
サクッと自動!Googleアナリティクスで面倒なレポート作成をしてくれるサービス・カスタムレポートまとめ11本+α
カスタムレポート
Googleアナリティクスのカスタムレポートは独自に指標やディメンションを組み合わせて、レポートを自作できる機能です。
レポートは作成者なら公開でき、ネット上に多くの有用なカスタムレポートがあります。
8.Google Analytics Solutions Gallery
Google Analytics Solutions Gallery
Googleアナリティクス公式のテンプレートサイトです。世界中のアナリストが作ったカスタムレポートやセグメントなどが、大量に投稿されています。
ソーシャル分析やコンバージョン分析など、海外ならではの分析アプローチもあり、とても勉強になります。
タイプ:カスタムレポートと検索しますと、世界中の知見をインポートできます。インポートをクリックしたら、画面にしたがって適用したいGoogleアナリティクスのレポートを選べばOKです。
<主な特徴>
・無料。
・有名アナリストが重視する指標など、英語ながら世界中の知見が得られる。
・世界中から投稿されるため圧倒的なレポートの種類数。
・カスタムレポートだけでなく、セグメントなど他の取り込み可能なひな形も豊富。
ソリューションギャラリーには*日本人アナリストの運営堂さん*もその知見を多数投稿されています。
9.国内屈指のアナリスト作成のカスタムレポート4本
(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
国内屈指のWebアナリストである小川卓氏が発表しましたカスタムレポートです。小川氏は現在はアマゾンジャパンでデータ分析をしており、その手法を学べるレポートとなっています。
以降のリンクもそうですが、記事中のリンクをクリックして自分自身のGoogleアナリティクスにそのカスタムレポートを取り込めます。
<主な特徴>
・無料。
・オススメ指標のカスタムレポートを厳選4本。
・集客分析、キーワード分析、ページ分析、日別集計レポートを公開。
・記事中で、レポート解説も充実。
10.データ分析の草分けが作る時系列カスタムレポート
時系列と時間帯や曜日でまとめる便利なカスタムレポートを使ってみよう(第88回) | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座 | Web担当者Forum
データ分析の草分け・衣袋氏が公開していますカスタムレポートです。前述のWeb担当者フォーラムで、何年にもわたりGoogleアナリティクスの記事を書かれ、分析もされている重鎮です。
<主な特徴>
・無料。
・日別、曜日別、時間帯別レポート。
・詳しい操作手順の解説付き。
・豊富な過去記事にも多数のカスタムレポートやセグメント。
11.SEO会社が提案する10種のカスタムレポート
Google Analyticsのコンバージョンカスタムレポート10種
大阪に本社をかまえる株式会社クロスウォーク社製のカスタムレポート。SEO業務を行う企業だけあってキーワード分析など網羅性のある切り口が特徴です。しかも10種類も提供してくれています。
<主な特徴>
・無料。
・10種類にもおよぶカスタムレポート。
・ページ分析、参照元分析、日・時間・曜日別分析、ソーシャル分析、デバイス分析、リピート分析、地域分析、キーワード分析を網羅。
なお、カスタムレポートについてはこちらの知見もとても参考になります。ぜひご一読下さい。
参考リンク:「Googleアナリティクス カスタム レポートでアクセスの深さを計測」 解説編 - Go-Nextブログ
+α データのノイズを取り除くフィルタ設定を4クリックで実現するツール
【作りました】4クリックぐらいで完了!Googleアナリティクスのフィルタ一括登録ツール
データに含まれるノイズを取り除くことができるフィルタ設定をわずか4クリックで設定できてしまう「Filter Creator」になります。
前述のレポート抽出の前に、そもそものデータに不要なノイズが含まれていては整合性がとれないため、フィルタ設定を行う必要があります。
そのために必要な設定をFilter Creatorが行ってくれるので、設定方法が分からないといった方にとっても簡単で便利なツールです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
