Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 人は都合の良い情報しか見えない?「確証バイアス」を理解して効果の出るHPを作ろう!
  1. action
  2. URLをコピーしました

人は都合の良い情報しか見えない?「確証バイアス」を理解して効果の出るHPを作ろう!

  • 2016年8月4日
  • ニュース

確証バイアスとは、自分が信じていることを裏付ける情報だけを探し、自らに不都合な情報を無視する傾向のことを表す心理学の用語です。
その結果として、より一層自らの偏った考えを強化してしまいます。

今回は、確証バイアスの基本を解説します。
確証バイアスを知ることで、 ユーザー の心理をより理解しやすくなります。
ホーム ページ 制作や運営に悩まれている方は是非チェックしてみてください。

確証バイアスとは先入観を引きずり、都合の良い情報だけが見えること

「バイアス(bias)」は日本語では「偏り」と訳され、偏見や先入観という意味を持ちます。

人は一度先入観を持ってしまうと、そのイメージを補強する情報ばかりに注目します。
逆に、先入観を否定するような情報は無意識的に避けてしまいがちになります。
自分の考えに沿う情報しか手に入らないので、より一層先入観が正しいと信じこみます。
これが「確証バイアス」です。

確証バイアスの例:振り込め詐欺

確証バイアスは人の心理に大きく左右します。
作用が悪い方に働いている例として、「振り込め詐欺」が挙げられるでしょう。

参考:
振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害状況 | 警察庁

2015年には、被害総額が400億円近くに上っている振り込め詐欺は警察庁が再三警告を出しているにも関わらず一向に撲滅される気配はありません。

何度も大きな金額を振り込む行為をしておきながら、被害者が詐欺に気付かないことは不自然だと感じる方も多いでしょう。
しかし、本人が気付けないのは確証バイアスによる影響も関係しているでしょう。

一度詐欺を信じてしまい少額でも振り込んでしまうと、「自分は騙されていない」と信じたくなります。
そうなると、自分にとって都合が良い情報しか見えません。「電話番号が異なる」「声が少し変」などの怪しいポイントも無意識のうちに無視してしまいます。

「まさか、自分が」と強く信じれば信じるほど、自分に都合の良い情報しか見えてこなくなってしまうのが確証バイアスの特徴です。

確証バイアスがもたらすメリット

確証バイアスは マーケティング にも活用できます。
商品を販売する時、顧客に一度でも良い印象を持たせることができれば確証バイアスによって劣っている部分が目立ちにくくなります。

例えば、現在世界中で人気を博しているゲーム アプリ 「ポケモンGO」は、日本よりも先に海外で配信されました。

参考:
「ポケモンGO」公開4日で売上14億円突破、米調査会社データ | Forbes

海外での大ヒットは、日本の ユーザー に対して「海外で大ヒットしているのだから、面白いに違いない」という先入観を持たせることに成功したでしょう。
先入観を持った ユーザー は、ポケモンGoのポジティブな情報ばかりに目を向けるようになり、実際にプレイした際も高評価しやすくなります。

確証バイアスがもたらすデメリット

一方で、確証バイアスが逆に働く危険性もあります。
顧客が商品に対して一度でも悪印象を持つと、その商品が悪い商品だという先入観を持つことになります。
悪い先入観を持たれてしまう、それ以外の良い点についての情報を受け付けなくなってしまいます。

顧客が悪印象を受ける可能性があるものとして、まずSNSが挙げられます。
一度炎上してしまうと、 ユーザー がそのサービスに対して先入観を持ってしまい、そこから信頼回復するのは非常に困難です。

直近炎上した例としては、H.I.Sの「東大美女が隣に座ってフライト」という企画が挙げられます。

参考:
H.I.Sの「東大美女が隣に座ってフライト」企画中止 ネットで批判受け | ITmediaニュース

企画に対して不快感を覚えた ユーザー は、H.I.Sに対してネガティブなイメージを持つでしょう。

一度ネガティブなイメージを持つと、無意識のうちに企業のネガティブな情報ばかりを見てしまいがちになります。
そうして悪いイメージが増幅され、更に信頼を失っていくという負のスパイラルに陥る可能性があります。

ホームページを制作する時にも確証バイアスは働きがち

確証バイアスはあらゆるシーンで発動します。それはホームページを作成する時も例外ではありません。

例えば、 ユーザー がどのような コンテンツ を求めているのか、自分だけの想像や直感で判断していないでしょうか。
主観ありきで進めると、主観を裏付ける情報ばかりが目に入り、それを否定するデータを無意識に避けてしまう可能性があります。

確証バイアスから逃れるためには、「自分が正しい」と信じるのではなく、「主観的になっているかも」「確証バイアスに陥っているかも」と常に疑う姿勢が必要です。
直感で判断することを避け、自社で持っているデータや実際のユーザーの声を取り入れて、できる限り客観的な判断を心がけましょう。

まとめ

人は客観的に判断しているつもりになっていても、実際は無意識のうちに自分の都合の良い情報を集めてしまいがちです。
確証バイアスが ユーザー にもたらす影響を考慮すると同時に、自分自身が偏った思考に陥っていないか注意しましょう。

関連記事

  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • コンテンツで溢れる時代。情報を自分ゴト化してもらう重要性とは【前編】
  • 戦略的にホームページ流入を増やす!トラフィックを上げる21の方法論
  • 「人は自分が見たいものに意識を向けている」カラーバス効果を知ってビジネス活用しよう
  • とにかく時間がないWeb担当者が、効率的に情報取集するためのヒント

関連記事

  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • コンテンツで溢れる時代。情報を自分ゴト化してもらう重要性とは【前編】
  • 戦略的にホームページ流入を増やす!トラフィックを上げる21の方法論
  • 「人は自分が見たいものに意識を向けている」カラーバス効果を知ってビジネス活用しよう

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • 心理学 (45)

この記事を書いた人

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
  
>> 著者詳細はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

「中の人は結婚式の司会と同じ」 5社連続SNS運用に携わるbosyuのTwitterの中の人

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

インフルエンサーよりも効果的!? SNSで”漫画”を使ったプロモーション事例

SFAの導入"失敗"事例とその理由

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

業務を効率化するツールRPA・AI・botの違いとは?

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

急成長するInstagramの動画と動画広告

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

現会員425,639人

ログインはこちら

おすすめ記事

【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

コンテンツで溢れる時代。情報を自分ゴト化してもらう重要性とは【前編】

戦略的にホームページ流入を増やす!トラフィックを上げる21の方法論

「人は自分が見たいものに意識を向けている」カラーバス効果を知ってビジネス活用しよう

とにかく時間がないWeb担当者が、効率的に情報取集するためのヒント

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら