「お問い合わせ」「購入」「新規登録」等、フォーム画面は営業でいうクロージングの役割を担っており、サイト運営において要となる部分です。
機会損失が起こらないよう、入力フォームの使いにくさをできるだけ排除し、ユーザーストレスを軽減するよう工夫することが大切です。

今回は、入力フォームを見直す際に、確認すべき項目9つをご紹介いたします。
是非自身のフォームサイト見直しの参考にしてみてください。

1.入力項目数が多すぎないか確認する

一般的に入力項目数が増えるほどユーザーストレスがかかりやすくなり、ユーザーが離脱しやすくなると言われています。

株式会社エフ・コードが実施したアンケート調査によると、回答者の約69%が「入力項目が多いから入力をやめた」と回答しています。

参考:
必須項目が多いとダメ?ウェブフォームの【必須項目数】と【入力完了率】の関係 | UI改善ブログ

入力項目が増えると、ユーザーをより管理しやすくなりますが、それによってユーザーがストレスを感じてしまい離脱してしまっては意味がありません。
その項目が本当に必要かどうか、目的と照らしあわせて今一度確認してみましょう。

2.入力項目の幅を大きくする

入力項目の幅が狭いと、入力している最中に打っている文字を見失ってしまう可能性があります。
また、スマートフォン等で入力をする場合その影響はより顕著で、誤入力の原因にもなりかねません。
入力内容やユーザー層に合わせ、適切な入力項目の幅を選択することが大切です。

1.png

参考:
hulu

3.入力例・入力形式・注意書きを明記する

入力する際、ユーザーが内容について迷わなくて済むよう、入力例・入力形式・注意書きを明記しましょう。

2.png

参考:
ネスレ

4.「必須項目」がわかりやすいような表記を心がける

名前・性別・連絡先などの「必須項目」と、アンケートなどの「任意項目」との違いがわかるようにしましょう。
入力しなければならない必要最低限の項目がわかると、ユーザーにとっての負担感が減り、完了率も高くなります。

3.png

参考:
ネスレ

5.入力エラー時のフォローを入れる

入力エラーがあった際、その都度どこがエラーなのかが表示されるようにしましょう。
全ての項目を入力し、送信ボタンを押してからエラーが表示されると、どこがエラーになっているかユーザー自身が一から確認しなければなりません。

完了率を上げるためにも、入力エラーがあった際にはリアルタイムでユーザーが気付ける工夫をしましょう。

また、エラーが指摘されている項目がわかっても、内容を修正できなければ何度もエラーを繰り返してしまうことになり離脱の可能性が高くなります。
エラー表記を見た時、それがどういうミスによるものなのかユーザーが理解できるよう工夫しましょう。

4.png

参考:
価格.com