「ワーケーション」とは、「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、「休暇を取りながら柔軟に働く」といった、新たな働き方を指す言葉です。昨今のコロナ禍によるリモートワークの進展、そして、国が推進する「働き方改革」の観点からも、この「ワーケーション」という言葉が注目され始めています。この記事では、ワーケーションのメリット、デメリットや、今後の日本社会における普及に向けた課題などについて読み解いていきます。

ワーケーションとは

「ワーケーション」とは、普段の勤務地を離れ、自然に囲まれたリゾート地・保養地などで休暇を取りながら、リモートで仕事をすることを指します。

「Work(仕事」と「vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、もともとは2000年代のアメリカにおいて、このような働き方が提唱され始めました。

日本では2017年からJAL(日本航空株式会社)グループが働き方改革の一環として、この「ワーケーション」への取り組みを推進する、と発表して注目を集めました。

JALでは、引き続き2020年秋にも「ワーケーション」の取り組みを推進し、新しい働き方の効果を検証する、としています。

具体的には、岩手、兵庫、石川、愛媛、宮崎の5県を「ワーケーション」対象地域とし、JAL社員が各地を訪れてワーケーションを実施し、現地でのさまざまな社会貢献活動にも参加するとのこと。

たとえば愛媛県では、柑橘類の果樹園で草刈りや水やりなど農園整備に参加し、さらには収穫された果実を活用した地域の新商品レシピ作りに取り組む、といったプログラムも想定しているそうです。JALは、対象としたこの5県を「労働力や関係人口などの課題を抱え、他地域や他業種との共創ニーズのある地域」としています。

地域外の人が地域に入ることで活性化につなげる、という点まで「ワーケーション」のビジョンに掲げていることが伺えます。

参考:
休暇中に働く? ワーケーションのメリット・デメリット|株式会社日立ソリューションズクリエイト

JAL、地域と共創する働き方検証 ワーケーションで社会貢献|Aviation Wire

ワーケーションのメリット

それでは、ここからはワーケーションのメリットを具体的に見ていきましょう。

①長期休暇を取得しやすくなる

ヨーロッパなどでは約1ヶ月間もの「バカンス休暇」を取ることが当たり前だといいます。その一方、日本のビジネスパーソンにとっては「有給休暇を取りづらい」「長期休暇を取りづらい」といった休暇に対する課題がまだまだ根強いもの。

しかし、「ワーケーション」で旅先などから会社にリモートアクセスできる環境が整えば、必要最低限の業務をこなしつつ、並行して休暇も楽しむといった柔軟な対応ができます。「1ヶ月も会社から離れると、毎日の現場のことが気がかりだ」という役職に就いている人でも、会社との接点を最低限に保っていることで安心感が得られる側面もあるはずです。

このような観点から、「ワーケーション」が普及すれば、多くのビジネスパーソンが長期休暇を取りやすくなる、という期待がされています。

②リフレッシュ期間を取り入れることで、日常へのモチベーション向上

日頃のオフィス環境から離れた、リゾート地・保養地などの環境がもたらすリフレッシュ効果もポイントとなるでしょう。

パソコンを開いてリモートワークをしている時間以外は、森林浴やマリンスポーツ、温泉などでリフレッシュ。日頃の心身の疲れを癒やしたり、家族と同行すればコミュニケーションを深める良い機会にもなったりもします。

いわゆる「ワークライフバランス」を図り、毎日の仕事や生活に対するモチベーションを再確認する時間にもなり得るでしょう。

③仕事は短時間集中で効率アップ、環境の変化による新たな着想にも期待

「ワーケーション」においてパソコンを開いて仕事に向かう時間には、「短時間に限定的して仕事をする」というスタイルになります。また、毎日オフィスに篭もっている状況と比較すると、自然に囲まれ、きれいな空気が吹き込むリゾート地・保養地などまったく異なる環境で仕事をすることになります。

環境の変化から、普段は湧かないような新しい発想やアイデアが得られる可能性も生まれ、かえって効率的に業務をこなせるという効果も期待できます。実際のところ、「ワーケーションでは集中力が途切れず生産性が上がる」という側面は、これまでの実践事例からも多々、指摘されているとのことです。

④訪問地域で新たな人々との交流や社会貢献活動を持てる

「Vacation(休暇)」の過ごしに方は各人、さまざまな楽しみがあることでしょう。

保養地での散策、森林浴、登山、マリンスポーツや温泉、グルメだけに留まらず、前述したJALグループの取り組みのように、「農作業を手伝って地域の人と新たな交流を育てる」「訪問地での社会貢献活動に参加する」といったことに楽しみを見出す人もいるはずです。

普段暮らしている地域とは離れた他地域に、新たな人脈を育てることは、ビジネスパーソン個人にとっても新たな財産となり、プラス要素となります。

また、企業側にとっても「◯◯社の人はワーケーションで保養地を訪れるたびに、地域活動に参加してくれる」といった、社会貢献活動に関する新たなアピールポイントや信頼醸成も期待できます。

⑤「働き方改革」に取り組んでいる先進的な企業だとアピールできる

「ワーケーション」の取り組みを導入することで、企業にとっては「働き方改革にいち早く取り組む、先進的な企業である」とアピールすることにつながります。

既に在籍している社員にとっては長期休暇が取りやすくなり、日々の働き方に改善をもたらし離職者を減らす効果も期待できます。

また、求人・採用の際にも「ワーケーションの制度がある」とアピールできれば、応募者から見ても新たな魅力の一つになることでしょう。

参考:休暇中に働く? ワーケーションのメリット・デメリット|株式会社日立ソリューションズクリエイト