
Instagram(インスタグラム)の悪質スパム対策!知らない人からの怪しいフォローの正体とは?|迷惑コメント、英語スパムフォロー、無差別タグ付け
過去の事例からみるInstagram(インスタグラム)のスパム例
1.迷惑スパムコメント
Instagramで人気のモデルやタレントのコメント欄を見ると、以下のような投稿を見つけることができます。
引用:https://instagram.com/p/8K-MRJJ8zg/?taken-by=darenogare.akemi
「モデルが過去にオススメしたアイテムを実際に使ってみた」という文脈を持ったコメントに捉えられがちですが、実際にはモデルと全く関係の無い商品がスパム的に使われているケースが多く、スパムコメントを付けられたタレント本人が注意を促しています。
参考:相次ぐ芸能人インスタグラムへのスパム……菜々緒も不快感 | RBB TODAY
「みなさん気をつけて」中村アンがInstagramの「スパムコメント」について注意促す - Scoopie News - GREE ニュース
紗栄子『お知らせ。』-紗栄子(Saeko) オフィシャルブログ Powered by Ameba
スパムコメントの見分け方
投稿とほぼ関係の無い商品をアピールする内容のコメントはほぼスパムと断定していいでしょう。
モデル、タレントの菜々緒の投稿を例に出してみましょう。コメント欄に歯磨き粉と思われる「パリスホワイト」を賞賛する内容が投稿されています。
引用:https://instagram.com/p/8Nr7P5FSMX/?taken-by=nanao_official
また、特に歯について言及していない投稿にも関わらず、「やっぱり歯もキレイがいいよね(^◇^;)」というコメントが付いていいます。このような脈絡の無いコメントは無差別に投稿されているスパムの可能性が高いので気をつけましょう。
スパム投稿をするアカウント、はほぼ活動していない(投稿なし・フォロワーなし・数十人程度をフォロー)ものがほとんどです。何かしらの商品をオススメするコメントがある場合は、どのようなアカウントから投稿されているかも気をつけて見てみましょう。
2.(主に英語圏の)フォロースパム
最近増えているのが、このフォロースパム。海外(主に英語圏)の女性写真をプロフィールに使っているのが特徴で、基本的に非公開アカウントです。
画像を見れば分かる通り、多くのアカウントをフォローしてプロフィールの中の自サイトへの誘導を目的としています。このようなアカウントはブロックしても、いくらでも違うアカウントが生まれてくるので、無視するかもしくは非公開アカウントにしてしまうのが良いでしょう。
3.タグ付けスパム
スパム投稿者が、自分をタグ付けした投稿を行い、自分の投稿やプロフィールを見てもらうのを目的としたタグ付けスパム。
タグは、フォロー・フォロワー外でも出来てしまうため非常に厄介なスパムです。
タグ付けされる前に拒否できれば良いのですが、現時点ではそれは出来ないようです。
タグ付けされた投稿は、事後処理という形でマイページの「あなたが写っている写真」からタグを削除するか、投稿先のページからタグを削除することが可能です。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
ツール紹介記事
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・サイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ解析・BI
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O・OMO
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- マーケティングお役立ちレポート
- Web接客・チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
- ABM
その他のカテゴリ
