GoodData導入のメリット

ではGoodData を導入する際にはどのようなメリットがあるのでしょうか。3つの視点からみていきましょう。

データ管理の煩わしさを解決

GoodDataはBIツールとなっているので、情報管理を効率的におこなうサポートをしてくれます。多くの情報を適切に扱う必要があるビジネスでは、情報が必要に応じてすぐに取り出せることや、扱いやすい状態に整理されていることは重要な要素の1つです。

GoodDataによって、データを整える手間も削減でき、本来の業務に集中できることでしょう。

業務効率を大幅に上げられる

GoodDataの導入は、業務効率の向上も見込めます。情報は整理され、ツールを活用して分析作業もおこなうことが可能です。クラウドで活用できることも相まって、場所を選ばずに情報共有の効率化が図られるため、業務の効率も大幅に向上するでしょう。

ユーザー数無制限のためコストパフォーマンスが高い

多くの人員が関わる企業の場合、利用できるユーザー数が無制限である点もメリットといえます。他のツールでは1人あたりで費用が計算されることから、大幅なコストカットが可能となるのです。高い機能性を持ちながら、コストパフォーマンスに優れたツールとなっています。

GoodDataの活用事例

では実際にGoodDataを活用している事例を見ていきましょう。どれだけ情報を確認したとしても、実例をもとにした結果がもっとも信頼に足るものといえます。今回は2つの事例からGoodDataの活用例を学んでいきましょう。

Salesforceと連携し生産性向上

まず紹介するのは、アメリカのケーブルテレビ会社のタイム・ワーナー・ケーブルです。全従業員に営業プロセスの全体像を明確化するため、SalesforceとGoodDataを連携することで売上の増大に成功しています。

GoodDataはこのように他のビジネスツールとの組み合わせて使うことで、利便性を高めることも可能です。情報の分析を進めて効果的な施策を打つためにも、最適な方法を模索していきましょう。

参考:GoodData導入活用事例 タイム・ワーナー・ケーブル様

細かいデータ分析からサービス向上へ

Tポイント・ジャパンがGoodDataを導入した事例では、より詳細な分析に基づいたレポート作成が可能となりました。データの取り込みからレポートの配布までの自動化。膨大な情報を容易に管理及び閲覧できるなど、分析活動を促進する働きが得られています。

慣れ親しんだポイントシステムであるTポイントでも、GoodDataが活かされているのです。

参考:Tポイント・ジャパン、クラウド型BIサービス 「GoodData」を導入

GoodDataの料金・プラン概要

では最後にGoodDataの料金やプラン概要についても紹介しておきます。導入の流れについても押さえておくので、どのような流れで進めていけばよいのかを理解しておきましょう。

利用料金プラン

ツールを活用するだけであれば、月額で40,000円から利用可能です。ユーザー数が無制限で、データソース数も無制限となっているので、利用用途によっては最小限のコストで活用できるでしょう。データの量によっては費用が大きくなることもあるので、自社の状況と照らし合わせて検討するのをおすすめします。

導入・運用コンサルティング

ツールを導入するにあたって、支援が必要な場合にもサポートが用意されています。専属のエンジニアによっておこなわれるため、ツールの使い方に不安がある場合に役立つでしょう。

ツールの活用方法についてのレクチャーを受けられる導入支援が、80万円から。ツールをより効果的に活用するための運用支援が、1日あたり80,000円から利用が可能となっています。

参考:利用料金プラン

導入の流れ

ここでは導入の流れを確認しましょう。BIツールは優秀なツールではありますが、難しいイメージをしてしまいがちです。事前に導入の流れを知っておくことで、実際にツール運用を始める際のハードルを下げることにつながります。以下が導入の流れです。

image1.png

引用:GoodData

以上のようにヒアリングをおこないながら、専門のスタッフがツールの設定を進めます。打合せを重ねながら導入企業の目的に沿ったものに仕上げ、最終的にはダッシュボードを引き渡され、運用が始まるという流れです。運用サポートもおこなわれるので、安心して利用ができます。

参考:お問い合わせ~運用までの流れ

##GoodDataで業務効率を向上させよう

GoodDataについての紹介をおこなってきましたが、情報を効率的に活用していくためには必要不可欠なツールといえます。しかしBIツールというものを理解するのは簡単ではありません。本記事で紹介したことを参考にして、少しでも理解が進めば幸いです。