
LINEが世界1位を獲得!App Annie、2015年のアプリ市場総括レポートを発表
世界規模のアプリの市場データと分析ツールを提供する米App Annie社は、昨年1年間の世界のアプリ市場動向を総括した『2015年アプリ市場総括レポート』を発表しました。同レポートでは、2015年における世界のアプリ市場の重要トレンド、国別のトップアプリ、パブリッシャーのランキング等を分析した情報が70ページ以上にわたってまとめられています。
同レポートの見出しとしては以下のような情報が提供されています。(一部抜粋)
App StoreとGoogle Playの比較
・DL数はGoogle PlayがiOSの2倍、収益はiOSがリードを拡大
・中国がiOSのDL数で米国を抜き、収益も2014年から倍増
・Google Playが米国のDL数でiOSをリード
注目のカテゴリやマネタイズ戦略
・相乗りアプリとタクシー配車アプリ:中国、メキシコ、ブラジルで利用が急増
・マッチング系アプリのマネタイズ:Tinderのサブスクリプションモデルが成功
・動画ストリーミング:YouTubeをはじめとする大手参入による競争激化
・音楽ストリーミング:グローバル企業とローカル企業がともに収益を拡大
・モバイルコマース:市場ごとに大きく異なる販売チャネル
モバイルゲームの進化
・ゲームの競争が激化し、成熟サイクルが加速
・アジアのコアゲーム:プレイヤーから時間とお金を引き出す没入型ゲーム
アプリの次なるフロンティア
・軌道に乗るウェアラブルおよびテレビ向けアプリ
国別のトップアプリとパブリッシャー
中でも国別のトップアプリに関する調査では、世界規模でダウンロードされるアプリの多くが海外アプリにもかかわらず、世界規模の収益ランキングとなると国産アプリの「LINE」に関連するアプリが台頭し、ゲームアプリにおいては「パズドラ」、「モンスターストライク」が上位にランクイン。続いてパブリッシャーの収益ランキングにおいては、海外のパブリッシャーを抜いてLINEが1位を獲得したことでも、いかに国産アプリの収益性が高いかを伺える結果となりました。
『2015年アプリ市場総括レポート』の無料ダウンロードはこちら
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング