あらかじめ設定>記録>自動登録をONにしていれば、レコーディングボタンをクリックせずとも自動で録画できます。
【5】テキストチャット
Zoomではテキストチャットも無料で使えます。全員にメッセージを送ることも、個人宛にメッセージを送ることもできます。ただし、チャットの設定で「プライベートチャット」を無効にした場合は個人宛のメッセージは送信できません。
オンラインミーティングをしていると、システムの不具合やネット回線の状況によってうまく接続できなくなり、画面が止まってしまったりラグが生まれたりすることがあります。こうしたトラブル時は、チャット欄からメッセージを送ってコミュニケーションを図ると便利です。
<方法>
①下部ツールバーの「チャット」という吹き出しマークをクリック
②画面右側にチャット欄にテキストを入力し、Enterキーで送信
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング