いつの時代にも娯楽というものは、生活から切り離せないものです。現代でいえばそれはゲームなどが該当するでしょう。絶えず新しいゲームが生み出され、多くのユーザーが楽しんでいます。時には1つのゲームに対して大量のユーザーが存在することも。

インターネットの普及によって、日本だけでなく世界のユーザーと対戦できるようになったこともあり、近年ではApex Legendsなどの複数参加型の対戦ゲームが流行しています。

そんなゲームの中でも2020年の8月に発売されてから、絶大的な人気を誇るゲームFall Guys
今回はFall Guysがなぜ驚異的なヒットを記録することができたのか。ゲームに秘められた魅力と人気の秘密について徹底考察していきます。

Fall Guys(フォールガイズ)とは?

まずはFall Guysというゲームの概要について振り返っていきましょう。Fall Guysは2020年8月4日に運営開始されたゲームです。正式名称は「Fall Guys:Ultimate Knockout」であり、日本ではフォールガイズなどカタカナ表記であることが多くなっています。

ゲーム性としては近年爆発的な盛り上がりを見せている、バトルロワイアル方式を採用。数多くのユーザーと同時にプレイをして1位を目指していきます。

気になる競争方法ですが、ゴールに向かって競争をするステージや、障害物をよけて最後までフィールドに残ることを目指すステージなどさまざまです。デザインも相まって、ゲーム全体としてゆるく楽し気な雰囲気がただよっていることが感じられるでしょう。ゆるく明るく、楽しみながら競い合える素敵なゲームといえます。

Fall Guysが世間に与えたインパクト

Fall Guysは2020年8月から運営開始とかなり浅い歴史のゲームでありながらも、世界的に熱気の高まっているゲームです。人気の高いシリーズのゲームといえども、ここまでの人気の高まりは珍しいもの。このゲームが世間に与えたインパクトの数々を見ていきます。

開始24時間でプレイヤー数が150万人を突破

ゲームの人気を測る指標としてプレイヤー人口を確認すると、どれほど活気づいているのかを見ることが可能です。ヒット作といわれる作品は例にもれず多くのユーザーが楽しんでいるということは明白ですが、Fall Guysに関してはユーザーが多いだけでなく脅威のスピードを記録しました。

100万本売れればゲームとしては成功といえる現代において、24時間で150万人のユーザーがいるという現実は衝撃といえます。それだけではなく、同時接続者が15万人に迫る勢いであったこともあり、話題性の高さが実感できる出来事となりました。

参考:新作60人競争『Fall Guys: Ultimate Knockout』発売から24時間でプレイヤー数150万人を突破!

PlayStation.Plusにて利用者が世界一になるという快挙も

月額料金を支払うことでさまざまな特典を受けることができるPlayStation.Plus。Fall Guysはそのフリープレイゲームにも登録されています。会員は追加料金を支払うことなくゲームを利用できますが、そのフリープレイ可能なゲームの中で世界一の実績を達成したのです。

数多くの魅力的なゲームと比較しても、その人気が色褪せないということが証明されています。特にPlayStation.Plusはゲームに対しての関心が高い人が集まっていることもあり、この結果は信頼に足るものといえるでしょう。それほどの人気を誇るのです。

参考:『Fall Guys』PS Plusゲームとして利用者数で世界一に! 販売700万本のPC版では不正対策でファミリーシェアリング機能を停止

Googleトレンドから見る世間の関心

image2.png
▲KW「Fall Guys」のGoogleトレンド結果

image1.png
▲KW「フォールガイズ」のGoogleトレンド結果

インターネット上での話題性の高さを調べるときに有効なツールの1つにGoogleトレンドというものが利用されています。実際にFall Guysについても調べてみると、運営開始の8月頃から驚異的な数字を維持。発売してすぐは人気度がほぼ100に近い数字を叩き出すなど、人気の高さは検索においても同様のようです。

なぜ人気なのか?ヒットの要因

ここまでの現象を起こしてしまうほどの人気を持っているFall Guysですが、なぜ人気になったのでしょうか。ヒットする理由として考えられることを、いくつかの要素に分解して考察していきます。

大量ユーザーとの同時プレイ

最大で60人のユーザーが同時プレイ可能なFall Guys。大勢の中から1番を目指していくというゲーム性は、近年ヒット作の条件となりつつあります。シンプルなルールのゲームを進めていく中で、大勢のユーザーを出し抜き勝利に近づいていく。次第にコツをつかんでくると、ゲーム自体を楽しみながら競争することができるようになります。

ここがさらにゲームにのめりこむポイントの1つで、シンプルなゲームであるがゆえに自分が上達するだけでなく、他のユーザーも次第にゲームに慣れていきます。ゲームの難易度が一定ではなく、技術を身に付けたとしても世界中の多くのユーザーとともに楽しみ続けることができる点。ここが人気の理由の1つといえます。

ソフトが安くハードルが低い

また意外と重要な点として、ゲーム本体の価格も見落としてはいけません。PS4用ゲームの相場としては7,000~8,000円が一般的です。ところがFall Guysの販売価格を確認してみると、PlayStation.Storeにて2,000円台で販売されています。この手軽さは多くの人が始めるためのハードルを大きく下げているといえるでしょう。

面白いゲームも始めてみなければ、その面白さを体感することはできません。非常に手軽な価格帯での提供をしているという点も、人気に直結する要因といえるでしょう。

影響力のある配信者による配信

現代においてインフルエンサーを利用したマーケティングは、必須ともいえる戦略といえます。ゲームにおいては、インターネットでプレイ動画を配信して活動している配信者の力を借りることが重要となるでしょう。

Fall Guysでは先行配信という形で、有名配信者にプレイしてもらうなどといった取り組みがおこなわれました。ゲーム好きに対して影響力を持つ配信者のプレイ動画を見た視聴者は、ゲームがいかに面白いのかを信頼感を持ちながら知ることになります。結果として人気につながる大きな動きにつながるのです。

参考:『Fall Guys』で人気ストリーマーが真剣勝負!9月13日20時よりTwitchでライブ配信決定

ベータ版のキー配布などを有効活用

Fall Guysをプレイしてもらうための戦略は、Fall Guysの中だけに留まりません。特に複数人参加型のPCゲームなどでは、ゲームの運営開始前にベータ版が打ち出されることがあります。その参加権を持つ人は、招待されたプレイヤーのみであることも多く、プレイしたい気持ちに反して製品版まで情報のみを収集して待つことに。

しかしFall Guysでは他のゲームのベータ版の参加資格を入手できるといった特典が配られました。この参加権欲しさにプレイをしたユーザーが、Fall Guys自体の面白さに気づくケースは珍しくありません。またそれほど自信をもってこのゲームを打ち出している運営サイドの熱意も感じられるほどです。

課金制度の充実

課金制度を通してゲームのカスタマイズ性を追加するのも、プレイヤーの熱中度を高める要素となりえます。Fall Guysではスキンと呼ばれる、アバターデザインを変更する機能において課金が可能です。たくさんゲームをプレイするのであれば、他のプレイヤーの有料スキンを見ることもあるでしょう。自分の好きな見た目のキャラクターを操作したいなどといった心理も生まれます。

無料で手に入るスキンやカスタマイズ性の高さがあるので、より課金によるスキンの存在が大きくなっているのです。ゲーム意外にも楽しめる要素が盛り込まれていることも、世界観に入り込むのに必要といえるでしょう。

デザイン・操作のシンプルさ

Fall Guysはデザインのシンプルさも特徴として挙げられます。パステルカラーで統一された色使いやキャラクターのかわいさは、明るく受け入れやすい見た目といえるでしょう。デザインが特徴的でありながらも、個性が強すぎないデザインは人気にも関わってくる要素といえます。

またプレイ時の操作がシンプルであることも人気の秘密といえるでしょう。簡単にゲームが進められれば、ストレスなくプレイできることは想像に難くありません。PS4版とPC版ともに理解しやすい作りとなっていることが、幅広い人気につながるのです。

多くのユーザーと楽しめる点が人気の秘密!?

Fall Guysの人気の理由について考察してきましたが、人気の理由を実感する最もよい方法は実際にプレイをしてみることです。発売されてユーザーの熱気も高まっていることからも、多くのユーザーと楽しめる可能性が高いといえます。

ぜひ今回の記事で紹介した人気の理由を念頭に置きながらプレイしてみてください。新しい発見があるかもしれません。

関連記事

長州力さんのTwitter(ツイッター)が面白い!ハッシュドタグだけじゃないおもしろツイートまとめ

長州力さんのTwitter(ツイッター)が面白い!ハッシュドタグだけじゃないおもしろツイートまとめ

元プロレスラー・長州力さんのTwitterが注目されています。現役時代のイメージとはまったく違うほのぼのとしたツイートが、プロレフファンだけでなくそれ以外の人たちにも響いている様子。いったいどんなツイートをしているのか、そして人気となった理由について考察しました。

『鬼滅の刃(きめつのやいば)』はなぜ人気?『ONE PIECE(ワンピース)』を超える異例の売上、大ヒットの理由に迫る

『鬼滅の刃(きめつのやいば)』はなぜ人気?『ONE PIECE(ワンピース)』を超える異例の売上、大ヒットの理由に迫る

『週刊少年ジャンプ』にて連載された、吾峠呼 世晴(ごとうげ こよはる)による漫画『鬼滅の刃(きめつのやいば)』が、異例の大ヒットを遂げています。『鬼滅の刃』は、いつ、どのようにして、このような大ヒットとなったのでしょう?Googleの検索ボリュームをもとに、ヒットの要因を探ります。

King Gnu(キングヌー)はなぜ売れた?ブームを巻き起こした「非常識」な戦略

King Gnu(キングヌー)はなぜ売れた?ブームを巻き起こした「非常識」な戦略

「突如として現れた、音・ビジュアル共に圧倒的オリジナルセンスと完成度を誇るトーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルバンド」と呼ばれるKing Gnu。2019年のブレイクは凄まじく、YouTubeの楽曲は1億再生を突破し、紅白初出場も果たしました。今回は「King Gnuブーム」の裏側にある巧みなマーケティング戦略を分析します。